dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在50代正職員の主婦です。今は、厚生年金入っていますが結婚前には、公務員で6年働いていました。
公務員共済年金のお知らせを見ているのですが、63歳から退職共済年金が支給され65歳から公務員共済期間にかかる老齢基礎年金の支給になるようですがこれは両方ともずっといただけるのですか?両方の見込み額を合算させたものととらえてよいのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「退職共済年金」と「老齢基礎年金」の両方が受給できます。



年金はいわゆる「2階(3階)建て」になっていて、1階建て部分に相当する「国民年金」から支給される「老齢基礎年金」は(受給資格を満たせば)国民全員に支給されます。「厚生年金」や「共済年金」が2階部分に相当する年金で「老齢基礎年金」に【上乗せされて】支給されます。

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

『退職共済年金とは』
http://www.weblio.jp/content/%E9%80%80%E8%81%B7% …
『老齢厚生年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

備考:現在の年金制度は「複雑怪奇」と言って良い状態で、一人ひとりの状況をしっかり確認した上でないと正確な回答が難しくなっています。うっかり自己判断してしまうと「受給漏れ」が生じる可能性もありますので、些細な事でも不明な点は「年金事務所(日本年金機構)」や「共済組合」に【直接】確認されることをお勧めします。

『日本の年金制度のあらまし』
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/nenk …
『日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な内容ありがとうございます。
ほんとに年金は複雑怪奇ですね。
年金事務所への相談も大切ですよね。
今度行ってみます♪

お礼日時:2012/07/30 22:12

 


両方継続されます
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!