dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に年金のことで質問させて頂いた者です。離婚して、5、6年経っています。あの後、年金事務所に行き、相談したところ、離婚後2年以内に分割の手続きをしなければならなかった、最早、無効です、と言われました。友達にも相談した上で、今後前夫に、個人的に談判しようと考えています。勿論、法律的に無効であることは百も承知です。それを踏まえた上でお伺いしているのですが、私が前夫にやろうとしていることは厚かましいでしょうか?友達は、権利だと言います。権利ということで良いですか?

A 回答 (8件)

前夫に請求したければ どうぞ遠慮なくしてください。


しかし、前夫には支払う義務はありません。
    • good
    • 1

>離婚後2年を経過しているので、分割出来ない決まりになっていると言うのです



はい。その話はわかってます。何度も書かなくても理解してます。

>年金を62歳から受け取ることが可能である

だから、それが特別支給の老齢厚生年金ですよね?それはあなたが厚生年金の被保険者だった時の年金です。扶養で3号被保険者だった期間は入っていません。
65歳からの年金の話は聞いてないのですか?
    • good
    • 1

そうなんですかʕʘ‿ʘʔ


どっちみち年間10万円でも生活困難ですね。生保の申請を早期に手続きされる事がベストです!稼げるのであれば別ですが…。
    • good
    • 0

>62歳から



ということは、それは特別支給の老齢厚生年金の話ですよね?
結婚していた期間があるなら扶養に入っていたのでしょうし、65歳からは老齢基礎年金が足されるのではないですか?
年金事務所でちゃんと話聞きました?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話を聞きました。離婚後2年を経過しているので、分割出来ない決まりになっていると言うのです。又、私の場合?年金を62歳から受け取ることが可能であるという話でした。

お礼日時:2019/01/23 07:57

>私が前夫にやろうとしていることは厚かましいでしょうか?



はい

>友達は、権利だと言います。権利ということで良いですか?

いいえ
離婚したのであれば自分で年金を払わなければいけません、日本国民の義務です、元旦那の義務ではありません

5,6年も何もしないで、放置していたのであれば、5、6年年金の支払い期間が伸びるだけです

60歳で支給されるのが65、66歳から支給されるだけです
    • good
    • 1

年間1万円はチョットですね。

どうしても生活ができる状態で無ければ生活保護を申請することを推進します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

済みません、年間、10万円の間違いです。でも、大差ないですよね?生活保護って、結構、私が住んでる尾張旭市では、難しい…。でも、今から、市役所に相談しようかな?と思いました。心のこもったご回答に感謝します。

お礼日時:2019/01/23 02:20

凄くもったいない話しです。

時効を過ぎてしまった事ですから、諦めて一緒懸命働きましょう。そして、元旦那を見返してやりましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ!私の年金は、62歳から、年間1万円だと役所は言うのです!私の内助の功 は、どうなるのでしょう!?でも、まあ、頑張って働くわ!チクショ~!

お礼日時:2019/01/23 02:08

権利には、守られている期間がある。


期間が過ぎれば、権利は守られなくなる。⇒時効という
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

お礼日時:2019/01/23 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!