
都内で派遣社員をしている40代独身女性です。一人暮らし。
出来れば同じような境遇の方に聞いてみたいです。
派遣をしていますが、やはり社員になりたいです。ただ年齢はかなりいってるので半ば無理かもしれませんが、、以前は勿論正社員でした。
ですが不況のあおりで会社が倒産10年以上勤務した会社はなくなり、41歳独身・・・
いろいろ受けたけど落ちるので派遣登録もしてたら、運よく採用になり、生活もあるので働いています。
ただ勿論正社員でまた働きたいと思っています。しかし年をとると難しいと思い、若いうちに社員になってたのにまさかの倒産で。。。。
40すぎて派遣でもちゃんとした会社に就業できてるのはありがたいことですが、将来不安です。
ただ今の勤務先は、とくに大きな不満もなく、、仕事も社員も派遣も関係なく任されている勤務先です。一緒に仕事をするひとも嫌でもなく、ただかなり忙しく残業があり、プライベートが充実できないことは不満ですが(-_-;) ・・・。
また、大変忙しくこの不況の中伸びている業界(会社)なので凄く忙しくさらに忙しくなるようです。
仕事にも慣れてきてるので、どんどん任されてきてますし、辞めないでね、といないと困るとありがたいことに言われてはいますが・・・
心では微妙な気持ちです(苦笑)
しかし、現状を捨て正社員を本気で探すのにも、つい日々に追われてがなかなか気合いがはいりません。私が若ければ何も悩まなかったと思います(><)
ただ、40すぎです。この先結婚予定もみえないし(諦めてはいませんし婚活もしてますwしかしこれまた若くないので先行きかなりグレーです・・・)
派遣は不安に感じます(社員もいまの時代わかりませんが、派遣より待遇面はやはりましに感じますので社員もわからないよというレスはパス下さい)
収入面でもやはり社員時代よりかなり落ちてしまい、一人暮らしは今後病気になたりとか入院などあっても派遣だと時給なのでやめるだけ(無収入)になってしまうわけで。
社員時代ならそういう面でもいろいろあったのですが・・・
相談は、年齢的になかなか派遣でも仕事がない時代に雇ってもらえた、今の勤務先で長く頑張るか(会社は伸びてて契約も5条契約なので一応長期)、いまからやはり福利厚生などのある社員探して、
ここをやめるか、、、同じような皆さんどう考えてますか?
今のとこに不満あまりないとずるずる更新してしまいそうで、、
ちなみに就業先は大手で、派遣からで社員というのはやってないので無理です。
そういう可能性でもあれば勿論ここに残るほうが楽ではあるのですが。
最近また仕事を任され、責任感じてきています(どんどんやめにくい?)
使えないババアにはなりたくないので^^;仕事は頑張ってはいるのですが、なんだか社員時代よりハードでちょっとなんだかなぁという感じもあります・・・(派遣は交通費さえでないし)
ちょこちょこネットで応募したりしてますが、とにかく年齢的に応募できるとこがほんとなくて、職種を変えてでも正社員探すべきか(現在は事務です)⇒例えば販売やマッサージや介護や仲居??
ずっと貿易や営業事務してて経験がデスクワークなのでやる気あってもはねられそうですが^^;
ここで更新していくか、やめたい会社じゃないけど将来不安なので小さい会社でもなんでも社員探すか、みなs何ならどうしますか?
夏の終わりにまた更新時期なので考えてしまいました。
お忙しい中もし何か思うとこあったりアドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は長く派遣社員を続けていました。
途中で正社員になったりもしましたが、職場に恵まれず、大手企業(派遣先)で働くほうが働きやすく、サービス残業もないので、居座っていた感じです。
ただ、大手企業でも派遣社員が契約終了になっていくなど、更新ごとにドキドキするような状況になったため、不安になり、正社員で活動をしました。
私も忙しかったですが、仕事後の時間をうまく使って面接に行ったり、職探しを電車の中でしたり、頑張って大手のグループ会社に入社しました。
私の場合は、思いつきに近い感じで30歳くらいでWEBデザイナーの学校に行って、ディレクターの道へ進んでいたので、今の会社には35歳で就職しました。
若い業界なので、浮いていますが、若く見られるよう、美容に気を付けるようになりました。
> 仕事にも慣れてきてるので、どんどん任されてきてますし、辞めないでね、といないと困るとありがたいことに言われてはいますが・・・
心では微妙な気持ちです(苦笑)
もし派遣先の上の方と親しくなっている、派遣から正社員になった実績がある、などがあるなら、上のかたに「この職場が気に入っていますが、ずっと派遣でいることに不安があり・・・」のような相談をするのも手ですが、無理そうなら最初から言わずに転職活動をするのが良いと思います。
いくつだからダメというのはありません。もちろん年齢で不利になることは覚悟してくださいね。
人材紹介会社に登録することもお勧めします。私は結果的に自己応募で受かりましたが、人材紹介だと、面接の練習をさせてくれたり、書類の書きかたもアドバイスしてくれたりします。
(このアドバイスの違いには、人材紹介会社や担当によって異なりますが・・・)
正社員になって、残業代が給与に込みになってしまったので、年収が一旦下がりましたが、追いついてきましたし、何より安定して毎月給与が入ることが、年齢が上がった今、安心感があります。
私は正社員になって良かったと思っています。
今の職場に不満がないのなら、あまり妥協しない勤務先を探すのも良いのではないでしょうか。
給与が下がると、後悔になりますよね。私もできるだけ年俸の高い会社を探して受けました。
No.2
- 回答日時:
私も昨年ようやく、正社員で決まったものです。
既婚ですが、同世代です(^^)
子供はお金がかかるし夫はともかく持病があって薬代が高いので自分で働かないと駄目ですから。
私もリストラにあってから派遣会社にいたんですが、やっぱり派遣って「繋ぎ」だと思うんですよ。私の場合、派遣短期をしたり単発でいったりして主軸は転職活動だったんで出来たんですが結構、転職活動って忙しいじゃないですか。
働きながらは本当に大変だと思うんですよ。
私も事務職です。
派遣でいけばまわりは若い子ばかりだし、
私も次は介護かなあとか、ベンチャー?別の仕事かなあとか随分悩みました。
でもやっぱり、今更新しいことはできないですよ。
40代って今から資格とったりするんじゃなくて、今の自分にプラスαしていくしかないんだって思います。
貿易や営業事務をされていたのなら、それにプラスな経験や資格、または派遣先を絞っての就労が一番じゃないのかなって。
ただの営業事務の私からみれば貿易はすごいです!
英語とかできるし、難しいこともご存知なんですから。
私は、紹介予定派遣で正社員になりました。
数ヶ月派遣でいって、それから双方合意の場合、社員でと紹介されて、昨年入った新人さんがすぐ辞めてくれたので繰り上がって?4ヶ月で正社員になれました。
私も派遣会社のキャリアコンサルタントさんと随分相談したんですが、今更、職種を変えるのは危険だといわれました。
私の場合、福祉グッズの販売員の仕事、またそれらの事務処理というお仕事があったんですけど、販売にいったらもう事務職として戻れませんとか言われちゃって・・・。
そのくらい年齢による職種変更は危険だってことらしいです。
なので単発でも同じ系統の仕事でキャリア路線からはずれないよう言われたんでそのアドバイス通りにしてみました。
正社員になって思うのは、派遣のいいところもあるし、社員の旨みっていうのも無いなということです。
社員だからという理由でなんでもやんなきゃいけないし(例えば今までなかった掃除とかも)本来お休みのはずの土曜日の出勤も多いです。
ただただ、契約の更新というものがないのでそれだけが安定なのかなって。
まあ、ちょっと業績が?だし会社の経営路線も変わっているので私も先行き不安ですが、最後は介護かなと思うんですけど、介護職も給料安いですよね・・・。
やるならケアマネを目指さないと、デスクワークではないと思うのですが実務経験5年以上なんでどのみち、大変かなと思って挫折しました。
何歳まで働かないといけないかってことだと思うんですよね。
私の友達でも独身でも派遣は多いですし、パートよりは高くもらえるのでいいのかなと思うんですよ。
友達の一人が7年くらい部署を異動しながら働いてた会社で直接雇用してもらいました。
派遣会社も快く出してくれたみたいです。
直接雇用してもらえないかとかそういう話があるといいですね!
頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
40代にしても今までの経歴と資格にもよりますが…
大卒新卒から15年くらいですか?
その間全て営業事務で、キャリアアップの資格は何か取られませんでしたか?
無いなら無いで仕方ないですが、独身でいたのならば少々勿体無い時間の使い方でしたね。
また、女性の悪い癖ですが同じような環境の人を募って「私もそうだから大丈夫!」とか「私がこうしたからオススメ☆」って言ってもらいたいみたいですが、前者はレミングスの集団自殺と変わりませんし、後者は同じスキル・同じ経歴がないと意味がないのは言うまでもないですよね。
あと、正社員を探す転職活動をするのに「現状を捨てる」に繋がるのかがわかりません。
クビにならない限り、次の職場が決まってから現職を辞めるのはもはや転職において常識です。
忙しいは仕事をする上で理由ではないのは営業の方を見ていればわかると思います。
当然、「仕事」を探すのですから転職活動も同じですね。
無いのではなく作るのです。
さて、本題ですが長期派遣と言いますが派遣契約は就労条件です。
雇用契約は有期雇用か無期雇用か。
また、時給、日給月給制、月給等があり、会社が受けた派遣元と派遣先が交わした派遣契約を正社員が業務を行う仕事等もあります。
なので、おそらく貴方が今結んでいる契約は派遣元と時給での有期雇用でアルバイトと変わらないと思います。
その辺から将来の不安が来ると思います。
仮にですが正社員を探してどういった待遇・福利厚生を希望しているのでしょうか?
「正社員でもかわらない…はパス」と言われてますが一番正社員という「言葉」を気にしているのは貴方だと思います。
私の知り合いで年収180万の正社員さんがいましたが…まぁ、それは置いておきましょう。
少々話が逸れましたね。
ちょこちょこネットで応募したとのことで、ご自身の転職市場においての「市場価値」は大雑把にお分かりだと思います。
貴方はその派遣を辞めるか続けるかが究極の選択だと思っているようですがそうではありません。
「やるべき事」を明確にする事が最初の第一歩です。
やりたい事があるのか無いのか、無いならば年齢的に労働条件が最重要になってくると思いますのでそれに向けてどうすればいいのか…などなど
ちなみに派遣法と言うものがあり「政令指定26業務」というものがあるのはご存知ですか?
ざっくりと言うと、専門職の26業務以外は自由化業務に当たり自由化業務は原則一年(手続き後最長三年)の制限があります。
それを超す場合は慢性的に人員が必要なんだから正社員雇用しなさいという法律てす。
貴方は営業事務のデスクワークとのことなので、自由化業務に当てはまり最長三年と見た方が無難でしょう。(派遣から正社員は一切ありませんとの事なので)
法の抜け道が在りますが大手企業のようなので監査が入ると一発アウトで行政指導が入ります。
この事は頭に置いておいた方が良いでしょう。
あまりアドバイスになってませんが…w
オススメとしては派遣で働きながら転職活動をし、且つ簿記・秘書(女性ならハードルが下がるので)・語学(英語・中国・ヒンディー・ドイツ)どれかを勉強するなどでしょうか。
ご自身が営業をしたい!と派遣先か派遣元に相談するのも手です…が慣れてないとハードルが高いでしょう。
日本人は世界一勤勉とか云われますが社会に出てから世界一勉強をしていない人種です。
欧米化した近代では無勉の者は淘汰され、生活保護に落ちるしか無くなりますので何らかのスキルを身につけるのをオススメします。
エンジニア職以外でも色々なスキルがありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 派遣社員・契約社員 派遣さんに辞めないでほしい 11 2022/09/27 11:31
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- 派遣社員・契約社員 派遣をなめてる? 4 2022/09/14 13:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
人材派遣会社って?
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
OAクラークってどんな仕事?
-
損していますか?
-
仕事について 子持ち主婦 24才 ...
-
秘書派遣会社を探しています
-
派遣社員として働いている22歳♀...
-
35歳からの派遣会社へ
-
研究職派遣、実験補助員の需要...
-
派遣の通勤時間は?
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
つなぎで派遣はありでしょうか?
-
22歳職歴なしの就職について
-
社会人経験がなく、派遣社員で...
-
派遣しながら転職活動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
OAクラークってどんな仕事?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
持病があり経験の少ない場合、...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
-
派遣の通勤時間は?
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
40代半ば派遣で独身男性です。 ...
-
田舎の地元で正社員雇用、月給1...
-
再就職手当は紹介予定派遣では...
-
転職活動が不安でたまらない。...
-
3年経つと転職したくなります...
-
契約終了がきまったとたん無視?
-
住民票と違う場所で派遣で働く...
-
国立大学に中途で正規職員で入...
おすすめ情報