プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の実家は東京にあり、82歳の母が一人で暮らしています。
私自身は23年前に結婚して関西に来ており、東京には独身の兄が、実家から歩いていける距離の所に住んでいます。

母は若い頃から健康で、今まで大した病気もなく82歳まで来ましたが、さすがに最近は高齢のために病気やけがをするようになってきました。
気丈な人で「病気で寝付く」ということが大嫌いな人なので、自分で「おかしいな」と思うとすぐ病院には行っているようですが、最近は「薬がちっとも効かない」とか「もっとちゃんと効く薬をくれと言ってもお医者さんからは『そんなキツイ薬は出せません』と言われてしまう」と言っているので、あまり具合は良くないのだと思います。

記憶力の方もずいぶん怪しくなってきています。電話で話をしていても何の話をしているのかわからなくなることもしばしばですし、時間的な感覚もだいぶおかしくなっています。
娘が仕事で1~2カ月に1度程度東京に行くことがあり、その際は実家に泊まってくれるのですが、その都度知らせてくれる様子も、明らかにおかしなことが増えています。
最近は「自分一人だから」と料理もしなくなっているようで、お惣菜を買って食事をしているようです。
できるけどしない、というのならいいのですが、お台所に立つのがもうしんどいのかもしれない、とも思います。

私としては兄に、実家に帰ってもらいたいのです。
兄は、実家からすぐ近くに住んでいるとはいえ、実家に顔を出すのはせいぜい週に1度ぐらいで、仕事が忙しいとしばらく行かないこともしばしばあるようです。
年末年始や夏などの長期休暇の時には一人でどこかに旅行に行ってしまいます。
せめて住まいを実家に移してくれたら、昼間は仕事でいないくても、夜には帰って毎日母の様子が見れるというだけでも違うと思うのですが、兄にはその気が無いようです。

母のことは10年ほど前、父がなくなって数年後に、私の家の近くに呼び寄せたことがあります。我が家はマンションのため同居はできなかったので、同じマンション内の少し小さな間取りの部屋を借りて、昼間は私の家の方に来て暮らしてもらうようにしたのですが、東京生まれ東京育ちの母は「こんな田舎には住めない」と言って、半年ほどで帰ってまいました。
その時もその後も、「よくあんな所に住んでるね」「田舎なんて大っきらいだわ」など土地について罵詈雑言に近いことを言われ続けていて、それについては私自身も非常に不愉快ですが特に夫が非常に立腹していて、再度母をこちらに呼ぶことはできないと思っています。

兄に対して、私自身は遠く離れたところで核家族で暮らしていて、結局何も手は出せないのに口だけうるさく「実家に帰って母の面倒をみてくれ」と言うのも勝手なのだろうか、と思うと、強く言うのは気が引けるのですが、それでも、今年に入ってから月に一度ぐらいは電話して母の状態を伝えて、心配だから実家に帰って欲しいと再三言ってきました。
しかし最近は電話すると「またか」という感じでうんざりした応対をされ、「こんなこともあんなこともあったんだよ」と言っても「歳なんだから仕方がない。考えたってなるようにしかならない」と言われます。

昨年、母の様子が明らかにおかしいと感じ始めた頃、私は母を病院に連れて行こうとしたのですが、強く拒否されました。
私は母に「認知症かもしれないから見てもらおう」などとは言っていないのですが、母は敏感に感じ取ったようでした。
その時、兄からは「おまえは母親をキ○ガイ扱いした」と言われ、「もう歳なんだから波風立たせないように穏やかに、好きなようにさせたらいいじゃないか」と言われました。

確かに、母は高齢ですが今のところ日常生活はなんとか自分でやっており、認知症とも診断されていない(そもそも病院にいっていない)ので、介護認定なども受けることはできないだろうと思います。
性格的にも非常に勝気でワガママで、乗り物で席を譲られると「失礼な」と怒り頑強に拒否するようなタイプの人なので、こちらが心配してあれこれ言っても「年寄り扱いされるのはまっぴら」と不機嫌になることはあっても素直に言うことを聞いてくれることはありません。
なので、たとえ何かの理由で介護認定を受けられるようなことになったとしても、他人の世話になることに対して素直になるとは思えません。
兄としては、そういう性格も見越して「好きなようにさせるしかない」と言うのかもしれません。

私は、離れているせいもあるかもしれませんが、家の中で階段から落ちたりしないか、お台所でうっかりして火傷したりしないか、火の始末を忘れて火事を出したりしないか、遠出して迷って帰れなくなったりしないか、そういう事を考え出すと心配でいてもたってもいられないのですが、考えすぎなのでしょうか。

できれば私自身が実家に戻りたいぐらいですが、子どももいるし仕事もあるし、そういうわけにもいきません。

兄の考え方にも一理あるのでしょうか。
母には好きなようにさせておいて、何かあった時に対処するしかないのでしょうか。

A 回答 (6件)

 同居すると


 もっと複雑化すると
 思います。
 そのままに。
 どこの家庭でも同じ問題が。
 一人の方が長生きできそうです。
 心配の気持ちは分かりますが・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
歩いていける距離にいるのですから、無理に同居しなくてもいいのかもしれませんね・・・

お礼日時:2012/08/02 16:26

お母さんを自宅に引き取れないし、あなたが実家に住めないのに、


いざとなったら責任をとる立場のお兄さんに、あなたが注文をつけるのは無責任です。
自分の生活を変えないで、お兄さんには実家に戻ってお母さんの面倒を見て欲しいとは、
調子がいいです。
お兄さんはお母さんの性格を理解して、好きなようにさせているのですし、
老いは病気と違って治るものではないので、成るようにしかならないと受け入れていて、
的確に判断していると思います。

お母さん本人も人の好意を素直に受け入れられない性格で、
今の生き方を自分で選んでいるのだから、放っておくしかありません。
助けを求められたわけではないのに、あなたが勝手に気を揉み、
責任を取れないのに中途半端に首を突っ込んできて、周囲は迷惑していると思います。

本当に問題を解決しようとする人は、他人を巻き込まず、現実的な判断をし、行動します。
でもあなたは、お兄さんに不満をぶつけたり、お母さんの日常を悪い方に想像してオロオロしていて、厳しい言い方ですが感情に流されているだけです。
あなたの元々の心の不安定さが、お母さんの問題を通して出てきたのでしょう。

お母さんの問題は少し横に置いて、まずは冷静になって自分の心を見つめて下さい。
自分の心を保てない人に、腹をくくって動けない人に、人を支えることなどできないのですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

忌憚のないご意見、ありがとうございます。
兄が特別薄情であるとか非常識であるとか言うわけではないのですね。
確かに、兄は冷静に客観的になって判断して行動しているのかもしれません。
そのようにおっしゃっていただいて、とても安心しました。

私自身については、確かに感情的になっているかもしれません。
兄も含めて、私の夫や親戚が冷淡に見えて、どうして誰も心配しないのだろうか、どうして放っておけるのだろうかとじれったくて仕方がありませんでした。
私自身についてのnurega様のご指摘は、当たっていると思います。

反省して、冷静に考え直してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 16:35

私は県外に住んでいて、一人っ子です。


両親は九州のド田舎に住んでいて、二人とも80代の半ばになります。

母の認知症に気付いたのは4~5年前?くらいのことでしょうか。
それも近所の人から、あんたのお母さんはおかしい、って言われても、ピンと来ないくらい普通だったように思えたのですが、思い起こせばあるある・・でした。
それからその地域の包括支援センターに連絡を取り、介護認定してもらいました。

うちの母も質問者さまのお母様のような人です。
勝気で、自分のことを未だにボケてないっ!って言い張ってますが、完全認知症です。

うちの父はずっと昔から何でも母任せの人間だったので、母が認知症というのが今一理解出来なくて、こんなボケはいらん!とか言って、ついこの間まで私の方で引き取れ、とか言ってました。
私も子どもがまだまだ小さくて、しかも先日離婚(両親には内緒・・)したばかりだったので、もう母親までは実際は手が回らない状況でした。
介護認定が下りてからはヘルパーさんが毎日1時間程度入って、自宅内の掃除と言いつつ、話し相手とか内服薬の確認(抗がん剤を飲んでいるので)とかしてもらってました。

本来ならば一緒に暮らしている父が出来る範囲で補ってくれればいいのですが、本当に全く母には介入しなくて、近所の方が父以上に心配してくれて、父以上に面倒を看ていてくれる状況です。

お兄さんに託す、って言うのは、お兄さんがお母さんの受け入れが出来ないと無理でしょう。
男の人は、ましてや気丈だった母親が壊れていく過程を観て行かなければいけない、ってことほど辛いものは無いのかも知れません。
男は女に対しては強い存在でいたいのでしょうが、母親の前ではなかなか・・・っていうのが自分なりの経験です。

認知症ならば環境の変化をかなり嫌がります。
私の場合、施設も考えました。
でも、母の生き様を見ていたら、本当に何にも出来ない父の為に生きているのです。
父の為に毎回食事を作り、父親がいないと(たまに旅行に出掛けるのです)何度も何度も父がいないと不安(パニック)になるのです。

最近になって、ようやく父も母の現状を認識出来たのか、施設の話はしなくなりました。
それまでは無関心で、ダメな被害妄想の激しい妻(近所迷惑だし、何より自分がそういう妻を持って恥ずかしい)と言う思いがあったのか、母に関しては否定的であったのですが、ついこの間(GWに帰省したとき)自分が守ってあげなたいと・・・って口には出さないけど、そういう決意みたいなものが見えたように思いました。

私は母は完全にヘルパーさん任せです。
勿論、気にはしてますよ。毎日ちゃんと母の事は思いますよ。
でも電話とかしません。
向こうから電話があったら、どこかで私を思い出したんだな・・・・って思うと、もうどうでもいいような内容の電話(被害妄想なんですが)がジャンジャン掛かってきて、適当に相手しているのも次第にイライラして、電話越しでケンカになってしまって、反対に嫌な記憶だけを残してしまうからです。
帰省するときにも近所の人から、前もってこの日に帰るから、って言うな、って念を押されたくらいです。
母がその日を待ち侘びて、娘と孫が帰って来るから・・・って慌ただしくなって、かえってパニックになるみたいです。

今度お盆の日に帰省します。
でも泊まりません。
冷蔵庫の中身(今はヘルパーさんとの信頼関係が出来て冷蔵庫の中まで見せてくれますが、一時期は生ゴミの臭いで凄かったです・・・)も信頼がないし、先ずは布団がカビ臭い・・・
衛生面を考えると、なかなか子連れで宿泊という訳にはいかないです。
私が独りで行くときには、まあ何とか我慢しながら、冷蔵庫の中も適当に(本人が見てないところで)捨てながら・・・とかやってます。

親は子どもが巣立って行ければ、その役目を終えるものと思ってます。
白状かも知れないのですが、動物界ではそれが自然なのです。
そう思ってないと、私も共倒れします。

お母様の地域の包括支援センターとか、そういうのがないところでしたら、区役所とかにお聞きすれば早いと思いますが、先ずはご相談されて下さい。
認知症か否かはそういうところで決まります。
専門分野には専門的な知識がありますので、厄介な認知症の方も上手に扱うことが出来ます。
言うなれば遠隔操作です。

ご自分で背負うのではなく、勿論お兄さんに委ねるのでもなく、上手に社会のしくみを利用して、あなたで無くては解決できない、ってときにスタンバイしておくっていうのがいいのではないでしょうか。
私も自分の子どもには頼らないように、自分の事は自分で・・・って思ってます。
うちの親は、県外の人間に嫁ぐ、ってなった時点で、自分たちの事は自分たちでやっていかなきゃ、って覚悟はあったようです。
お母様も東京から関西はキツイかも知れなかったですね。
若いうちは環境への適応はそう難しくないのですが、歳を取る毎に慣れないと思います。
私は自分の近くの施設で母親の面倒を看た方がいいのか、それとも父親になじられながら、近所迷惑を掛けながらでも地元にいた方がいいのか、散々悩みました。
一番は母の幸せなんです。
この人間の生き様を全うしてあげたいのです。

4月に担当のケアマネの方が変わりました。
それまでは今のうち施設に・・・って方だったんですが、今の方は母にとって何が一番の幸せか、って言うのを考えてくれている方です。
私の考え方と同調してくれました。
ちょうど予約していたグループホームに空き(2年待ち)が出たのですが、遠慮させてもらいました。
母は施設にいるよりも、多分父の面倒を看て行くことが生き甲斐なんだろう、と思って。
それが出来るうちはそれを全うさせてあげたいのです。

いろんなお考えがおありかと思います。
ただ、私が言いたかったのはお母様の人生の幸せを一番に考えてあげる環境を作ってあげること、それが娘のあなたの役割ではないのでしょうか。
長文で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「母のことを想って」ということがどういうことか、教えていただいたように思います。

兄の言うように、年老いてやがて死んでいくのは自然のなりゆきで仕方のないこと。
それまで、できる限り好きなようにさせておくのがいい、というのが正しいのでしょうね。

口数の少ないぶっきらぼうな兄なので、めんどくさいから放っておいてるのではないのか、と感じてしまっていましたが、回答を読ませていただき、ちゃんと兄なりに考えているんだと思えました。

母本人に直接なにかをしたり言ったりするのではない形での「自分にできること」を考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 16:58

実際に何も出来ない貴女が口出す事ではありません。



そんなに、心配なら、貴女が、お子さんや夫や仕事を投げ打って母親の元に

帰ればいいのです。

お兄さんが仰るように「なるようにしかならない」のです。

お母さんが施設に入ってくれるというような方なら、施設に入ってもらいましょう。

そういう手続きなら貴女でも取れるとおもいます。

私も、貴女と同じような状況にいますが、「なるようにしかならない」と今は、そう思います。

私も、母が一人転倒していたら、、、と思わないでもありませんが

その時は、それが母の運命なのだ、、、と考えています。

ちなみに私の母は89歳です。

強固に施設に入る事を拒否します。

「施設に入れば、上げ膳据え膳なのよ」「お医者さんもいるから安心なのよ」と言ってますが

家から離れようとしません。

火事をだされるとご近所にも迷惑なので、母の年金で火災保険には加入しています。

万が一の火災でご近所に迷惑をかけた場合のためです。

火災の場合、近所への保障はしなくてもいいそうですが、さすがに、まったくの知らん顔、、、という訳にも

いきませんから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

おっしゃる通りだと思います。
いろいろ気をもんでも、できないことばかり。
母に何かを強制できるわけでもない。

諦め、というか、ある種の「割り切り」が必要なのでしょう。

兄の事を薄情で自分勝手な人なのではないかと思っていましたが、兄の方こそその「割り切り」ができているのでしょうね。

火災保険など、周りでできることを考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 17:06

私の母も同じ様な状況です。



ただ、私の母は元気で趣味や友人達と楽しく過ごしているようです。
物忘れや、話がずれるのは歳相応かな?と言う感じです。

貴方が、心配する気持ちは解りますが、母親も住み慣れた家からは
離れたくないだろうし、まして、高齢になってからの田舎住まいは
反対に呆ける可能性ありです。

高齢になると、頑固さに歯車がかかり何回も注意されるのが
煩わしいようです。

あまり、否定ばかり、注意ばかりだと返って意固地なるので
私達姉妹は、言わない様にしています。

貴方も解っていると思いますが、好きなようにさせて置くしかありません。

私も妹達と話し、そう結論に達しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>高齢になると、頑固さに歯車がかかり
まったくその通りで、それが年齢的なものだと気付くまでは、ずいぶんと言い争いなどしてしまいました。

その辺がわかってきてからは、私も兄とあんまり言わないようにしようと話し合ったこともあったのですが・・・

結局、兄に同居してもらったとしても、1日中監視するわけにもいかないわけですから・・・
それもわかってはいるのですが、子どもが二人いて、特に一人はすぐ近くに住んでいるのに母を独りにしておくことに、罪悪感のようなものを感じていました。
しかしそれだって、私の独りよがりでしかないわけですし・・・

兄の態度や考え方が、特に薄情だったり非常識であるわけでないとわかって、安心しました。

あとは私自身の問題なのだということも。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 17:13

お兄さんも全く何も考えていない、というわけでもないとは思いますよ。


訪問頻度も高いので現実を良く知っているはずですから。週に1回なら
良く行かれてる方だと思いますよ。

>母には好きなようにさせておいて、何かあった時に対処するしかないのでしょうか。

これも例えば転ぶとか、そういう自損事故的なことならいいのですが、火事などですと
最悪です。私の父も軽度の認知症で独居していましたが、それが一番心配でした。
なので火災報知器をしっかりつけたり、ガス漏れや煙が出たらガス会社から家に来てくれる
システムを最大限利用しました。家族にだけ何か被害があるのはある意味仕方ないんですが
隣近所にまで多大な迷惑を掛けることは避けなければならないと思います。

週に1回行っている人と、数ヶ月に1回しか行かない人とでは感じ方も違うでしょうね。
近いと逆に変化を感じづらいのです。だから「病院へ」などというと「おおげさだ」
などと思うのです。その部分の温度差はちゃんと計算して置いた方がいいですね。

また顔を出さない人間があまりうるさく言うのは逆効果です。むしろ「わざわざ毎週
様子を見に行ってくれて助かるよ」という気持ちになって下さい。お兄さんもリモコンで
動かされているような気持ちになるのはイヤだと思いますよ。遠隔操作で「ああしてくれ
こうしてくれ」とお願いごとだけするのは「虫が良い」話です。

また、多分質問者様はお母さんのことももちろん心配していらっしゃるんでしょうが

兄に自分の不安を解消して欲しい

という気持ちもあるのではないですか。兄さえちゃんとしてくれたら私も安心なのに。

でもそれだとダメなんですね。かなり気の強いお母さんのようですから、お兄さんも
きっと「ちゃんと食べなきゃ」とか色々言ってくれているんでしょうが、言うことを
聞かないのでしょう。そりゃお兄さんも参っちゃうでしょうし、好きにさせとくのが
一番良い、と諦めるのも仕方在りません。側にいる者はそんな感じなんですよ。

手も出せない、お金も出せない立場、というのはとても弱いものだと思って下さい。

そして帰省などされたときにはぜひお近くの地域包括センターなど訪ねて、状況を
伝えて下さい。介護認定がないとデイサービスなどは受けられませんが、包括センターなら
相談窓口になってくれます。かかりつけの医師がいたら「介護認定の意見書を書いてくれるか」
聞いてみましょう。他の病院だと警戒して行かないこともあります。もし書いてくれない場合は
先生から「肝臓がちょっと悪くなってるから大きな病院に行って検査してきて」とうまく
話してもらう手もあります。そこで脳のMRIなど撮ってもらえば診断がつきます。

離れていても出来ることはたくさんあると思います。何でもお兄さんに丸投げするのではなく
何が今は自分に出来るんだろうと考えてみて下さい。

私は警察にも挨拶に行きましたよ。独居して認知症があるので何かあったら連絡下さい、と。
案の定2回ほど迷子になって無事に送り届けてもらえましたが、それも事前にちゃんと
手を回しておいたからこそです。かかりつけの病院にも緊急連絡先は知らせて置いた方が良いです。
出来ればご近所にもお兄さんや質問者様の連絡先を知っておいてもらうと良いですね。
民生委員さんが信頼できる人なら声かけして置いてもいいでしょう。ただ「そのへんの噂好きの
おばちゃん」が民生委員をやってる場合もあるので、そのあたりは慎重に。

近くの家族が出来ること、離れた家族が出来ること。そのバランスが大事です。
いずれにしてもほぼ毎週様子を見てくれるお兄さんには感謝して下さい。「お兄さんも身体を
大事にしてね。いつもありがとう」と労って上げてください。
なにかあればまず駆けつけなければならないのはお兄さんです。そこは質問者様がしっかり遠くから
支えて頼りにしなければなりません。なるようにしかならない、は別に「母親なんかどうなっても
俺は知らない」と言っているのではないと思いますよ。

今はネットでも他市の情報が得られますから、お母さんが受けられるようなサービスが何か無いか
調べるのも良いと思います。

遠距離で歯がゆいのは分かりますが、私はお母さんが転んでも絆創膏1つ貼ってやれないんだ
という気持ちは大事です。心配しつつもどこかで諦める、覚悟するという感覚もあって然るべき
かなと、私も祖母、母、父の介護を見てきてそう思います。だって「出来ないことは出ない」
んですね。

だからこそお兄さんには気持ちよくお母さんの世話をしてくれるようにお願いしたいですよね。
そしてそれが出来るのは遠くにいる質問者様だけです。出来れば今後なるべく早い時期に
兄妹で顔を見てお母さんのついての話し合いが出来るといいですね。本人の意志がなくても
施設入所の申し込みも出来ます。同居が出来ないならそういうこともシビアに考えて
行かないと行けません。

どうぞ自分の今居る立場で出来ること、を最大限見つけて兄妹でお母さんの見守りをして
あげてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

兄とは諍いをしたくないという気持ちもあり、内心で不満を感じてはいましたがそれをぶつけたことはありません。
感謝や詫びもその都度伝えていました。
ここで相談することで、兄が特別に薄情だったり自分勝手だったりするわけではないのだということ、兄も考え方は間違っていないのだということがわかり、それについてはとても安心しました。

母を不愉快にさせない、と言う意味も含めて、人に迷惑をかけない形で、自分になにができるか考えてみます。
babaorange様のお話、とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!