
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>わけあって家族に内緒で国民健康保険に加入しようと思っています
住民票は移して親とは別居です
・この場合、貴方が所帯主になりますから(国民健康保険の保険料の請求先は所帯主宛)
・貴方が、国民健康保険に加入しても、親御さんにはわかりません
>そんな時に市役所や全国健康保険協会の支部から『無職なら国民健康保険より親の扶養でいた方がいいよ』みたいな電話が家族や私あてにかかってきたり通知が来たりするのでしょうか?
・その様な電話は親御さん宛にはきません・・ご安心下さい
No.1
- 回答日時:
>…市役所や全国健康保険協会の支部から『無職なら国民健康保険より親の扶養でいた方がいいよ』みたいな電話が家族や私あてにかかってきたり通知が来たりするのでしょうか?
通常はありえません。
まず第一に市役所が、すでに世帯が別になっている住民の親の連絡先を勝手に調べて「息子さんは無職ですよ。あなたは会社勤めですか?健康保険には入っていないのですか?入っているなら被扶養者にしてあげられませんか?」というような連絡をすることがいかに非常識であるかはお分かりいただけると思います。同じ市内なら親の勤務先なども「給与支払報告書」から分かるでしょうが、それをもとに調べたら非常識の度合いがより高くなります。(個人情報保護の観点からも問題ありでしょう。)
また、親御さんの健康保険の運営元がmimio3さんの収入を勝手に調べたりすることも出来ません。なお、(ご存知かも知れませんが)健康保険(被用者保険)は「協会けんぽ(旧・政府管掌健康保険)」だけではなく、それぞれ横のつながりはありません。
また、「地域保険」である市町村国保とも特に連絡を取り合うことはなく、「国保の加入・脱退」はともに住民自身の届け出がなければ手続きが行われることはありません。
『健康保険の種類』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7% …
ちなみに、想像を豊かにして、親御さんの会社の社会保険担当の方が非常に世話好きで、mimio3さんが「被扶養者になれるのになっていない」ことをmimio3さんの知人などを通じて知ることになって、親御さんに(健康保険の被扶養者の)申請をすることを勧める。というようなことも絶対ないとは言えないでしょう。
なお、「無職なのと国民健康保険加入が家族にばれたくない!!」とのことですが、国民健康保険加入と無職はなんの関係もありません。自営業の方や被用者保険に加入していない労働者は皆「国民健康保険」の加入者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険VS国民健康保険 7 2023/07/10 15:03
- 健康保険 社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金 4 2023/07/13 16:48
- 健康保険 別居中です 前までは旦那の扶養に入り社会保険だったのですが 自己破産と離職をしたらしく 国民健康保険 4 2022/05/19 20:46
- 健康保険 質問なのですが、仕事を辞めて無職の数ヶ月間親の扶養にはいっていました。 その後、就職し再度保険に入り 5 2022/08/16 04:56
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険で弟の扶養に入れますか?
-
国民健康保険税を払わなくてす...
-
健康保険被扶養者(届)
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
扶養から外れると夫の給料はい...
-
被扶養者の資格喪失日
-
確定申告 別居の母親を扶養に入...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
国民健康保険料から社会保険に...
-
任意継続中。扶養資格はありま...
-
国保から抜ける場合
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
健康保険証について発行にはど...
-
国民保険 扶養
-
夫が退職するので任意継続保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職なのと国民健康保険加入が...
-
質問なのですが、仕事を辞めて...
-
現在国民健康保険未加入で、結...
-
現在、国民健康保険の加入者で...
-
社会保険(母)と国民保険(父)...
-
無職で親の扶養に入り、住民票...
-
国民健康保険から会社の健康保...
-
国民健康保険と共済健康保険 先...
-
社会保険VS国民健康保険
-
拠出金・支援金・納付金の違い...
-
旦那が自営業の場合・・・!?
-
失業保険給付中の国民健康保険...
-
国民健康保険料について教えて...
-
国民健康保険未加入について 私...
-
息子の社会保険の扶養者になる...
-
海外在住者の国民健康保険加入
-
国民健康保険と社会保険の加入...
-
高額医療費
-
受刑者
-
保険について教えて下さい。 子...
おすすめ情報