dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険に親にバレず加入することは可能ですか。
23歳社会人三年目に入ったばかりですが移動部署がとてもきつく辞めたいですが、辞めたことは親にはバレたくないです。
卒業、新卒入社と同時に家族の保険の扶養から外されました。

現在、親元を離れパートナーと県外で暮らしています。
住民票の住民も引越し先に変えて、世帯主も自身にしています。

バイトから始めたいのですが、社保には入れず国保に加入したいと思っております。ですが親には国保への加入を知られたくありません。
そこで質問なのですが、

国保への加入の手続き書類で、「扶養者の保険を出た日の分かるもの(社会保険喪失証明書など)」が必要と書いてあったのですが、親には頼めない状態です。
国保への加入でその他以外に親に聞かなければ分からないことなど沢山あるのでしょうか。
国保に加入するために何かいい手立てはないでしょうか?

また、国保の場合世帯主に請求されるというのは、
住民票を変更したので請求書や書類などの封筒などは私だけに届きますか。


無知ですみません、困っているためご意見の方よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

退職後、通常一週間以内に「社会保険喪失証明書」が


会社から送られてきます。
それを役所に持っていけば、国民健康保険に入れます。
親に頼る必要はありません。

また、国民健康保険加入前に病院に行くと、10割負担となりますが、
加入後、7割が国民健康保険から戻ってきます。
即ち、加入手続きが多少遅くなっても退職日に遡って加入する事になります。
    • good
    • 0

というか、20歳から国保は強制加入ですよ。


やめた時点で
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
(会社に入って社会保険に入りたいときに、手続きがいりますが大抵20歳になった時点で強制加入決定です)

つまり、会社に入ったら扶養されてない限り関係ありません。
ただ関わってくるのが税金関連だけなので…

親にバレたくないの前にあなたが国保に関して無知だったということだけ。
    • good
    • 0

家を出て独立して生計を立てていて、世帯主も親御さんでない場合は国保加入や転職、引っ越しなど生活に関することについて、あえて知らせない限り親に知られることはありません。



国保加入時は現在の健康保険から出た日がわかれば良いので、被扶養者でない場合は自分が加入していた健保の資料だけで問題ありません。
    • good
    • 2

一人暮らしで親元を離れて、パートナーと?


1人じゃないですよね?同居しているんですよね?

移動部署?異動部署の間違いですよね?移動したらどこかまた引越しして、2人暮らしが一人暮らしになるので、嫌だからやめる?
まず以上が不明なので…説明ください。

次に、制度が変わったので、そのバイト先によっては社会保険一択で国保には入れないかもしれません。親に国保になったのを知られたく無い、は、どうやったら親はあなたの社会保険脱退、国保加入を知るのでしょう?扶養から抜けているんですよね?

質問と書いてありますが、まず会社を辞めると離職票を会社から受け取るのでそれをもって、ハローワークに行って様々な書類をもらい、その書類をもって市役所に行って国民健康保険課に行って手続きですが、書いている内容からもうバイト先も決まっている感じですね?バイト先がある程度の規模があり、記憶があやふやですが、週20時間以上働く場合、組合健保に加盟する事になります。そうなると国保にははいれません。バイト先が組合健保に加盟してないと国保になりますが、扶養者の保険を出た日ではなく、離職票がその証明になります。
あなたは世帯主なので?すでに親世代とは保険の上では無関係、税金の上でも無関係です。だか、各種書類の送付先はあなたの住民票の宛先です。実家に届くものではありません。

って、前に回答した気がします。
    • good
    • 1

>国保への加入の手続き書類で、「扶養者の保険を出た日の分かる…



それは必要ですが、

>社会人三年目に入ったばかり…

社保適用外のごく小さな会社にお勤めなのですか。
そうではなく普通の会社なら、健保に関して親は関係ないでしょう。
退職するなら、会社または健保組合等から資格喪失証をもらえますよ。

>また、国保の場合世帯主に請求されると…

住民票も異動したあなた自身が世帯主になったんでしょう。
だったら親は関係ないです。
    • good
    • 1

離職した会社から退職時に貰う書類があるからそれで十分でしょう

    • good
    • 0

健康保険の任意継続して、次の就職しましょう。


退職日の翌日に任意継続の資格を取得し、加入期間は2年間です。
再就職したら就職先の健康保険に加入することになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A