dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(すみません 写真の説明の為1回削除しました)
先日2泊3日の岩場+踏み跡登山をして 重登山靴が写真の状態になりました。
左右でここだけです(今のところは、、)

ソールの縫い合わせ部の糸が切れて+ソールも経年で分解し始めている為だと思います。
力を入れるとミッドソールが浮きます(1mm以上)
巾は5cm程度で浮きは8cmくらいまで、またソール自体も経年で欠け始めています)
ビブラムは張替えて1年。

8月お盆明けに 槍の北鎌尾根に入ります。(ソロ)
この靴を予定していました、岩場用はこの靴しかありません。
修理屋に聞くと、日程が微妙です(というか回答としては「間に合わない」と言われていますが、それでも良ければ修理する、とのこと、、、ダメモトで出すか???)

他の軽登山靴(ソールは比較的硬いのが1足あり、軽い日帰り沢程度は可能)

ここで悩んでいます。
今回の北鎌で年齢的に岩場的登山は最後の予定。(なのでこの登山靴も引退、廃棄OK)

そこで以下の案があるのですが、皆さんならどうしますか?
(1)重登山靴に屋外ゴムの接着が出来る接着剤(完全に固まらない粘着質の接着剤)を奥まで十分に入れて接着(自己修理)して、この靴で行く。もちろん 針金、ガムテープ類(強力な屋外用)、ナイロンナバンドなど補修材は持参
この場合、この靴は廃棄覚悟


(2)新しい重登山靴(もしくは岩場可能な軽登山靴)を買う(足慣らしをする山行ができない、時間がない、夜間の近所散歩程度?)

(3)手持ちの軽登山靴で行く
   つま先だけでスタンスに立てない靴
(4)靴を修理するか、新靴を買って、時期をずらす
   この夏はもう行けず、来年は国内に居ないので 少なくとも2年先になる
   体力的に、、、、30-40代ならいいのですが、、、。

上記の条件であなたならどうしますか?
(あくまで あなたの場合で回答お願いします。私がどうすべきかは不要です)

※削除されたかご覧頂くことができません。

「重登山靴のハガレ(どうしますか?)」の質問画像

A 回答 (5件)

>上記の条件であなたならどうしますか?



究極の選択みたいなお題ですね(笑)

私ならば、もうちょっとましな軽登山靴があるので
それでいきます。

質問者さんは新しいのを買われてはいかが。
岩場寿命が延びるやもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり 自己修理で1回行くのはしませんか!

新しいのを買ってもいいのですが、慣らしなし、で行くのも、、、

まずはありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 22:18

> (1)重登山靴に屋外ゴムの接着が出来る接着剤


そんなことが出来るなんて聞いたことがないよ。
私が聞いた話だと、種類の違う接着剤は完全に取り除いてから接着しないと剥がれて来るってこと。
接着剤メーカーに聞きました。

ちなみに、話の感じではかなり古い靴のようで・・
ここ10年ぐらいで環境負荷低減とかで使われる樹脂や接着剤がかなり変わっているようなので厄介です。


> (2)新しい重登山靴(もしくは岩場可能な軽登山靴)を買う
個人的には、慣らしをする体力もないので、履きなれた靴で行きます。
と、言うか、そういったところにしか入れる権限が私にはもうなさそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聞いたことがないのは、 靴屋さんは有料で保証する修理をするからです。(半年とか1年保証する修理)


実際、過去自分で接着して1週間は使えたことがあります。(屋外用強力弾性接着剤)
確かにその程度ではがれてきます。

やはり慣れた軽登山靴ですか!
岩場のスタンスが微妙になりますが、それをカバーするのも自分の力量 と言う意味では それも一考ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/06 20:49

普通の登山ルートなら、靴底が剥がれても、靴ひもで縛り付けて何とか歩けますが(去年の私の槍ヶ岳がそうだった)、単独行の北鎌尾根はそうはいかないでしょう。


下手をすると命にかかわります。
私なら、靴の修理が出来るか、新しい靴を慣らした後に日程をずらします。
北鎌尾根は逃げませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり修理で日程ずらしですか!

北鎌は逃げないのですが、行けなくなってしまう可能性が高いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/06 20:43

(2)足ならしと言うけれど、合わない靴は何やっても合わないし、合う靴は初日からバッチリ合うのです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 2 ですか!

ぶっつけ本番もいいかもしれませんね。
それに「合わない」と言っても まったくダメ、という経験はないので何とかなる程度の範囲でしょうしね。

参考にさせていただきます、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 22:22

私なら普段から靴のケアや手入れを怠らないので、こーいう状態にはならない。

この回答への補足

回答ができないのなら 回答不要ですが?

補足日時:2012/08/03 22:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!