dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

現在趣味を探している身で、プログラミングというものに目が留まりました。

プログラミングと聞くと私の中で頭に浮かぶのは


・ゲーム作成
・便利なものや自分の作りたいアプリケーションソフト作成
・LED点灯や表示器にドットの文字を表示する


等のものがあるのですが、プログラミングを趣味にされている方は具体的にどんなことをしているのでしょうか?
また、どんなことができるのでしょうか?(何でもできるのでしょうか!?)

今後始めるにあたって参考にしたく思っておりますので、よろしければ御回答宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

趣味のプログラムの範囲は拾いですよ。



ここのソフトの大半は趣味の産物です。
「Vector: ソフトライブラリ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/?tab

あとはロボット工作や電子工作の一部としてプログラミングしている人も多いです。
「趣味の電子回路工作 目次」
http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/men …
「趣味の電子工作の部屋 by すん」
http://ekousaku.web.fc2.com/
「なんでも作っちゃう、かも。」
http://arms22.blog91.fc2.com/
    • good
    • 0

ANo.4 さんのいう自動化っていうのがプログラミングの醍醐味ですね。



自動で特定のホームページを巡回してデータを収集するとか。

自社のサイト上で顧客応対を自動でこなすとか。

最近はビッグデータに注目されてますが、株や為替相場のデータ収集・分析はもとよりトレードの判断までプログラミングで行うとか。

実際に私は作って動かしてます。

なんでもできるのがプログラミングです。問題はそれを作るのに、膨大なリソースを傾ける必要があること。そして時間がかかる事です。食うに困らないお金も、最初は必要かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様方、御回答ありがとうございます。

回答して頂いた内容を参考にしたいと思います。

お礼日時:2012/08/14 22:05

プログラムが何を行うかというと「自動化」です。


つまり、「何を自動化するのか」を考えるのがプログラムの醍醐味で、自動化処理を組み上げていく過程がプログラミングにあたります。何を自動化すれば、便利なもの、おもしろいものができるのか。頑張って考えてみてください。
    • good
    • 0

自分は趣味では作りませんが、ベクターなどのアプリの殆どは趣味でしょう。

趣味と仕事の違いは、責任、サポートの面で保障するかしないかにつきます。
お金を取る限り保障もサポートもしなくてはならないので、面倒な人はフリーにするわけです。保障するという事はドキュメントもテストも厳しくするわけで、まあ殆どの販売しているアプリの値段の大半は、作るより、テスト、ドキュメンテーション、サポートを買っていると言った方が早いわけで、作るだけならだれでも出来るって事です。
ただそういった危ないアプリの中から将来に影響を与えるものも出てくるというのが大半でもあります。
    • good
    • 0

一時期は、素数の検索するソフトを作っていましたねー。


今でも無駄に素数を探しつけてます。

人のためにソフトを作っている人もいるみたいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!