重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分でいろいろとカスタマイズして見たのですが初めてのデスクPC購入ということで多少不安な所があるのでみなさんにアドバイスを貰いたいと思っています。
自分がこのPCでしたいと思っているものはゲーム(FPS全般)や動画編集やニコニコなどの動画視聴です。
【スペック詳細】
【モニタ】 MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT234WLM(BK)
23型 フルHDワイド 非光沢 LED スピーカー内蔵
【OS】 【64bit】Windows7 Home Premium のインストール
【CPU】 インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
【CPUファン】 ノーマルCPUファン
【メモリ】 【PC3-12800】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
【HDD】【SATA3】2TB HDD(SATA6Gb/s対応)
【マザーボード】インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード
【電源】Silverstone ST-ST75F-P (750W 静音電源 / 80PLUS SILVER)
という感じにカスタマイズしました。
自分がここでの購入で注意した部分は電源です。 前にドスパラの電源は弱いと伺ってたので電源をなるべく強いものにしました。
最後に質問なんですが
(1)今回モニタも同時に買うつもりですがモニタは別に買った方が得ですか?

(2)CPUですが他に同時価格で45Wと65Wの物があるんですがはっきり言って違いがわからないです。↑のCPUも含めどれが一番いいと思いますか?

(3)今回HDDを2TBにしようと思ってるんですが、1TBにするより+2520円で2TBにした方がいいですよね? またSSDを導入したかったのですが予算の都合上、無理になったんですがSSDは後から購入してこのPCに取り付けることは可能ですか?

初心者でまだまだ初歩的な質問もあるかとは思いますがぜひ回答お願いします。
また、スペックの事でこれはやめたほうがいい点などありましたらぜひコメントお願いします。
たくさんの回答待ってます^^

A 回答 (2件)

まず同じ様なモデルで2700k搭載を使ってますが、2Tをつんでますが50G位しか使ってません。


むしろ1Tにして,SSDの128を載せるのをお勧めします。
SSDは七八千円くらいから有ります。
これ以外のPCは全部SSDを積んでいますのでこれも近いうちにSSDにすると思います。

128Gクラスですとリカバリーする時も楽です。
DATAは1Tも有れば十二分に保存が可能です。

モニターは何件か回って安い所を探せば良いと思います。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …

これで有れば、2Tの差額に後2千円位で,SSDに出来ます。
    • good
    • 0

1:


価格的にはお買い得なのでそこからでも。
TNは視野角が狭く特に上下は僅かに角度がずれただけで色が変化し非常に見辛くなるため、個人的にはVAかIPSを勧めます。
予算が厳しいならBenQのGW2450HMでも構わないでしょうし。
三菱が特別優れていたりもしませんし。

2:
W数の低いやつは低発熱の省エネ品。
動作クロックが低いのでピーク性能が落ちます。
FPSやるならそういうものは避けるべき。

3:
+2520円で2TBになるので用量単価は良くなりますが、使わなければ1円でも無駄は無駄。
よく分からず後からの増設も避けたいなら2TB積んだ方が無難ではありますが。

SSDは後からでも導入可能ですし、HDDと違って振動が無い上に省スペースなので、ケース底面などに直置きも可能。
ですが、SSDの一番美味しい使用方法はOSを入れシステムドライブにする事でしょうから、それ考えると後からの追加は旨みが半減しますけどね。
その時にOS入れ直しの手間を惜しまないなら言う事無しですが。

ゲームやるのに一番大事なグラボが載ってないですが…
FPS全般という事はかなりの重負荷タイトルも視野に入れるでしょうから、GTX560かHD7850を下限に、予算の許す限り上のグラボ積むべし。
予算が苦しい場合、Corei7をCorei5にしてでもグラボを優先した方が、ゲームでは多くの場合良い結果を出します。
動画編集ではCPUパワーが物を言うので、そっちは不利になりますけども。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!