dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の派遣先に、派遣社員で勤めて4年になります。
去年(2011)、「一年前(2010)の7月に遡った日付から、自由契約に変更となる」と言われました。
ということは、長くても三年(2013)で直接雇用に変更か、契約終了になるんだな、、と思っていました。


今年(2012)の三ヶ月更新の際、「今回も更新でお話がありました。大丈夫ですか?」と、
派遣会社から7月中旬にお話がありました。もちろんOKです。
手元に、次回9月~更新の契約書面は受け取っていませんが、
web上で、派遣先と派遣元の勤怠管理を行っており、
その管理画面上では、「契約更新」の手続きを完了しているようです。

それが、7月27日に突然、派遣元から連絡があり
「昨日、突然派遣先から、契約更新は無し。契約は8月で終了との連絡がありました」とのこと。
契約更新した旨を再確認するも、「全社的に決まったことなので…」と言われたとの事。

派遣会社の集約化(?)にともない、対象でない派遣会社はいったん契約終了、とのことです。
ですが、他の(対象外の)派遣会社員へは、集約対象の派遣会社への、切り替えについての説明案内の連絡がいっていたようです。。

もう、歳も歳ですので、そろそろ切られる頃かな、とは思っていました。
派遣契約ですし、契約終了は仕方のないこと、長くても2013年まで、と覚悟はできておりました。

ですが、今回のように、いったん「更新」との契約が結ばれた後に
「撤回。やはり契約終了で」 これはどうなんでしょう
法的に問題はないものなのでしょうか ?

A 回答 (2件)

>いったん「更新」との契約が結ばれた後に「撤回。

やはり契約終了で」
>これはどうなんでしょう 法的に問題はないものなのでしょうか ?

1.派遣先と派遣元の間は、「単なる契約」なので双方が合意すれば何の問題もありません。
  企業間の力関係で決まります。

2.派遣社員と派遣先の間には直接の契約関係がないので、法的な問題は存在しません。

3.派遣元と派遣社員の間はどういう契約になっているかで決まります。
  普通は派遣契約ですから、「仕事がなくなった→次の仕事を紹介」です。
  契約更新を盾にとってゴネれば、次の更新でサヨナラとなるだけです。

「そろそろ切られる頃かな、とは思っていました」程度の認識をお持ちなら、
何らかの補償をもらって契約終了に同意するのが一番被害が少ないです。
法律を持ち出して騒げば、相手が態度を硬化させて裁判等で決着、となります。
お金も取れず(裁判で費用が掛かるから)、時間も手間も取られるなら、
さっさと辞める方が後が楽です。

「法律では・・・」「社外労働組合に・・・」なんて派遣先に伝えても、相手は何とも思わずに
所定の処理をするだけですので念のため。
(そういう専門の法律屋さんが対応することに代わるだけでしょうから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1.力関係はどうしても、派遣の方が弱くなってしまいますよね…
2.「派遣社員」とはなくとも、「派遣元」とはどうなんだろ、、と思ったもので。
3.派遣元は、今回のやり方についてえらく憤慨しておられ、すぐに別の仕事を紹介して下さいました。次は面接という段階です。


私と一緒に契約終了になった派遣社員も私も、経験が長く仕事が早くて正確だと自負しており、同じ部署の方たちも認めておられ、今回この部署に二人しかいない派遣を同時に、部署の長に相談もなく、この事務所の長が独断で決めたことに、納得がいかないのです。
切られる私たち派遣も、残る正社員の方々も。。

それで、何とか訴える方法はないかと思ったのですが、なさそうですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 22:11

それ以前の問題として、1年前、3年を超えた時点で、派遣先の雇用申し入れ義務(旧派遣法)がなされていないようですから違法です。


まず、そこをクリアしてから更新とか解除とかの話ができるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
元々の契約は「26業務」という、3年にしばられることのない契約だったので、4年も勤めることができたのだと思います。

今回、私と同じく契約更新なし、として契約終了となってしまった人は10年も派遣として勤務していました。

お礼日時:2012/08/13 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!