dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての妊娠で今35週4日です。自然分娩のつもりですが出産が近づくにつれて陣痛に耐えれるのかという不安がましてきました。結構、ビクビクして不安です。この上ない痛さだとききますが耐えれるものなのでしょうか・・・。痛さのあまり失神したりすると危険ですよね、やっぱり・・・。すごく不安です。すごくすごく痛いのですよね?

それと産まれてからの赤ちゃんのことなのですがこの季節、家のなかで昼間も布団を着せてねかせるのですよね?赤ちゃんは家の中で肌着だけですか?ドレスも着て布団にはいるのですか?布団で寝ている時も靴下をはかせますか?

もうひとつ、退院の時、赤ちゃんの靴下、ミトン、帽子って必要なのですか?

A 回答 (8件)

陣痛はある程度痛いものだけど、痛さに対する感受性など、陣痛の痛みや経過は人それぞれだと思います。


私が思うに、痛みに対する恐怖心で身や心に力が入っていると、余計痛いのではないでしょうか。
私の友人の話ですが、初産で、予定日近くに心音に不安があったので、早めに入院するよう言われ、入院してから、診察してもらったら「もう子宮口開いてますよ」と、そのまま出産になったそうです。その間は全然(というのはオーバーかもしれませんが)痛くなく、いつの間にか産まれたそうです。赤ちゃんも健康そのものだったそうです。
私の場合は、3回出産してますが、1回目はやはり初産なだけに多少はきつかったですが、失神するようなものではなかったです。2,3回目は陣痛が強くなってきて「そうそう陣痛ってこんな感じ」と思っていたらすぐ、産まれました。2,3回目では、後産の方が痛かったようです。
痛いときは、腰をさすってもらったり、呼吸をしっかりすると改善しますが、手が痺れてきて、頭がボーとしたら過呼吸ですので気をつけてください。
過呼吸は、ビニール袋や、自分の手を口にあてて、吐いた息を吸えば治ります。
生まれてからは、肌着、ドレスで2,3枚でいいのではないでしょうか。
あまり厚着をさせると、体温調節が未熟なので、発熱することがあるようです。
退院時の服装は、そんなにいろいろいらないと思います。産まれたばかりの赤ちゃんは、想像以上に小さくて、長袖のドレスから手足が出ないはずです。
赤ちゃんは、産む時よりも産まれた後の方が大変ですが、あっという間に大きくなって手がかからなくなるので、気負わないようにしましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


私ももうすぐ出産を控えていて、出産恐怖話を聞いてはビビっています。

もし失神したら…私も疑問に思って元産科看護士の友人に聞いたことがあります。
その産院では、看護士が妊婦にビンタ!だそうです。
それでもダメな時は、看護士が妊婦のお腹にのっかって赤ちゃんを押し出すそうです。
地方の個人病院の話なので、どこの産院でもそうなのかは定かではありませんが…怖いですね。
    • good
    • 0

よけい不安になるかもしれませんが


私はお友達に『(痛さでは)死なないから大丈夫』って
言われてからなんだか妙に「あぁそっか」と納得しました。
私はすごく痛くてしんどかったですが大丈夫でしたよ♪
よく『睡魔との戦い』と言いますが、あれが
たえられる秘訣のような気がします。
痛い&眠い→痛くて起きる→おさまって寝る
まるで夢の中のようで寝てるのか起きてるのかあんまりわかりませんでした。

 あの、私だけかもしれませんが『お産は体力』を信じすぎて
(たべれるうちに!とかいって)たくさん食べ過ぎると
いざいきむときに胃からあがってきそうで気持ち悪い
ので食べ過ぎにはご注意を(笑)

 私はドレスを着せて布団の中に入れていましたが
部屋も暑すぎたためか湿疹が出来ました。

 靴下・ミトンは『ないほうが体温調節しやすいので』と
本で読んだのでそれを採用しました。
(服も大きく肌も露出していませんでしたので)

 退院の時もいずれもつけずおくるみのみでした。
    • good
    • 0

お世話になった病院の先生が経験した話が参考になりました。

その先生は「これがお産というものなんだ!」と感じたお産を経験したそうです。
それは事故で植物人間になってしまった妊婦のお産だったそうです。
その妊婦、お母さんは植物状態にも関わらず自然分娩をしたのです。
赤ちゃんは元気にお腹のなかで育ち、自然に陣痛がきてごく自然に赤ちゃんを産んだそうです。
その先生が言うにはお産とは体が行うもので、頭で行うものではないとのことです。
頭で理解するよりも、お産を行う体にどれだけ身を任せられるか?
女の体は陣痛に耐えられるようにできていて、お産ができるようにできているのです。

とは言っても、不安ですよねーーー。
でも私は大変参考になりました。
陣痛の時、助産婦さんに「痛い時は赤ちゃんも苦しい時だから、赤ちゃんに空気を一杯あげましょうね」って言われました。
だから痛い時は大きく呼吸をする事をだけを考えて耐えました。痛かったけど、いい経験です。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

2人の子どものママをしてます。


陣痛って想像すると恐いですよね。
私も不安いっぱいでした。
でも案ずるより産むが安し?だっけそんな言葉があるように、結構大丈夫です。
かえって痛いのかななんて不安になってると、
よけいに痛くなってしまうことが多いので、陣痛が始ったら
やっと赤ちゃんに会えるって気持ちでいれば、
大丈夫ですよ!
痛いのかなってことばかりを考えるんじゃなくて、
赤ちゃんに会えることを考えていたら、気持ちも楽に
なると思いますよ!

退院してから、赤ちゃんはドレスを着せてます。
赤ちゃんはまだ体温調節が自分で出来ないので、
この時期は大人より多めに布団をかけてください。
赤ちゃんの背中を触ってみて、汗をかいてるようで
あれば、ちょっと布団を減らしてみたりしてみてください。

ミトンは赤ちゃんが顔を引掻くのを予防できますが、
たぶんドレスを着せると手がまだ出ないので、
大丈夫だと思いますよ。
靴下も足を触ってみて冷たかったら、履かせてあげればいいと思います。
帽子はまだ外に出ないのであまり必要がないと思います。
    • good
    • 0

赤ちゃんにもうすぐ会えるので楽しみですね。


私は10ヶ月の男の子のママです。なので去年の3月に
出産経験をしました。確かに痛いです。誰に聞いても同じことを言うと思います。私も、痛くて耐えられるかとても不安で恐怖の毎日でした。陣痛の痛さは生理痛の激しい感じですかね。私は予定日3日前から陣痛があり、結局予定日5日超えで生まれました。その間、ずっと陣痛の痛みで辛かったです。でも、今から痛いんじゃないかとか考えてると余計に痛く感じると思います。生理痛に耐えられるのなら大丈夫ですよ。私なんて5日も苦しんで結局、帝王切開だったんですよ。傷の痛みに後陣痛の痛みと二度とこんな思いしない!と心に誓いましたよ。

生まれてからは、短肌着にコンビ肌着とドレスで寝かせていました。それにミトンをして。靴下は脱がせた方がいいと思います。

退院時は移動距離にもよると思いますが、私は肌着2枚にドレス、靴下でクーファンに入れて帰りました。ミトンは
どちらでもいいとおもいます。顔を傷つけないようにしておくのももちろんだし、その前にドレスの袖が長かったので手は出ませんでした。ちなみに私は群馬です。

大して参考になりませんが、こんな人もいるくらいで参考にしてください。
あと少しです。あかちゃんもがんばってるので、自分に負けずにがんばってくださいね。
    • good
    • 0

不安な気持ち、よくわかります!


私は二人目妊娠中ですから、大体のことが想像つきますが、初めてですとドキドキですよね。

痛さですが、確かにとても痛いです。
人それぞれ感じ方が違うからなんともいえないのですけど・・・
でも始まってしまうと意外に腹が据わってきます。
母は強し、という感じでしょうか(笑)

周りの話を聞いていると大まかに二つに分かれます。
(1)陣痛自体はなんとか耐えられる痛さだが、時間が長かった
(2)陣痛がものすごく痛かったが、時間が短かった
時間が短いと大抵安産だと言われるので、すごく痛い方がいい場合もあるような気もします。
(ちなみに私は、2の方でした)

妊娠や出産は、母に似ると言われているので、お母様に聞いてみるのも参考になるかもしれません。
(私も母に似ていました。というか、私の陣痛を見ていて「私の時とそっくり」と思っていたそうです)

退院後の赤ちゃんの服装ですが、長肌着とドレスとか短肌着と長肌着とか、様子を見て着させていました。
靴下は履かせていなかったです。
最初のうちはドレスから足がでていなかったりするし、必要はあんまり無いように思います。

お布団を沢山かけるよりも、部屋の温度と湿度を一定に保つ方に気をつけていた記憶があります。

退院時ですが、ミトン、靴下は必要が無いように思います。帽子はあった方が暖かいかもしれませんが、フードつきの上着を着せていたらそれを被せるだけで十分にも思います。

出産は誰でも不安で、でも意外にたくましく乗り越えてきちゃう事がほとんどです。
もう少しですね、風邪に気をつけて赤ちゃんとの体面を楽しみにしてくださいね~!
    • good
    • 0

案ずるより産むが安し、と言いますよね?


確かに一人の命を生み出すのですから、それなりに大変です。
でも、怖い怖いと思っていてもいざとなれば結構平気なモンですよ。陣痛の痛みは我が子が「お父さんとお母さんに早く会いたい!」と言う精一杯のサイン。貴女も苦しいかもしれませんが、お腹の中の我が子はもっともっと大変だ、と聞きます。

陣痛の痛みなんて長い人生の中ではホンの一瞬。でなければ何故女は何人も子供が産めるでしょう?
私は出産時に「痛いとは聞いているけど、どれくらいまで痛いのだろう?」と逆に楽しみにしてました。実際かなり痛みはあったし、初めて陣痛を感じた時間から出産までは丸1日半掛かりましたが結構平気でしたし、数年後には第二子も産みました。

それに、陣痛が弱い人、ホンの数時間で楽々産んでしまう人…体質にも寄りますからこればっかりはその場になってみないと解らないでしょうね。
失神はどうでしょう?病院でお産みになるのですよね?でしたら医師も助産婦さんもおいでですので心配する事はないでしょう。

赤ちゃんの服装は看護師さんや助産婦さんにご相談なさったらいかがですか?私は肌着とドレスに靴下無しで寝かせていましたが。(ちなみに2月末)

退院時はおくるみを使いましたので、すっぽり包んですぐ車に乗り込みましたから用意したのは帽子くらいでしたね。臨機応変でいいのではないでしょうか?
それと靴下は家の中ではまず必要無かったですね。部屋の中もそこそこ暖房させていましたし、赤ちゃんは手足で体温調節をするそうなので、寒い外出時意外は履かせませんでしたよ。

長々と書きましたがご参考になりますでしょうか?お母さんの不安は赤ちゃんに伝わります。「どんとこい!」精神で乗り切って下さい。頑張って!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!