
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です。
思い出したことがありますので、、、下記に page-turner という「読み始めたらやめられない本」と言う意味があります。例えば
book that keeps one interested enough to keep turning the pages
「ページをめくるのをやめられないほど面白い本」などです。
http://eow.alc.co.jp/search?q=turn+page
僕が取っていた作文のクラスで先生が言うのに代名詞が何を指すかを、すぐ教えなければ「ぺーじをめくる欲望が起こる(=やめられない=面白い)本が書ける、と言うことでした。○册目かの最後の文で、第一冊の冒頭の代名詞が何か分かれば、この先生に言わせれば「面白い」本なのでしょう。
ありがとうございます。
すごい 説得力のある 例文ですねっ。 はじめは見たことがあまりない違和感で調べ始めたのですが、 日本語でも「例のアレは・・・・」みたいな 相手の興味をひく力が 代名詞(無説明の)にもあるということなのですね。
なんか新たな発見があって とても面白いです。
No.3
- 回答日時:
"He was an old man who fished alone in a skiff in the Gulf stream and he had gone eighty-four days now without taking a fish."
ヘミングウェイの『老人と海』冒頭の文です。彼が Santiago という名であることが分かるのはかなり後になってからです。
知名度が高いので、コレクションにぜひ加えてください。
No.2
- 回答日時:
Eighteen years after his first book, A Pale View of Hills was published, Kazuo Ishiguro, thinks that he has his early success figured out.
http://januarymagazine.com/profiles/ishiguro.html
から引用しました
こんな感じのですか?
人物や著書を紹介する時によく出てくる表現ですよね
アカデミックな本には、仮説や研究結果を引用した場合にはよく出てきますが
違ったらごめんなさい
ありがとうございます。
(#^.^#)違ってませんよ。 ホントありがとうございます。
いきなり代名詞を持ってきて 読者の興味を引くというのに慣れてきました。
No.1
- 回答日時:
これはいい例かどうか分かりませんが先週末の『ニューヨークタイムズ』のバイカル•アムール幹線の乗車記の、最初の文です。
FOR me, a young girl in Belarus, listening to the late-night radio broadcasts of them building this rail line in the Siberian frontier had a romance that made me want to be part of it,” said my newest train friend, Mila Kozlova, 57, as we rocked back and forth in our coupe across the Siberian wilderness.
この them は、「いきなり代名詞が出てくる」例です。ただ後にそれが何なのか出てこないし、出てこなくても何とも思わない、のでいい例ではないかもしれないと申しました。
サイトは知りませんが、新聞の最初の文を見れば例は簡単に出ると思います。
新聞なんですね! ありがとうございます。 もしかして 印刷物によくみられる書き方なのでしょうか?
わかりました。新聞を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
終わり次第連絡します という文...
-
What is your nationality?
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
SEX AND THE CITY というのは、...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
このことにつきまして
-
統語論の樹形樹に関してなので...
-
「となる」と「になる」の違い
-
慣用句の誤用
-
チェリー・ピッキング の対義語...
-
to talk to
-
古典
-
「~自体」「~自身」という言...
-
日本語のこの文を説明していた...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
ドル紙幣の裏に書かれた「in go...
-
She thought he was a coward ,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
このことにつきまして
-
「となる」と「になる」の違い
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
終わり次第連絡します という文...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
私は、今日謹慎処分が解除され...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
but although 同じ意味を含む...
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
古典
-
What is your nationality?
-
中学生 英語
-
「だが」という接続詞について...
-
SEX AND THE CITY というのは、...
-
常体と敬体が混在する文章
おすすめ情報