
会社員や公務員は退職するときの月給と勤務した年数に応じて
退職金が支払われます。
会社員や公務員の場合には頻繁に会社を変えたりすることはないですが
大学教員だと、助教→講師→准教授とステップアップするごとに
大学を移るケースが多いと思います。
この場合、退職金はどうなるのでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4369299.html
ここの質問ページには、
国立大学の場合には転勤扱いになるために、
国立大学間の移動の際には退職金が支払われず
最後の定年退職時に退職金がトータルの年数に応じて
支払われると書かれています。
私立大学は企業に近いため、私立大学間の移動の場合は、
毎回退職金が支払われ、勤務年数は増えていかないのでしょうか?
もし、退職金を多く受け取りたいなら
国立大学間の移動だけにしておくか、
私立大学なら移動しない方が良いということでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私立大学(学校法人)の教員は、ほぼ公務員である国立大学法人と違い、
別の法人の大学に移られたら、それは転職であり、基本的に退職金はゼロからの再スタートとなります。
中高は違いますが。
お考えの私立大学が、よほどイレギュラーなケースでない限り、
私立大学退職金財団に加入しており(90%とありました)、
その財団にも以前は、法人移動は通算されないような話が書いてありました。
(今はわかりません)
国立大学は、公務員の退職金減額のあおりを受ける可能性もあり、
私立大学は、一応民間ですので、もし国立に準拠していても、
退職金は労使問題ですから、
公務員の退職金が下がってもすぐに減額されるとはかぎりません。
この財団での計算方法は、
退職時の給与×勤続年数に応じた掛け率みたいです。
ただ、この財団は、対学校法人の財団のようで、
大学ごとに教職員向けの退職金の支給規定があるようですが、目安にはなると思います。
「退職金を多く受け取りたいなら」とありますが、
最終給与によっても違いがあり、移動される時期(年齢)によっても、
得られる金額は異なりそうで、
「私立大学なら移動しない方が良い」とは一概に言えません。
蛇足ですが、
金額も当然大事ですが、やりがいや出世(ステップアップ)の見通しで判断された方が
よろしいと思います。
参考URL:http://www.shidai-tai.or.jp/
No.5
- 回答日時:
東京の大規模私大助手→地方私大准教授→地方国立准教授と移動しました。
渡しの場合、すべてのケースで退職→就職となったため(最初の助手は退職金なかったと思います)、退職金ももらいました。
国立の場合は退職しても(退職金をもらっても)しなくても良いそうですが、国立→私立の場合は退職金をもらうことになるでしょう。
また、私立→私立の場合も私学共済かどうかで違うように思います。
大規模私大の場合は独自で組合を持っていますからそこから転出する場合は退職金をもらって退職ではないでしょうか。
また国立も世論的に今後退職金が減額されるでしょうから、今のうちに一度退職しておいた方がいい!という考え方も聞いたことがあります。
ただ、大学の移動は退職金というよりも
・大学の質(教育レベルや就業環境、給与など)
・大学の立地(自分の希望する地域)
などかと思いますので、まず退職金目当てで大学を考えるのは実態と違う気がしますが・・。
No.4
- 回答日時:
No.3の訂正。
>・私立→私立 少なくともぼくは事例を知りません。
いや,ぼくの学生時代からの親友がそれにあたります。地方国立→東京の私立→東京の私立と移っていますね。2番目を辞めた理由もぼくは聞いていますが,アルコール依存症の同僚からの「いじめ」に耐えられなかったようでした。大学教員間でもそんなことは,ときどきあります(ぼくは人権委員や「長」職の経験もありますので,ふつうよりも事情を知る立場にあります)。彼はまじめな実力者なので,退職金の積み上げよりも精神安定を選んで,さっさと別の大学に移ることができたのです。
No.3
- 回答日時:
>大学教員だと、助教→講師→准教授とステップアップするごとに
>大学を移るケースが多いと思います。
ぼくは昇任のたびに大学(国立→国立→国立)を移りましたが,それは通常ではありません。ふつうは採用されたところに腰をおちつけます。採用時に審査を受けて得る「品質保証書」には賞味期限がありますので,移るのが正常な姿だとぼく個人は考えていますが,日本社会では異常ないしバカとみなされるでしょう。
たしかにバカをみる点は存在し,各種委員長や学科長をいちどやれば「免疫」がついて,定年まで再任はないのですが,ぼくは2回ずつやってますよ 笑。だからこの質問コーナーでも制度に詳しいのです。
>国立大学の場合には転勤扱いになるために・・・支払われる
その通りです。心配になって前の大学で人事課にたずねたら,退職金の積立金は転出先の大学へ移管するとの返事でした。しかし,いまの田舎国立大学が経営に困って積立金を使いこんでしまったら(笑),どうなるんでしょうね。さらにそう尋ねたら,3月30日付でいちど退職して退職金を受け取り,1日だけ無職になって,4月1日に就職すればいいのだそうです。
>もし、退職金を多く受け取りたいなら・・・
移転のケースは,ほかに次がありえます。
・国立→私立 ぼくの身の回りで何件もありますね。国立をやめるときに退職金をもらいます。経営状態のいい私立では,給与が何割増し~2倍くらい高いので,生涯賃金を考えたら移るのが得です。個人的には,指定校推薦だのスポーツ推薦だのとかきあつめた低学力の学生を教えたくはないので,2倍のゲンナマを積まれてもいやですね。
国立を定年退職した後に移る事例もありますが,年金をもらうぶんは給与が削られます。あるていど名がある教員(しかし中身はすでにポンコツ)を安く雇うという,せこい経営をしているのです。ぼくは定年退職後でも教えたくはないですね。
・私立→国立 定員割れの私立で,給与がどんどん削減されて経営破綻が予想される状況なら,安定した国立に移るでしょう。ただし,国立は公募制なので,公開市場で値がつく実力が必要です。私立大学をやめるときに退職金をもらう<はず>ですが,いくら金庫に残っているやら。早い者勝ちで辞めていく大学もあるのですよ。
・私立→私立 少なくともぼくは事例を知りません。辞めるときに退職金をもらうはずです。事例がないのは,私立には妙な「愛校心」があるからかもしれません。自校出身者を教員に採用した場合は,実力に問題がある(だからよそへは転出できない)場合もありますしね。
No.2
- 回答日時:
国の機関に在籍し、アメリカの大学(修士)に留学。
首都圏の有名私立から誘い。(8年在籍)
別の私大に呼ばれ、年収は980万が1,260万。
著書印税が年平均360万円。
定年は65才よりはるかに上です。
今の年収は、1,800万円以上です。
質問者がこの環境を得られたら、最初の大学に残り
続けますか。
3,000万円より少ない退職金より、給与アップが
生涯年収には重要です。
No.1
- 回答日時:
国立は公務員扱い国立に勤務した年数が退職金の支払い対象です。
私立は民間ですから勤続年数はそれぞれの私立に勤務した期間が退職金の支払い対象
〉私立大学なら移動しない方が良いということでしょうか?
ほとんどの場合は私立からの引き抜きですから優秀な人であれば
退職金以上の優遇を受けます。条件が良いので移動しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 労働相談 早期退職と転職 4 2022/09/30 08:10
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 所得・給料・お小遣い 時給制の会社員です。手取りは20万円程度です。月額3万円程の昇給分を月払いか退職金払いかを決めるよう 1 2023/04/22 11:50
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国立大学の教授が私立大学の教授に移籍するのはどういう利点があるのでしょうか
大学・短大
-
私立大学教員の転職
その他(教育・科学・学問)
-
私立大学の準教授の年収と退職金について
大学・短大
-
-
4
国立大学から私立大学へ、研究?収入?年金?
大学・短大
-
5
大学教員公募の二次選考で問われることとは?
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
大学教員の中で、教授まで出世せずに退職される方って居るのでしょうか?
大学院
-
7
大学教員の公募を受けていますが、悪い噂を聞いたので選考を辞退しようか迷っています。
教育・学術・研究
-
8
僕が今度入学したFラン大学の学科の教員紹介のページを見てたんですが、 そのなかに東大大学院修了や京大
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の部活合宿について
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
僕は田舎のFラン大の経済学系の...
-
大学院生です。有機化学の研究...
-
自分のやってきた努力が全否定...
-
教授さんの推薦かいてくれるのて
-
大学の講義でのタイトル
-
社会人大学院へ行かれた方教え...
-
なんで東大生はみんな中卒より...
-
普通大学院の定員は学部よりも...
-
大学教授・准教授の社会的地位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
他大学の大学院受験ってやっぱ...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
至急 母から借りた大切なペンを...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
おすすめ情報