重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旧漢字で「黒偏」に「出」と書く字は何と読むのでしょう?

熟語で、この字に斥と書いてあります。
この熟語は何と読むのでしょう?

A 回答 (5件)

まず,旧漢字ではありません。


(旧漢字とは,戦後「当用漢字」が定められた時に,新しい字形が採用された文字に対して,元々の文字をいう言葉です。「學」は「学」の旧漢字ですが,「黜」に対応する戦後の新しい字体はありませんので,新も旧もありません。)

読み方は既出のとおりです。

「黜斥」は,「チュツセキ」と読みます。「はいせき」とは読まないと思います(少なくとも,手もとの「学研漢和大辞典」「漢字源」にはチュツセキしかありませんでした。)
意味は,「漢和大辞典」によると,「官職をはずし外へしりぞける。免職する。」となっています。
今風にいえば,公務員をクビにする,ということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 09:49

黜斥(ちゅつせき)でいいと思います。



手元にある旺文社『漢和中辞典』では「斥黜(せきちゅつ)」が載っていました。

意味は皆さんがおっしゃってるように、退けることのようです(2文字とも同じ意味)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 09:50

 こんばんは。


 
 「黜」ですか? 音読みで「チュツ」または「チュチ」,訓読みで「しりぞける」です。
 「黜斥」と書いて「はいせき」と読みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 09:50

黜ける (訓読み:しりぞ・ける,音読:チュツ・チュチ)



斥ける(しりぞける)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 09:51


チュツ
しりぞ ける
です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!