dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ISOイメージのコピーをしていたのですが、新しい外付DISKにはコピーできませんでした。
『空きディスク容量が足りません』というエラーメッセージが出てしまいます。
理由の分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

本体
 OS:WinXP SP3
 HDD容量:500GB(空き容量 50GB)
 ファイルシステム:NTFS
外付HDD
 HDD容量:2TB
 ファイルシステム:NTFS
コピーしたいファイル
 種類:ISOイメージ(.isoファイル)
 サイズ:約8GB

※その他、必須事項がありましたら教えてください。追記いたします。

A 回答 (7件)

6です。


実際に使える容量を見ることのできるソフトは知りません。

6では書き忘れましたが、全体の残り容量ではなくCドライブの残り容量が問題です。

空き容量を増やすのが、一番簡単かなと思います。
作業エリアは通常Cドライブ上です。
本体側HDDのCドライブの中で、普段使わないデータ・ファイルを外付けHDDに転送する。その後本体側のデータ・ファイルを削除。その後、ディスクのクリーンアップとデフラグを実行。

ウィンドウズが使う仮想メモリ容量を減らす。仮想メモリの量によってはこれだけで10GBから20GB程度空きます。初期設定ではCドライブ上で仮想メモリを設定しています。
    • good
    • 0

本体側のHDDの残り容量が足りないのでは?


作業エリアの不足?ISOファイル8GBを転送前に一時的に本体HDDの作業エリアに置く(コピーする)はずだと思ったけど。覚え間違いかな?
空き容量50GBでも、実際に使えるのはいくらだろう?

この回答への補足

なるほど。。。

プロパティ等を見て50GB空いてると認識してもダメだよってことですよね?
実際に利用できる容量を確かめる方法はあるのでしょうか?

補足日時:2012/08/25 00:55
    • good
    • 0

 こんにちは、meta-bowです。



 実害があるかどうかは不明ですが、次のページをご覧下さい。

NTFSでフォーマットする(IO-DATAさんサイト内)
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdca-uc_pc/htm/n …

お持ちのハードディスクは2TBでXPですので「ご購入モデルが2.0TB以下の場合、ご購入モデルが3.0TBで、Windows XP以外を使用される場合」の方が適用されます。

つまりハードディスクフォーマッタは使用しないようです。

この回答への補足

ありがとうございます。

そのページは読んでおり、記載の通りwindowsの機能でフォーマットしたのですが、コピー出来なかったのでIOのフォーマッタも試してみたのですが、共にダメで。。。

補足日時:2012/08/23 15:34
    • good
    • 0

 こんにちは。



 そのハードディスクの詳細を知りたいのですが、お願いできますか?

ご存知だろうとは思いますが、XPで2TB以上のハードディスクは制約があるそうです。
今回対象のハードディスクは2TBなのですから問題なさそうなのですが、一応お願いします。

この回答への補足

HDCA-U2.0CKBです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-u/

フォーマットは現在、I/Oデータのフォーマッタを利用しています。
試したのはWindows既存と上記2種類です。

よろしくお願いします。

補足日時:2012/08/23 12:28
    • good
    • 0

外してそうですが、なにがしかのコピー/データ転送補助ソフト(FastCopy/FireFileCopyや、マッハUSB/ターボUS

Bなど)を使っていてそれが大容量ファイルに対応していない、とか…?

この回答への補足

逆にWindowsのコマンドに制限があるのかと考え、FastCopyやFireFileCopyは試してみたのですがダメでした。
コマンドプロンプトからのcopyコマンド、xcopyコマンドでも同様のメッセージが出力され、頭を抱えているところなのです。

補足日時:2012/08/23 10:10
    • good
    • 0

本当に外付けはNTFSになっていますか?



NTFSなら問題なく移動できます。

又は、本当にディスクの空き容量が少なくなっているとか。

この回答への補足

いくつかの方法で確認していますが、NTFSです。
再フォーマットしても試しました。

購入したばかりの新品なので、空き容量不足はありません。

補足日時:2012/08/23 09:09
    • good
    • 0

的外れになるかも知れませんが「UAC(ユーザーアカウント制御)」を無効にしてみるとどうなりますか。



HDDはNTFSで間違いないんですよね。

この回答への補足

UACを無効にしてみましたが、現象に変化無しでした。

HDDはNTFSで間違いありません。

補足日時:2012/08/23 09:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!