No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考え方を書いとくから、計算は自分でやって。
1/x+1/y+1/z=1を満たす自然数解 をすべて求めよ という問題をやった事がないだろうか?
現在では、整数値の問題としては standardになっている。
x、y、zは平等から x≧y≧z≧1 としても 一般性を失わない。
よって、1/x≦1/y≦1/z だから 1=1/x+1/y+1/z≦3/z だから z≦3.
ここで、z=1と2と3の各々の場合の不定方程式を解いて xとyの整数値を求める事になる。
この問題のいやらしいところは 1/x+1/y+1/z=1 ではなくて 1/x+1/y+2/z=1であるところ。
従って、x、y、zは平等から x≧y≧z≧1 としても 一般性を失わない、というわけには簡単には行かないところにある。
しかし、考え方で、その方法が使えなくはない。
(1) zが3つの数の中で、最小のとき。 但し、xとyの大小はどうでも良い。
1/x≦1/y≦1/z だから 1=1/x+1/y+2/z≦4/z より z≦4.
・z=4の時 条件式は xy=2x+2y → (x-2)*(y-2)=4。x-2≧-1、y-2≧-1 だから 4=1×4、2×2より (x-2、y-2)=(4、1)、(2、2)
・z=3の時 条件式は xy=3x+3y だから同じようにできる
以下、z=1、2 の場合も同じようにやる。
(2) xが3つの数の中で、最小のとき。 但し、zとyの大小はどうでも良い。
(1)と同じようにやるだけ。
(3)yが3つの数の中で、最小のときも同じ
但し、注意する必要があるのは、(1)で(2)でも(3)でも 最小の値は決まっているが、残りの2つは入れ替えが可能。
つまり、(1)において(x、y)=(6、3)、(4、4)だが (x、y)=(3、6)も解ということ。
No.2
- 回答日時:
宿題は自分でやらないといけないよ。
ここの解答を書いたらクラス全員が丸写しして同じ解答を提出したらどうなるか考えてごらん。
宿題の締め切り後は先生が解答を教えてくれるからそれを待つのもいい。
さもなくば、分からないなりに自分で考えよう。出来るところまで解答作成して、ここから分かりません。と書いて宿題を提出してもいいではないかと思う。
ヒントだけ
1/x+1/y=1-2/z>0 より z≧3
1/x+1/y=1-2/z<1 より x,y≧2
x,yは交換可能。
の条件の下で
1/x+1/y=1-2/z
の式を満たすx,yをz=3,4,5,6, ..
と変えて行って、見つけて行ってください。
自然数の組(x,y,z)が全部で15通り見つかるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 整数問題 11 素数再びの再び 36 2023/04/29 14:59
- 数学 「0 < x ≦ y ≦ zである整数x, y, zについて xyz=x+y+zを満たす整数x, y 2 2023/06/16 11:09
- 数学 大学数学 「条件:t進表現において、何乗しても右から2桁が変わらない2桁の自然数が存在する。」 上記 7 2023/06/28 22:25
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 高校数1についての質問です。 「実数x、yが2x+y=1を満たすとき、x^2+y^2の最小値を求めよ 2 2022/09/13 19:32
- 数学 整数問題 確認 3 2022/04/08 18:11
- 数学 aは実数の定数で、 (x²+2x)−a(x²+2x)−6=0 …(✳) においてt=x²+2x とお 5 2023/02/15 20:41
- 数学 【 数学 一次関数 】 問題 f(1)=-7,f(3)=-13を満たす1次関数f(x)を求めよ。 疑 4 2022/10/23 17:50
- 数学 f(x)=xlog(x+1)について解いてほしいです。 自然数nに対して、Σ[k=1→2n+1] f 3 2023/06/10 21:48
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全員と同じグループを経験でき...
-
数学の最大値と最小値の問題な...
-
最小値の存在証明って?
-
数学の二次関数の最大値、最小...
-
問題文は解答欄に載せます。 四...
-
至急!!二次関数について aは...
-
正の約数の個数が20個である最...
-
3次元での点群に対する最小二...
-
2つの放物線間の最短距離
-
不等式
-
Gnuplot 最小二乗フィッティン...
-
一次関数の最短距離の問題です...
-
軌跡とその応用問題
-
EXCEL ドラッグしたセル...
-
数学の問題です。この問題が分...
-
cを教えてください というか問...
-
急いでいます 数学の問題
-
「余年」の意味について教えて...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全員と同じグループを経験でき...
-
中学受験用の小5算数の問題です
-
3次元での点群に対する最小二...
-
おしどり遊び(テイトの飛び石...
-
2進数のバイアス表現について
-
高校数学1の問題集に、2次関数...
-
数学2です x>0のとき、x + 16/(...
-
正の約数の個数が20個である最...
-
数学の対戦問題で最少の勝ち数...
-
EXCEL ドラッグしたセル...
-
0は公約数?
-
なぜ、y"で上に凸、下に凸がわ...
-
数学Aの確率
-
RAID。3重や4重やそれ以上の...
-
非負最小2乗法のコーディング
-
距離の和を最小にする点を求め...
-
軌跡とその応用問題
-
絶対値と最小値
-
x.>0ときγ(x)が最小値となるxの...
-
最小値のルートについて。
おすすめ情報