dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、結婚9年目を迎えている43歳です。
子供は、4歳になる息子が1人います。
先日から、家内から2人目が欲しいと言われていますが、悩んでいます。

というのも、家内は一時、育児ノイローゼ気味になり大変な思いをしていました。
家内は、世間でいうキャリアウーマンで、仕事命でした。
そんな中、子供ができ退職しました。
出産後は、ノイローゼ気味な家内をほおっておけない事もあり、当然私も協力することになるのですが、私は建築関係の仕事のため、残業がどうしても多い状況です。
そんな中でも、色々工夫して対応してきました。

家内は、キチキチした性格のためか、子供に自分のペースを崩されるのが嫌なようです。
そういった事が、ストレスになってしまっているようなのですが、その状況で2人目と要求してきました。

家内は、一人ではかわいそう・・・とか、基本2人でしょ?的な事を言っています。
子供が好きかと聞くと、好きではないと言われます。
私がノイローゼの危険性の話をすると・・・

そんなことは、やってみなければわからないと・・・
そんなマイナスの事を言っていたら、何も始まらないと・・・

しかし、人を育てていかなければいけない事だし、産んでしまったら当然責任もって育てていく事になります。
したがって、そんな楽観的には考えられず、2人目を考えることができません。

また、日々の生活でも、家事を全くやらないと、罵倒されます。

土日は、平日何も出来ない分、極力風呂掃除やトイレ掃除、部屋の掃除、食器洗い・・・をやっています。
しかし家内は、普段何もやらないのだから、それはやって当然と思っているらしい。
世の中のお父さんは、もっとやっていると言われます。


この状況下で2人目を作るということは、今以上に家事を要求されることになります。
普段、帰宅する時間は、夜11時を経過することが多く、土日も上記の家事をやりつつ、自分のYシャツは自分でアイロンします。
当然、家内は私がどんなに忙しくてもアイロンはしません。


そんな状況もあり、2人目はいらないと思いを伝えたところ、2人目を作るつもりがないのであれば、離婚するとのこと。
離婚して、子供を作りたいと思っている人と再婚して、2人目の子供を作ると言っています。
妻は、35歳とありあせっている節があります。


私は、子供が好きです。
子供が好きな人の子供であれば、なんら問題ないです。
しかし、子供は好きではないけど欲しいと言います、

そんな状況で子供を2人作ることが必ずしも良いとは思っていません。
1人でもよいのではと考えています。
兄弟2人いても、不仲な兄弟はたくさんいます。
また、1人でも幸せを感じている人も多くいるはずです。

私は、離婚の文字を出してくる家内に対して、あまりに自分勝手な言動だと思っています。
さらに、離婚した場合、子供には会わせないとまで言われます。

私は、そこまで言われなければいけない事をしていますでしょうか?
自分に自信がなくなってきていて、どうして良いかわかりません。

ご意見を伺わせていただければと思います。

A 回答 (14件中11~14件)

奥様はちょっとワガママだと思います。


自分の欲しいものは手に入れないと気がすまない方なんでしょうね。
で、思いどおりにいかないと「離婚して子供と会わせない!」ですか・・・。
大人の女性の言うこととは思えません。
奥様にとってはご主人も子供も自分の人生を完璧にするためのアイテムに過ぎないのでしょうね。
自分をお姫様だと信じてる小さい子ならともかく、もう35でしょ?
世の中そんなになにもかも自分の思いどおりにはいかないことをそろそろ覚えてもらうべきではないでしょうか。
質問者さまの主張は筋が通っていますから言うだけ言って、あとは放っておいていいと思います。
子供のだだと一緒ですよ。(もうすでにふたりいるじゃないですか笑)
離婚だの再婚だのまた言い出すようだったら、「今の顔鏡で見てきたら???」とでもおっしゃって。
それか、こっそりパイプカットの手術をして、努力はするけど子供はできないってことにしてみれば・・・神様の決めたことにはさすがに逆らえないかも???
なんて、現実的じゃなかったですね(^^;
ちなみにこの「子供が好きではない」というのは世間一般の子供って意味ですか?
まさか「自分の子供」じゃないですよね・・・。
    • good
    • 0

 夫婦のルールは各家庭で違うので何が標準かは不明です。

自分(40代男)は料理・洗濯・掃除ができるので土日は育児・家事全部こなしていました。それでも、元妻はXXさんの旦那さんはあーだとか、こーだとか不平不満を言われましたね。自分に比べると質問者様は掃除しかされていないのですから少ないと思います。更にDIYが趣味なので生活を快適にするための大工仕事もこなしていました。ワイシャツのアイロン掛けが負担ならワイシャツを6枚くらい買って週末にクリーニングに出せば済みます。
 奥様は考え方が極端です。二人目を作らないなら離婚なんて安直すぎるし、35の子連れ女が簡単に再婚できるわけがない。
 質問者様は子どもが二人いることは必ずしも良いこととは思わないと言われていますけど、一人なのも必ずしも良いことではないでしょう。子どもが一人or二人なのかはお二人で決めることですが、奥様が歩み寄らない以上、質問者様が二人目を計画する前提でこうなるって条件提示をされれば良いと思います。また、事前に義両親に相談されてノイローゼになったら嫁と子どもを一時帰宅させる合意をとれば負担も少なくなるでしょう。
    • good
    • 0

奥さんの考えに同感できません。



むしろ旦那さんが正しいのではないでしょうか?
私は、結婚して旦那さんに家事など一切してもらったこともありません。
私がどんだけしんどくても、毎日旦那の身の回りのお世話をしています。

仕事も主さんと違い定時で終わる仕事です。
ですが家に帰れば、ソファーから動くことはありませんし。

主さんは、かなり家庭に協力的な旦那さんだと思います。
私から見れば反対にそこまで協力的な旦那さんだと感謝すべきです。

子供の件もあまりお子さんがすきでない方なら、
2人目も難しいと思います。
一人と二人では、大変さが全然違うと姉2人が言ってました。
倍以上になるのに奥さんは本当に一人でいる間やっていけるのでしょうか?
一人のお子さんに恵まれその一人の息子さんを精一杯、
おふたりで愛情もってそだてていかれれば1人だからさみしとか思う気持ちは
少ないと思います。
今、ひとっりこも多いので基本2人でという奥さんの考えで今無理してお子さんを
作るのはあとあとのことを考え控えるべきでは?と思います。

奥さんとよく話し合ってください。

子供が欲しくてもできない夫婦からみばお一人の息子さんだけでも
とても羨ましい限りですよ?
やってみないとわからないという言葉でお子さんを作るものでもありません!
ではやっていけなかったらどうするのですか?と私は思います。

最後に、自信喪失とありましたが、
自信持ってください!いい旦那さんを持って私は羨まし限りです。
    • good
    • 0

「奥さん自分勝手だな・・・」というのが率直な感想です



「やってみなければ分からない!」って
こっちはノイローゼになったから心配してるのに・・・

子供を望まないなら離婚して再婚して産む!って
それってもう子供の気持ち無視じゃない?
兄弟がいないと可哀想って言う人がそういう事いう?

子供が好きじゃないけど欲しいってなんじゃそれ!?

世の中のお父さんはもっと家事をやる!って
そんなこといったら兄弟3人以上いても家事いっさいやらず
奥さんが文句を言わず全ての家事をやる人もいるが


・・・と言いたくなりますが
奥さんの気持ちも分からなくもないです。

実際年齢的な制約に対する焦りというのも
同じ女という立場から理解できます。

実際「いや、これ以上家事を手伝えない」と言われたら
理論的に分かっててもちょっとショックだろうなと感じます。
(勝手な意見とは分かってます)



質問主さんは勝手じゃないです。
むしろ非常に冷静に対応しているでしょう。
奥様は少し興奮気味ですね。


どうすれば良いかは分かりませんが
条件を出してみて(例えば俺は物理的にこれ以上家事は手伝えないことを承知してくれ 等)
兄弟いないのは可哀想というなら離婚も再婚も子供のためにならない等

正論をぶつけてみるしかないかなぁと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています