
Windows7 proがインストールされたノートPCが2台あり、200GByte程度のファイルを片方からもう片方へのPCに転送したいと考えています。
その方法として、
LANケーブルを使う方法とUSBケーブルを使う方法があります。
http://faq.aos.com/pcmover/2008/09/post-34.html
ここのページを見ると、
LANのクロスケーブルとUSB2.0のクロスケーブルの転送速度はほとんど違いがなさそうです。
USB3.0のクロスケーブルに関して検索してみたのですが
まだ販売されていませんよね?
となると、データを転送するのが二度手間になるというデメリットはあるというだけで。
USB3.0の外付けHDDに一度データを待避した後に
もう片方のPCにデータを転送するのがトータルの時間で言えば
もっとも速く転送することが可能ということでしょうか?
もっと速く手軽にデータを転送できる方法があれば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PC引越しだけなら、1G-Baseでいいと思いますが、それより早くしたい場合は10G-Baseの光通信(銅ケーブルもある)です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E3%82%AE%E3%82%A …
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/1310 …
安くても二台分で約10~30万円くらいはします。価格は品質によります。(ただしノート用はありません。)
LANの1G-BaseならほとんどがAutoMDI/MDI-X対応なので、1G-Base対応のクロスケーブルはいりません。
お金の無駄です。 (一様、1G-BaseポートがAutoMDI/MDI-X対応かご確認下さい。)
100-Base用と1G-Base用のクロスケーブルは、結線が違いますので価格も違います。
1G-Base用のクロスケーブルは100-Baseでも利用は可能です。
No.2
- 回答日時:
ギガビットもUSB3.0も機器によっては、あまり高速でない場合もあります。
常時転送したいという話でなくて、データの引っ越しなどで一回きりでいいという話なら、
どちらかの内蔵HDDを取り出して、SATA直結で相手のPCに増設するのが最速だと思います。
デスクトップ機ならHDDの増設は容易ですね。
ノートPCの場合でも、eSATAがあればSATAで増設したのとほぼ同じです。
他にはスリムドライブを内蔵している機種なら、それにHDDを内蔵して増設してしまうマウンタなどもあります。
http://www.donya.jp/item/22305.html
No.1
- 回答日時:
両ノートが1000BASE-TのギガビットLAN対応なら、それを直結して共有フォルダとかを使って転送するのが楽じゃないかという気も。
最近のNASには毎秒100MB近い転送速度を謳うものがありますから、直結でも理屈の上ではそれくらいの速度は出るはず。ピークじゃなくて平均としても5~60MB/sくらいは期待して良いんじゃないかなと。
USB3.0の外付けHDDも良いでしょうけど、USB3.0がついててギガLANのついてないノートというのも珍しいような。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- LANケーブル・USBケーブル USBケーブルが、充電専用ケーブルなのか、充電とデータ転送可能ケーブルなのか、わかる方法を教えて下さ 11 2023/05/01 10:46
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone SE を使ています、ボイスメモのPC保存方法を教えてください 2 2022/11/12 09:08
- Android(アンドロイド) Androidスマホのデータ移行が終わらない 1 2023/08/04 17:25
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- 一眼レフカメラ CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0ケーブルは使用できませんか 4 2023/02/25 21:19
- iPad 延長ケーブル経由でのiPad充電 4 2022/11/02 20:17
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 期間限定セール: Tulade Lightning USBカメラアダプタ iPhone USB 変換 1 2022/09/26 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
「緘」のハンコが欲しい
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
マウスの使用時の汚れ
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
自分で刺青の方法は?
-
エクセル/凡例の模様だけを拡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報