dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

南海トラフ巨大地震の死者は32万人(津波は23万人、建物倒壊8万人)とのことです。
建物は耐震補強工事で倒壊が防げますが、問題は津波です。高台に逃げる等ソフト面の対策では限界があります。
静岡、愛知、三重、和歌山、高知の沿岸に高さ15mの防波堤(上は道路)を延々と築くしか無いと思いますがどうですか?

A 回答 (6件)

南海トラフは陸に近いですから津波はあっという間に来ます、東北のときほど時間的な余裕がありません。

静岡、高知などは地震発生後5分以内に津波が到達します。5分以内ってのは下手するとまだ揺れてる途中ですから、仰るとおり高台へ避難するのは困難です。
防波堤は発電所などの重要施設を守る程度しか用意できないでしょうから、他の回答にあるようにはじめから高台にいるしかないかもしれません。ですが、沿岸部に住む人が「そうですか」と高台に引越せるはずもない。港湾の施設や工業地帯をいまさら閉鎖するのもムリです。

建物など住居が流されるのは諦めるとして、最低限の人命を守る措置として堤防より避難用の高台を作るほうが現実的かもしれません。高知、静岡など避難時間を稼げない地域は避難用のコンテナ(水に浮くやつ)を世帯数に応じて設置するとかですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>5分以内ってのは下手するとまだ揺れてる途中ですから、仰るとおり高台へ避難するのは困難です。
高台に逃げる時間もないのですね。

>建物など住居が流されるのは諦めるとして、最低限の人命を守る措置として堤防より避難用の高台を作るほうが現実的かもしれません。高知、静岡など避難時間を稼げない地域は避難用のコンテナ(水に浮くやつ)を世帯数に応じて設置するとかですかね。
避難用の高台は見たことがあります。(徳島県牟岐町)納得です。

お礼日時:2012/08/30 12:24

静岡、愛知、三重、和歌山、高知の沿岸に高さ15mの防波堤(上は道路)を延々と築くしか無いと思いますがどうですか?



高知市に在住しております。300年、1000年に一度の災害に備えての防波堤、必要以上に美観を損ねる作り物は無用ですまた作れたとしても役に立つのかも疑問ですね。
その時代に生きたのが不幸と諦めなくちゃね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/08/30 13:28

最悪のシナリオへの対策には


莫大な費用が掛ってしまい、ムリだと思います。

地震が来たら逃げる。
これが最良なのかも知れません。

津波は来ないに越したことはありません。
ただ、津波が来て欲しくない、来ないと思いたい、と
考えてしまうのも事実だと思います。

この考えを無くして、逃げる事を躊躇しないようなもの。
例えば、避難中の空き巣等の被害を補償する保険。
難しいかも知れませんが、このような避難の最中に
安心出来る体制も、避難を躊躇させないことに
つながると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/08/30 13:28

 三陸の惨事を忘れましたか?



 防潮堤・防波堤は時間稼ぎにしか過ぎないんですよ。

 10Mの津波ならあっという間に超えます。

 どんなに高くしても無駄です。というか1000年に一度の災害想定の為に景観を失うのは嫌だとか、反対論も出そうですね。

 早いところで地震のあと二分で津波が到達するそうですから。

 建物自体の倒壊が免れても、室内が散乱すれば脱出も不可能になるんです。

 そうやって皆・・・・津波で流されたんです。

 机上の空論。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/08/30 13:27

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2004?page=3

防潮堤ですか。

被災地の防潮堤を見ましたけど、20m級の防潮堤が粉々になっていました。
費用対効果を考えると、防潮堤は効率が悪いですね。

最近だと、防潮林が安くて近い程度の効果があるという研究もあるようです。


>高台に逃げる
最初から高台に居るという選択肢の方が増えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>費用対効果を考えると、防潮堤は効率が悪いですね。

素人目にも新東名の10倍はかかりそうですね。

お礼日時:2012/08/30 13:26

海の無い県に引っ越せばいい。

岐阜は死者数少ないでしょ
せいぜい密集地の火災程度 過疎地の山岳近隣のがけ崩れ
濃尾平野に家建てれば、せいぜい長良川の氾濫程度で済むよ。
かといって人口増えても欲しくはないんだけどね。
安全は金で買うもので 環境一緒で都合よくなんて馬鹿な話はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/08/30 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!