dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。海外企業と契約が成立しましたが、どうやって支払ってもらうかがわかりません。個人の場合だと、海外送金やPaypalでいいかもしれませんが、国内からできて、(国内から海外銀行の口座を開設する等も含めて)海外企業、自分の会社双方に便利な決済方法がありますでしょうか?なるべく手数料とかが少なく、頻繁に利用する場合でも負担にならない方法を探しています。あるいは、通常はどのように決済されるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

会社同士でも海外送金(T/T送金)が一般的だと思います。


受け取るのはUS$でしょうか?
であれば、US$の口座を日本国内の銀行に開設し、先方にその口座に送金してもらいましょう。
相手先は信用できる企業なのでしょうか?
そうでない場合はL/C決済とかの方が安全ですが、手数料は高いし面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業同士の海外送金に関する貴重な情報をありがとうございます。大変助かります。
いまのところの相手先は信用できる企業です。でも、L/C決済も知っておくと安全ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/03 20:11

追加情報



カレンシーオンラインには日本人も働いているので、日本語での対応もできます。
ただし事務所に居るときだけですので、メールなども利用するとよいでしょう。
    • good
    • 0

法人が海外で口座開設するには、現地での登記と事務所などがないと難しいでしょう。


ひんぱんに海外送金するなら、銀行窓口まで出かける手間は面倒ですし、一般銀行の海外送金ねっとバンキングは利用手数料がバカになりません。(おまけに両替コストが高い。)
無料でネットバンキングを利用できるサービスが出てきてるので、これを利用することをすすめます。

今後ひんぱんにまとまった金額の海外への送金や海外からの送金を受取るなら、ニュージーランドのカレンシーオンライン http://www.currencyonline.jp/ を中継することをすすめます。
資金をプールしておき、必要に応じて日本に送金するとよいでしょう。(会計処理の仕方は税理士と相談してください。)
ネット上で送金先登録や送金指示ができて便利な上、両替コストが安くまとめて円で送金しておけば、両替後は1回1,000円の取扱い手数料でと相手先口座へ送金できます。また、相手先がイギリス、オーストラリア、NZランドから送金する場合、相手は国内送金手数料だけで送金できます。
(ただし相手先がアメリカの場合アメリカからの送金には利用できません。この点はデメリットです。)

なお、日本からカレンシーオンラインへの送金は、
無料でネットバンキングを利用できる楽天銀行の円建て送金 http://www.rakuten-bank.co.jp/business/gpa/lp/?s … を利用するなら、海外送金手数料以外の手数料がかからず送金できます。少額なら楽天銀行から直接相手先に送金してもよいでしょう。
(ロイズ銀行のGoロイズ http://www.golloyds.com/ も便利ですが、金額が大きくなると円建て送金手数料〔送金額の0.1%の負担は大きくなります。〕)

相手先から日本の銀行の口座に送金してもらってもよいのですが、日本の銀行の割高な両替コストや被仕向手数料といった余分な手数料がかかのがもったいないと思います。
※参考例 http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/gaitame.html
なおPayPalは送金手数料はかかりませんが両替コストが高いので、せいぜい10万円までの送金受取に利用するのがよいでしょう。

この回答への補足

大変詳しくありがとうございます。
色々なオプションがあると大変助かります。
たぶんシンガポールからのUSドルになると思います。円で表示していたので円での受け取りになるかもしれないですが。

補足日時:2012/09/03 20:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A