dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情により、祖先の骨を引き継ぐことになりました。
母方の方ですが、ばあちゃんじいちゃん、さらにその上、さらにその上と、5件ほどです。
今は寺に預けていて、母方の兄弟が管理していますが、「金かかるからやーめた」ってのが理由みたいです。
質問です。
当方、墓参りだの、葬式だの、お盆だのにはまったく無縁の人生であり(葬式は仕事が忙しく親類のは一度も出たことはない)、一切そういう「お寺の祖先イベント」には参加したことありません。
同じ世代の並びで従兄弟が何人かいますが、いずれも「妻帯者」ゆえ、「嫁の方もあるから無理」
私は独身で、今後も予定がないため、「お前預かれ」となりました。
正直「めんどくさい」のです。
一番「若い」ばあちゃんは日清戦争時代生まれ、さらにその上となると、慶応元年やら元治元年といった1800年代に突入するレベルです。
名前も知りませんし、存在自体が、今回の話で初めて知りました。
まず金かかるのはごめんこうむりますので、近所の寺に預けるなんて事は100%しません。
墓もありません。
部屋は1kのマンション。
仏壇なんて置いたら押しつぶされて地震で一緒に連れて行かれちまいます。
よって、しらん顔して「処分」したいなと思っているのですが。
見たことも聞いた事もない祖先の位牌持ちは「めんどう」としか考えていません。
預かっても押入れに放り込むか、マンションの狭い物置に押し込むしか管理できません。
「先祖代々の墓」ってものをよくアニメとかで見ますが、そんなものもなく、自宅管理しかないのですが。
親戚付き合いも別にないし、祖先に投資してもおつりすら来ませんので、まったくの「無駄」
不景気で生活も苦しいのに金にならん事はしたくないんです。
私はまったくの「無宗教派」、自分が死んだら燃やして捨ててくれて結構と思っているレベルです。
まぁ、独身だし、骨拾うような血縁者もいなくなるので無縁仏になるのは確定しているのですが。
ある程度調べましたが適合する例がないため、質問とします。

2点目
お寺さんから「引き上げる」のですが、金かかりますか?
お布施みたいなもの。
なんか50万かかるとか、ちらっと言われたんですが・・・
そんな金、さかさまにしても出てきません。
値引き交渉とか「高いからぼったくりじゃねぇのか」と消費者センターに苦情言って99%引きとかなりませんかね?
そもそも「相場」なんてものないものでしょうし。

祖先を大切にするという気持ちが大事というのはわかります。
祖先あっての今ですから。
しかし世は空前の不景気、祖先言う前に自分の生活が第一です。
なにより「先に出るもの」がありません。
住宅事情もあります。
ですので「金も手間も場所もかからず」に穏便に済ませる方法が必要です。
預かったら、もう私の所に親戚が集まるなんて事はないです。
そもそもそんな事した事ありませんし。
自分は独身、親類も遠く、死んだら無煙仏になるのは決まっています。
その時は「燃やして捨てて結構」と思っています。
葬式なんぞしなくていいです。
そもそも誰も来ませんし、誰もいなくなります。
という考えを持っています。
聞くに、山手線の網棚に「忘れ物」として「おこつ」が放置されていることがあると。
ありえませんよねぇ、忘れないでしょう・・・
あれは「確信犯」と思っていますが。
おそらく「私と同じ事情の人」と。

以上2点、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

正直言って遺骨のお世話が出来ないなら自治体の納骨堂に収めちゃうか


業者に頼んで散骨して土に返しちゃえばいいんですけどね。
(故人の霊魂は彼岸に行ってしまっているか位牌にくっ付いています。
骨は土に返ってしまっても何の問題もないのですが最後は遺族の気持ちの問題)

どうしても遺骨を預かれと言われるのなら「将来処分する」と言って置きましょう。
遺骨を処分されるのが嫌なら預かれとは言わないでしょう。

尚、やむを得ず遺骨を預かることになってもイカ娘のフィギュアの隣に置いておいても
何の問題もありませんよ。故人の霊魂は遺骨じゃなくて位牌(死後50年まで)に
居ますので遺骨=ただの物体でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自治体に聞いて見ます。

お礼日時:2012/09/03 20:55

引き継ぐなら責任を持つべき、責任を持ちたくないなら断れば良い。

それだけのことです。

ほんらい責任を持つべきものがそれで逃避しているのだから、貴方が押し付けられるいわれもありません。
あとは管理してきた人がお寺と話し合って無縁仏の慰霊堂にでも入れるでしょう。

少なくとも他人に迷惑をかける愚者を仰ぐのは人間以下の所業です。
ハナから拒否する勇気すらない卑怯者の成すことです。
わざわざそんな畜生以下に堕ちる必要もないでしょう。
貴方がそんな外道でないならはっきりと断れば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任とか、そういうのは全然なくて「単に誰が持つのか」でしかないんです。
確定した話じゃないので、先の事なんですが、要は面倒じゃなければ(金もかからなければ)別にかまわんって事で。
押入れに放り込むだけですが、ただのカルシウムと位牌?ただのお寺製品ですが押入れにそんなものあるのも、なんか気持ち的にねぇ・・
という感じなんです。

お礼日時:2012/09/03 14:45

寺に預かってもらっている骨を引き取らずに寺と疎遠になれば良い。


そのうちお寺で誰からも供養されない無縁仏の骨と一緒にして混ぜてくれる。
(親戚がうるさく言うのならそれ相応の金を出させましょう。口は出すけど
金を出さないのであれば無視しておけばいい)

電車内に骨を捨てるのとかは世の中に迷惑かける事だから
無宗教でも良心があるのなら止めとけ~。

この回答への補足

補足
母方の兄弟(妹)が、ばあちゃんの老後の世話もしていました。
すごい昔ですが、母親の兄は早稲田に進学後、ノイローゼで自殺(戦後位の話です)、おじさんに当たる人は痴呆になって山に入って白骨化、別の兄弟は死滅、母方は私の母親とその妹、私の従兄弟しかいなくなって。
すずめの涙ほどしかない年金生活のばあちゃんを長い間世話したのも母方の妹なんで、頭上がらないんです。
私の家庭が転勤族ってのも理由でしたが。
なので、むげに断ることもできない状態です。
なお従兄弟とは付き合いはないですが、別に仲たがいしていることもなく、ただ妻帯者なんで「嫁さん方の位牌持ちになるから無理」ってなり。
そういう事情です。

補足日時:2012/09/01 23:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親戚がうるさく言うのならそれ相応の金を出させましょう
逆なんですよ。
今は親戚の方が年間10万寺に支払って管理しているんです。
っていうのも、従兄弟3人の子供時代世話をばあちゃんがしていたんで、そういう理由です。
私及び私の両親は関与してこなかったんです。
で、矛先が母親に向いたんです。
で、父親が「金かかるならやるな」と言い出して・・・
板ばさみになった母親が私に泣きついてきたんですよ・・・
独身、嫁無し、子供なし、親戚からは付き合いなしの自分が、「適役」になったんです。
私も「穏便・常識的」に処理したいんで、捨てるようなことはしたくないんですが、なんせ5つもあるものだから、どうしたらいいのやら。
寺を無視するってのは調べてそういう事例があるのは調べました。
その場合「まとめて無縁処理」するというのも。
今回は寺から持ってくる事例なので、まさかイカ娘のフィギュアと並べるってのもねぇ・・・
どうしたもんでしょうか。

お礼日時:2012/09/01 23:43

そんなもんは総武線の中にでも置いて帰れよ。

みんなそうしてるよ。わざと置いてみんな帰るんだからさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりわざとですよねぇ・・・
聞きますし。
みんな同じように考えているんですね。
でも総武線は残念ながらないので・・・地方ですので。
まさかその辺の公園に捨てるわけにもいかず、人骨落ちていたなんて事件ものですよ。
知らん顔して燃えるごみにでも出しますか。
でもゴミって結構見られるんですよね。
海も・・・だめだなぁ。
近所に寺あるんですが、知らん顔して置いて来ますかね。
一応寺だし。
どうでしょうか?

お礼日時:2012/09/01 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!