プロが教えるわが家の防犯対策術!

3児の母です。

これまでに我が家に遊びに来た子は、何故かどの子も皆、マナーが悪くて呆れます。

・勝手に玄関のドアを開けて入る
・靴は脱ぎっぱなし
・挨拶なし
・家に来るなり階段を駆け上がり全部の部屋を見て回る
・ソファーで飛び跳ねる
・寝室の布団の上で遊ぶ、枕を足で踏みつける
・大声をあげて騒ぐ
・興奮して足を踏み鳴らす
・何でもかんでも勝手にいじる
・家じゅうの収納を開けて回る
・お菓子のゴミを部屋の床や庭に捨てる
・ボールを家の外壁にぶつける
・冷蔵庫を開ける
・お茶やお菓子を要求する
・おもちゃを片付けない
・注意しても聞かない
・口ごたえをする
・帰るように言ってもなかなか帰ろうとしない
・暗くなるまで遊んで、帰る時に息子に送らせようとする
・私の言った事が気に入らないと私を睨みつける
・家に上がる時、息子よりも先に部屋に入ってくる  等々


これらのどれもが私にとってはNGなのですが、子供ってこんなものでしょうか?
うちの子にはこれらは全部いけない事だと教えています。
息子は友達が少ない方なので、マナーの悪い子でも息子と仲良くしてくれるのならと
我慢していたのですが、あまりにもストレスなのでもう我慢するのはやめました。
遊びに来た子を、自分の子と同じように躾けるという方もいるようですが
躾は親がするものだと思うので、そういう子は密かに立ち入り禁止にしていますが、
その結果、遊びに来てくれてもいいと思える子が誰もいません。
とにかく皆、無遠慮というか、他人の家なのに自由に振舞いすぎるように感じます。
家に来る子が何故かこんな子ばかりなのが不思議でしかたありません。
たまたま息子の周りがこういう子ばかりなのか、それとも子供とは皆こういうものなのか?
(因みに息子はと言うと、逆に遠慮しすぎる性格なので
他所のお宅で迷惑になることは無いようです。)


ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (17件中1~10件)

オラオラ系の子が相棒に選ぶのは、おとなしい子です。


使いやすいのでしょうね。

おとなしい子とオラオラ系の組み合わせで、おとなしい子にとってのデメリットは、
・流されやすくなる。(悪い方へ流されてしまう場合がある)
・自分の考えに自信が持てなくなる
・決断力が育たない
・一人じゃ何もできず、強い人に依存する
・自分が本当にしたいこと、やりたいことをしまいこむ癖がつく
となる可能性があります。
(もちろん必ずしもそうなるわけじゃありません)

メリットは、
・ストレス無く他人に合わせることが出来るようになる
・譲ったり、意見が食い違った時に引き際を心得る
そういう気持ちを育むことが出来ます。

確かに、注意しようかするまいかという気持ちで、注意しても効果ないでしょうね。
強制的に中断させるとか従わせるなどした方がいいと思います。
子どもも「あ、この人には逆らわん方がいいわ」と思ったら素直になると思います。
(子どもも相手を見て態度を変えます)

質問者さんのような立場の母親は私も知ってますが、やっぱり正直そういう強引な子と付き合って欲しくないようです。
そして、あちこちで迷惑している人がいるようですね。
強引な子に振り回される子も成長とともに「なんか、違う。。」と気付き、自ら付き合うのをやめる場合もありますが、
強い子と一緒じゃないと行動できない。ずっとそのままの子もいますね。
何で、そういう子に依存するのか。その辺りも気になるところですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそんな感じです。息子が来るもの拒まずな性格である為に、そういう子ばかりが来るのかも知れません。相手の要求に対し何でも素直に応じてしまうので、いいようにされてしまうんですよね。親からしたら最悪なのですが、本人は何とも思っていないようです。何とも悩ましい状況です。

お礼日時:2012/09/10 01:53

こんにちは



お礼ありがとうございます。

あなたも、気をまわしすぎるって言うところが無いですか?
何か言うと子供同士の間に、ひびが入るかもとか、子供が友達と付き合いにくくなるかも、なんておもって、三才の子供相手に、まるで、目上の方に遠慮するかのように、控えめに接しているのではないでしょうか?
あなたの家に遊びにきた子供たち、家ではどのように報告してるでしょうか?
きっと、お菓子ももらえて、おもちゃで遊んで楽しかったよ。って、表面的には事実であるけど、都合のよい部分だけ報告してるとおもいます。

お子さんのために、本心を出すことも大切だとおもいます。
思ったことを伝える、これは、お子さんの心にも響くと思います。
まあ、部屋に入っていくのは、できれば、鍵をつけるとかすればいいんですけど、あらかじめ、バツ印を描いた紙を貼っておいたら、入りそうになれば注意できやすいとおもいます。
あまりにひどいようなら、
そこは触っちゃ駄目。おばちゃんは嫌なの。人のうちにきたら、触っちゃ駄目。ママにも言うよ。とか、今日は、四時になったら帰るよ。
とかルールを決めて遵守させることです。
あなたが、明確な意思を示せばそのうち、あなたのお子さんも、
そこは、ママが触っちゃ駄目って言ってたよ。とか、意思を伝えることが出来るようになると思います。
確かに自分の子供がやんちゃなら、子供に注意することもできますが、そうでない場合、あなたが遠慮してしまえば、子供にとってこのうちはこれでオッケーってことになるんだとおもいます。

駄目だよ、触っちゃ。
って 強く言って、やめれば、すぐに、やさしく接するなど、メリハリも必要だと思います。
そして、一度にたくさんよばないことです。
たくさんだと、特に男の子って悪乗りすると、もっと、やってやろうってエスカレートしがちです。
また、子供だけで、そんなに、遊びに来るということは頻繁でなくてもいいようにおもいます。
幼稚園児ですよね。
帰りは一人で帰すのですか?危ないですよ。
お母さんが迎えにくるのならば、たまに行き過ぎたら、ちょっと伝えてもいいとおもいます。

挨拶が無いっていうのなら、まずは、そこから、こんにち、いえない子供は入れられないよ。
さようならーって まずは、言ってみたらどうでしょう。
いえなくても頭を下げるなど、本人なりの努力が見られる場合は、いいとして、駄目なら、バイバイねって言ってみてください。従いませんか?
それでも、反発してくるような子供なら、遊びに来てもらわなくてもいいですよね。
最初に、このうちは、好き勝手は駄目だって思えば、少しはましになるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もご回答頂きありがとうございます。
本文中には書かなかったのですが、遊びに来る友達は現在小3の息子と同学年の子です。三才ではないです。
小3と言えば、まだまだ完璧とはいかなくてもある程度のマナーは身についていて良い年齢と思ってます。

お礼日時:2012/09/11 00:29

よその子に対して注意や叱るといっても、限界がありますね。


(会う頻度や立場にもよりますが)
ある程度やってみて、「こりゃ何度言ってもダメだな。」と思ったら、遮断していいと思います。
それがその子に対しての最後の躾けですね。
好き勝手やってても、そのまま上手くいきゃあしないんだよと。
(無理する、我慢する必要ないです)
そして、お母さん(質問者さん)の言うのはもっともなので、お子さんに対してはその子と付き合うのは構わないけど、
家に連れてこられると困るので止めてほしい旨を示す。

まだ小学生のうちならなおの事だと思います。

自分がよその子に対して出来ることは限度があります。
「ここまでかな」と思ったら、家に上げる必要ないでしょう。

まあ、こっちも相手の家にお世話になってると思うと難しいと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
お互いの家を行き来するならお互い様な部分もありますが、一方的に来るだけの子もいましたね。
お互いに行き来していた子でも、やっぱりあまりにひどいので私の我慢が限界に達してしまい、今は外遊びだけです。

お礼日時:2012/09/11 00:27

お礼、ありがとうございます。



人数に関係なく、そういったお子さんは、その子の性格あるいは親の躾ができてない。
仮に、親がお邪魔する前に、「靴は揃えて!」「迷惑はかけない」など注意をして送り出していても、言うことを聞かないのは、子供自身の問題です。

たいてい、子供を見れば親がどんなのか分かります。

うちは、仕事の都合・役員の関係上、ある子を預かりましたが、その子供に夜ご飯まで用意しましたが、「ありがとう」もなければ、お皿を下げることもしませんでした。その子の親がかなり遅れて迎えに来ましたが、最初の一言が「預けてるって分かっていたら、ついつい遅くなるのよね~」でした。更にその親も、子供と同じでした。お皿も下げませんでしたし、ありがとうもなければ、役員の仕事をやり始めて、私の家を出たのが23:30を過ぎてました。翌日学校があるのに・・・

その人との関係はこの4月に同じ学年で、同じ役員をやってるから接点がある程度で、以前から仲が良かったわけでもなく、はじめましての状態で、これです。

だから、子供自体が学校生活に何の問題もなく、楽しく過ごしているなら、それでいいんじゃないかと思います。

価値観と合わない人と付き合うほど、疲れるものはありませんよ。。。
割り切ったら楽ですよ。無理して、下校後に学校の子と遊ばせる必要はないと思います。

親同士がよっぽど、仲が良くない限り無理だと思います。

友達は、学校内だけではないはずですよ。。。

問題は、学校生活に問題なく過ごしているか?です。問題が生じているのであれば、学校か教育委員会にでも、ご相談された方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もご回答頂きありがとうございます。

>価値観と合わない人と付き合うほど、疲れるものはありませんよ。。。
割り切ったら楽ですよ。無理して、下校後に学校の子と遊ばせる必要はないと思います。

私も価値観の違う親御さんとは無理に付き合う気は全く無いです。ただ、子供の友達を私が選ぶ事は出来ないので、態度の悪い子でも息子が遊びたいのなら家ではなく外で遊ぶようにさせ、親御さんとは必要な時に連絡を取り合うのみです。

お礼日時:2012/09/11 00:24

No.8とNo.4に評価しましたNo.5です。



(お礼)
>ちゃんと躾けられた子も探せばいると思うのですが、あまり見かけないので残念です。

御礼ありがとうございます。前回は即答の一行で書きましたのは、cho2xさんの今回の悩みにどんな回答者がつくのかを知りたかったが為です。利用してしまい、申し訳ございません。それで、有りがたい事に沢山の回答が付いていて、やはりというか僕の思っている事を答えてくれたのが、たったのお二人だけでした。「もしかしたら、つかないんじゃないだろうか?」と思ってました。僕の実家は中規模の都会ですけど、今の躾け(見守る)には昔沢山あった重要な躾けが欠落しています。それは親御さんを含めて、地域(地域地域地域と全部くっつければ全国)の大人が子供に「良い事をしたら褒める」をしなくなっているのです。大人社会でも、気付く点あるんじゃないでしょうか?逆に「悪い事をしたら叱る、無視する」は昔よりも根強くなってます。今の大人たちの子供に対する理解は「悪い事がわからない。」です。※それは誤解で、「何をすれば良いこと?」がわからなくなっているのです。

だから結局、全体がもう腐っているのでの回答が前回ということになります。再回答を勝手にしてしまいましたことと、ベストアンサーお断り(8と4さんに申し訳ないので)の回答です。読んでいただきまして有難うございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度もご回答頂きありがとうございます。
私が感じている事はちょっと逆になってしまうのですが、学校の先生や習い事の先生などは褒めて伸ばすという教育方針で、少しでも良いところを見つけては褒めちぎってます。そして反対に、悪い事をした時に叱る大人が少ないというか、学校でも昔いたような怖い先生っていないですし、躾のなっていない子の親も結局甘いんだと思います。だから大人を舐めてるような子供も多いんじゃないでしょうかね。

お礼日時:2012/09/11 00:21

・・・いやー、ぶっちゃけ



そういう友人環境にしないために、普通住む場所選んで、ちゃんとした学校選んで入れるんじゃないでしょうか。

そういう子が多い環境って、ちょっとありえないですよ。親の責任。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住む場所はうちの場合、自由には選べないです。
確かに土地柄というのはあると思います。

世の中色んな人間がいるのを知るためにも、とりあえず小学校は公立で揉まれることも必要かと思ったもので。

お礼日時:2012/09/10 02:24

マナーが悪い子が一人でもいれば、「あ、いいんだ!」と思い、連鎖してしまうんじゃないでしょうか?



うちも、仲良しのお友達が来たときは、姉妹できたので、すごかったですが、幸いお母さんもいたので、注意をしてくれました。ベッドにボンボンとしてましたし、自宅にないものは子供にとってみれば珍しく、触りたいんじゃないですかね?

学校の子供も同じ感じです。ひどい時は、私の目を盗んで、子供の物をカバンに入れて持って帰られたり、言うことも聞かないし、気づいたら、リビングに縄跳びまでありました。靴も脱ぎっぱなしです。

それ以来、私は学校の子は信用できず、私が信用できる子だけ呼んでもいい+私の言うことを必ず聞くことという条件付きです。それ以外のお友達と遊びたければ、学校で待ち合わせをして、学校で遊ばせてます。

案外、親同士が仲がよっぽど、よくないと自宅に遊びには行かせません。迷惑をかけるので・・・と遠慮をします。しつけがなってない子供は親がそういう親だからです。私はそう思いますよ。

もし、言うことも聞いてくれない。大事なものに触られたりして、やめてくれないなら、私は「それ、○○(飛行機で行かないと同じもの買えない物)で買った物だから、壊したら、お母さんが大変になるよ~」「それ、ほんのちょっとの傷でも修理代に数万円するよ~」と言ってしまったら、たいていの子供はやめます。本当のことを言ってますけど・・・

その場に親が居たら尚更、子供に必死に触らないで!とやめさせます。

質問者様が書かれたような子供の行動は、ちゃんと親が言ってないなら普通の行動です。
それが、嫌なら、学校で遊ばせればいいのです。わざわざ、自宅で遊ばせなくてもいいのではないでしょうか?自宅で遊ばない=友達じゃないになるなら、その程度の友達関係なんですよ。

他の方が書かれてましたが、質問者様のお子さんは遠慮して何も言わないのも迷惑なのでは?とありましたが、迷惑かは分かりませんが、何聞いても「ん~」とか「なんでもいい」ばかり言われると正直、困ることも事実です。お子さんが、どの程度遠慮するのかは、わかりませんが・・・

何か、参考にしてもらえればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マナーが悪い子が一人でもいれば、「あ、いいんだ!」と思い、連鎖してしまうんじゃないでしょうか?

そういう事もあるでしょうが、うちの場合一人で来ても複数で来ても同じでしたね。


>自宅で遊ばない=友達じゃないになるなら、その程度の友達関係なんですよ。

そういう子も何人かいましたね。息子と遊びたいと言うよりただこの家で遊びたかっただけなんですよね。

息子の遠慮ぶりについてですが、例えば出されたおやつにがっつかない、数が足りなければ相手に譲る、誘われてなければこちらからは家に行かない、等ですかね…。

お礼日時:2012/09/10 02:15

わかります! 


すごく頭に来ますよね。その子の親はいったいどういう育て方してるんだって思っちゃいますね。
そういう子にはビシビシ遠慮せずに注意すべきだと思います。しつけをしてあげるのではなく迷惑だからやめてという感じで。あそこんち行くと親がうるさいから行きたくないと思ってくれればラッキーくらいの気持ちでいればOKだと思いますよ。
私も目に余る子にはつきっきりで注意してましたよ。そうしているうちにその子は来なくなりました。ラッキー!
でも、そんな子ばかりではないですよ。今たまたまなのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

注意もしていたのですが、直らないんですよね。
かなりきつく叱って外へ追い出した事もあるんですが、それでも全くめげずに来るんだから相当図々しいですよね。
基本的に、他所の家で遊ぶのも公園で遊ぶのと同じ感覚みたいです。

お礼日時:2012/09/10 02:10

こんにちは



子供って、単独ではおりこうでも集団だと、好き勝手やったり、親がいないと気を抜いたりするばあいがあります。
これ、全部同じ子供ではなくて、一つ一つは別の子供なのだとおもいます。
息子さんがおとなしいタイプということなので、ちょっと、その子供たちになめられてるって言うか、上下関係とまではいかないけど、あまくみられてるんじゃないでしょうか?
あなたのお子さんがどっちかというと、気が優しいから、何をしても、文句をいわないだろう、ってことで、好き勝手しちゃうんじゃないでしょうか?
ママもあまり文句を言わないのなら、なおさら、子供にとっては、楽な場所だとおもわれてしまってるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは大いにあると思います。何か要求されてもすんなりそれに従ってしまうような、馬鹿がつくほど素直な性格なので…。

お礼日時:2012/09/10 02:07

 オタクの息子も、「何か飲む?選んで。

」となどと言っても、遠慮して自分の意見を何も言わない迷惑な子なのでは?
 「郷にいれば郷に従え」家のルールはウチによって違う。それを教えようとせず文句を言うのは筋違い。子どもはまだまだ未完成。
 それをみて、我が子も学ぶんだけどね。それができないから、「遠慮しすぎる」と、遠回しの意見をもらっているのに気付かないのかい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばその様な場面の時、うちの息子はまず相手に好きなものを選ばせて、自分は最後に残った物を頂く、という感じです。
家のルールと言ってもうちでは特別なものは何もなく、子供向けの教材の中にも載っているような「よそのお家でのマナー」みたいな、どこのお家でも共通するような一般的なものです。
誤解されたようですが「遠慮しすぎ」というのは私が息子に対して思っていることで、人から言われたことは無いです。

お礼日時:2012/09/10 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!