「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

2歳になったばかりの女の子です。
1歳半健診の時、言葉の遅れと、指差しも出来ない事で、引っかかりました。
2歳になってすぐ、発達外来に行くと、45分くらい先生と私と主人と子供を見て、先生が言葉が遅いので自閉症の疑いもあります。と、言いました。

45分間。
先生が子供を見たのは10分も見てなかったのに?と、思いつつ、
『この子が自閉症であるとするならば、どの点がそう思う所ですか?』と訪ねると


『言葉が遅く1歳~2歳の間の言葉だと思います。』といわれました。
(今2歳になったばっかりなんだけど・・・)と不信感を抱きながらも、でも、発達外来のちゃんとした先生なので、色んな子供を見ているだろうし、きっとそうなのかもしれないと思いつつ・・
家に帰ったのですが・・やっぱり言葉が遅いという理由だけで、自閉症の傾向があくるというのでしょうか?



2歳現在
■名前を呼ぶと振り向きます。
■目も合います。
■運動能力は問題ないと言われました。
■おもちゃでちゃんと遊べます。
(おままごとセットで、おままごと。キッチンセットでご飯を作っているふりなど)
■見立て遊びで、四角い箱や、お尻ふきの箱などに乗って、車に乗っているつもりで運転していたり、人形を乗せて、走らせたりしてはいます。
■こちらの言っている事は、理解している事も増えてきました。
携帯とって~
パパに、コレ渡して。
お姉ちゃんに、これあげて。
ワンワンにこれあげてきて。
ゴミ箱ぽいして!
など
■指差しが最近出来るようにはなりました。
りんご
バナナ
ニャンニャン
ワンワン
ゾウ
ライオン
あっちっち(火の絵)
いないいないバー(いないいないバーをする
だるまさん、あっぷっぷ(変顔する。)
など
■紙に書いてある、果物の中から、『バナナ頂戴』といえば、バナナをつかんで口に入れてくれます。
■偏食はなく、とりあえずは、スプーン、フォークは使えます。
■こだわりというこだわりはありません。
■怒られるというのを直感で分かるみたいで、やばい!と思うと、自分から抱きついてきたり、先に泣いたりする。
■家の中で、開けてはいけない扉をあけようとするとき、低い声で名前を呼ぶと、やばいとは分かるので、扉をしめて戻ってきたり、戸を開けずに戻ってきたりはします。
■絵本は大好きです。
■公園では、遊具で遊べます。
■赤ちゃんが泣いていると、近寄っていい子いい子をしたりします。

~~~
気になる点
▼言葉がやっぱり少ないです。
バナナ=バー
バーバ=バー(バナナと発音が違うので、親には分かります・・)
ワンワン
ニャンニャン
あっちっち
いただきます。
パオーん(ゾウ)

頂戴。
ほしい。
とってなどの気持ちを表すことはいいません。

▼なので、今まではクレーンで要求してきました。
最近は、指で刺すようにはなりました。

ご飯中、お茶が飲みたいとき、コップを指差します。
違うものを渡すと、顔を背けます。

▼こまったこだわりはないのですが、指しゃぶりと、耳たぶを触るはセットです。他の人の耳でも可。
▼多少癇癪があります。おもちゃを袋に入れていて、上手に入らないと、泣いたりしますが、一瞬でたちなおれます。
▼たま~に、くるくる回ることがあります。5回転位しかしませんが・・・3日に1度くらい。
▼ものすごい人見知りはありませんが、多少の人見知りはあります。
▼初めての場所でも、結構平気です。
▼後追いという後追いはあまりないです。私がトイレに入っているとたまに邪魔しに来る程度。


▼1歳半位のとき、2ヶ月ほど、無表情になり、出ていた言葉がなくなった時期がありました。
その時折れ線型自閉症かと疑いましたが、2ヶ月ほどでほとんど取り戻し、最近は成長は見られます。

▼歩くのは1歳2ヶ月過ぎでした。首すわりなどは平均でした。
▼ジャンプはまだ、出来ません。
▼多動で、外で手を離したらどっかに言ってしまいます。呼んでも振り向かなく、一人でどこまででも行ってしまう子でした。
2歳になってから、呼んだら止まるようにはなりましたが・・でも、やっぱり多動だとは思います。
▼他のこと比べるとやっぱり幼く1歳ちょっとすぎくらいかな・・と親の私が思います。



===発達外来でのテスト?==

つみき。
家では出来るのですが、先生とはやれませんでした。

パズル。型はめはそこそこできました。

扉が3列に3個つづあり、一列に一つだけ絵があり、初めに見せて、あれはどこ?と聞く。
まったくわけも分かっていませんでした・・・。



保健師さんも家に月に1度来てくれて、話はしてくれるのですが・・
『あんまり気にしなくてもいいのよ。ちょっと育てるのが難しい子と思えばいいのよ。』といわれるのですが・・2人目の子で、私としては、別に・・・喋らないだけで育てにくくは無いんだけどなぁ・・とは思ったりします。

育てにくいとはどう言う事でしょうか??
私としては、やっぱり幼いので、赤ちゃんとしてあつかってしまっているのですが、でもこだわりもないし、一人遊びも出来るけど、一緒に遊ぼうと、絵本を持ってきたり、人形を持ってきたり・・
どこが、育てにくいんだろうかと思いつつも、先生には自閉症傾向と言われ、保健師さんには育てにくい子?と言われ・・

チョット分からなくなって着ました。
10月から月2回言葉の教室(市の主催)と、週2回で幼稚園に4時間一人で行く事になっています。


言葉が遅く自閉傾向だといわれたお子様をお持ちの方、良かったら教えてください。
私の子供の場合こうだったとか・・どうだったとか・・
こうした方がいいとか・・やっぱり自閉傾向があると思うとか・・

分からない事だらけで、アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (18件中11~18件)

世の中には、自閉傾向疑いがあっても、そのうちに発達する場合と、周囲の差が明らかになっていく場合があります。



発達テスト、これは、家でできるというのは、あることですが、なじんだ場所で無い場合、知らない人だった場合、働きかけにうまく、反応できないということもあるでしょう。
だけど、専門の方からいわせると、人が変わるとうまく出来ないという段階にあるという見方をされます。

あなたが心配ないように思われているなら、そうなのかもしれませんが、ただ、見たわけではありませんから、なんともいえません。

また、幼稚園に入ってからの様子をみることが大切だとおもいます。
集団に入って、混乱がどんどんひどくなるようならば、要注意ですが、もしも、ただ、自然にことばがおそかったり、手先の作業も経験不足でぶきようだっただけなら、最初は、混乱があっても、すぐになじんでいくと思います。
もう、ことばの教室にも行くことになってるんですよね。
一つアドバイスするならば、今の段階ではちょっと遅れがあるのは事実として認めたうえで、教室で、先生の関わり方であるとか、指示の仕方、あなたとどう違うか参考にするといいですよ。
もちろん教室で習う内容も大切ですが、混乱をさせない、理解しやすい環境作りがされてると思います。
そういうところを参考にすることです。
それはなにも、発達に問題がある、なしにかかわらず、生活にメリハリをつけて、指示に従いやすい環境をつくることにつながり、とてもいいことだとおもいます。
障害があるかどうかを気にしすぎずに、あなたに出来ることは、何か。どこが伸びてきて、にがてはどういったことか、気にかけながら、教室の先生や幼稚園の先生とも相談しながら、伸ばしてあげることをかんがえてあげてほしいとおもいます。

ただ、だいじょうぶですよっていう、ことばをここでかけられたからと言って、うちの子は大丈夫って思うのも、すこし心配です。
問題が無い子供のほうがほとんどです。ただ、特に軽度の場合は、わかりにくい場合もあり、そういう場合は、発見が遅れて、療育を受けるチャンスを失ってしまうのです。
だから、ちょっと気になる子供を見つけて、すくいあげてあげるのが、専門医のかたの目的なのです。
障害があるけどなかなか見つからなかった場合、小学校入学してから、いろいろな問題が生じてしまい、本来なら、普通のクラスにいけるはずが、支援クラスをすすめられるなんてことも出てきてしまいます。
今、たまたま、ちょっとひっかかっただけかもしれないけど、ちょっと注意してみてみようっていう気持ちで、楽しく関わってすごすことが大切だとおもいますよ。
幼稚園の先生たちも、きっと、少し問題があったら、教えてくれると思います。
ここもポイントで、ことばもですが、周囲とどのように関わっていけるかというのを気にかけてあげてください。
生活環境が変わると、混乱が生じてくるかどうかというのも、ちょっと気にかけてみてあげて欲しいと思います。
    • good
    • 14

今気にすることはあまりありませんが、大きくなってから差がでてしまうと考えられます。

家では普通に接し、いずれ大きくなってから困らないようにと、対処しておけばいいと思います。
    • good
    • 4

専門家でもなく、勉強不足ですが読んでいただけたらうれしいです。



指示が通る、ごっこ遊びが出来る、物の使用用途がわかるなど、すごいですよ。健常のお子さんなら普通かも知れませんが・・発達障害のグレーゾーンにいるうちの息子は、このあたり微妙です。現在2歳9カ月です^^;;
人見知りや場所見知りも強くないのは、2人目っていうものありますよね。姪が3人おり、姪の2人目も、うちの2人目も上の子よりは怖いもの知らずです。
こちらのサイトで自閉症といっても様々、10人いれば10通りのタイプがあるとのご意見がよくあります。ですがその中でもコミュニケーションを苦手としているお子さんが共通して多いようです。
私の息子の場合、私とのコミュニケーション、疎通は出来ていると感じます。しかしお姉ちゃんと一緒に遊ばないんです。姪たちとも。楽しそうにワイワイみんなで遊んでいるのに、輪に入らず。ボールを息子の方に投げても取らない、取っても投げ返さない。同じことをしたがらない。たまに楽しそうだなあ・・って感じでニコニコしながらみんなが遊んでいる様子を見ている事があります。少し遊びたい気持ちが出てきたかも?ってとこです。公園や児童館でも同じ月齢の子がいても興味がないような感じです。言葉も遅く、単語はいくつかありますが、会話になりませんし有意語も数える程度です。
お姉ちゃんと遊んでいますか?お母さんとの意思疎通がありますか?共同注視はしますか?相談に行った心理の方からはそのような質問が主で言葉の遅れはあまり重要ではないようでした。
私も息子が2人目で、幼いので赤ちゃんのように接してしまいます^^;可愛いんですよね。たまらなく。育ててきた中で育てにくいと感じた事はありませんが、外で好き勝手な所へ行ってしまったり、人様に迷惑をかけてしまうことがあるので、指示が通りにくい事が育てにくいと思われる事かも知れません。うちの場合ですが。
娘さんは2歳になったばかり、個人差はありますが2歳から3歳は最も成長する時期だそうですよ。自閉症などの発達障害の見極めが最も難しい時期でもあるそうです。幼稚園にも通えるとのことでうらやましいです。
    • good
    • 7

うちの上の子は2歳の時は質問者さんのお子さんより言葉少なかったですよ~。


ほとんど宇宙語レベル(笑)

でも、言ってることは理解してちゃんとやってくれてたし、かかりつけの先生からもそれさえできてればあとは
集団生活に入っていろんな子と刺激受けるうちに変わってくるから!って言われて別に何もしませんでした。

プレ幼稚園に(うちも母子分離、週二回4時間でした)行くようになってからメキメキ成長しましたよ~。
今は年少さんですが、もううるさいくらい喋ります(^^;

幼稚園に来月から行かれるようですし、集団生活させてみて様子見てみてはどうですか?

周りからあれこれ言われてるようですが、私は特段質問者さんのお子さんが自閉傾向とは思いませんでした。
至って普通の子じゃないですか?
テストの内容といい、診断見解といい、なんか適当というかその程度で診断下しちゃう乱暴な先生だなぁという印象を受けました。
発達外来の先生を鵜呑みにしちゃうのはちょっと危険だと思いますよ。

>やっぱり幼いので、赤ちゃんとしてあつかってしまっているのですが
あとは「赤ちゃん」だからって思い込まずにもっとお子さんを信じてあげていろんな事させてあげればいいのに、って
個人的には思いました。
    • good
    • 6

娘は今月3歳になります。


うちの娘より大分出来ることが多いと思いました。

1歳半検診の際遅れているから病院にと言われ療育センターにいきました。

娘さんがやったような検査もしました。

でも発達は遅いけどお医者さんからはっきりとした診断名はなくそのあとは言語聴覚士の先生のところに一ヶ月に1回ペースで通いました。

その先生に発達が遅れている子供が通う保育園を紹介していただいて今は通ってます

その時に市役所に申請に行くんですけど診断名を病院でつけてもらわないと入れないと言われました。

発達障害とつけてもらえると入りやすいんですよねと言われました。

それを言語聴覚士の先生に話したら娘さんはまだその診断名かどうかは決まってないのに何故そんなことをいうのかと怒ってました。
ただ診断名はつけてほしいのでお医者さんに相談したら精神遅滞との診断名をつけてもらいました。


娘さんの診断した先生も疑いとおっしゃりたかったんですかね。

娘は遅れてはいますが少しでもできたことがあると親としては本当に嬉しいです。

心配も多くて悩むことも多くて障害児教育もしていたベテランの保育士さんに相談したことがありました。

悩むのは当然の事。
がんばろうとしても落ち込む事もある。

大事なのは子供に私が大好きっていうことを伝えるためにたくさん抱き締めてと。
そうしたら間違った育ち方はしないといいました。

泣いてしまいました。

それを聞いてから沢山抱き締めて大好きな気持ちを伝えてます。

お互い悩むこともありますががんばりましょう。
    • good
    • 10

専門家では無い事を先に言っておきますが、家は3人娘で、次女と三女の子が言葉が遅く心配しました。


今は黙っとけよってくらい良く喋ります。
ですが、この二人には発達障害かもって疑わしい所はあります。
次女は何かにつけこだわりが強く、過去の事を気にして、たまにフラッシュバックを起こしたように、過去に受けた嫌な事を思い出して、落ち込んだりします。
変に完璧主義的な所が有り、テストも100点以外はダメで、そこそこ点数が取れても自分が許せなくなり、癇癪を起こす始末、だからと言って努力するでも無く、勉強は嫌いなようで、「努力しなければ結果は生まれない」といくら言ってもそれ自体を理解しているのか疑問なのです。
カウンセラーの先生は起・承・転・結の構図が出来ていないとの事、結果を求める余り、それに行き着く段取りを飛ばしているようだと言われました。
今はその先生の元で、リハビリを始めた所です。
三女は、まだ年長で学校にも行ってはいないのですが、このままでは特別支援学級での授業となるようです。
物事の理解力に乏しく、何度説明しても理解する事は難しいようです。
これから歳を経る毎にその差が開くか、成長する事でその差が縮まるかは、なってみないとわからないようです。
こんな例を出して、あなたを悩ませる気はありませんが、ただ言いたいのはどんな子供だって親としてその成長には責任を持たなければならないと思うのですよ。
あなたのお子さんがもしも自閉症であったとしても、あなたは親としての愛情をその子に注がねばならないと思います。
慰めにもアドバイスにもなってはいないと思います。でも子供に対する愛情だけは忘れないで下さい。
    • good
    • 4

はいはい、我が家の娘がそうでしたよ。


同じ一歳半検診でひっかかりました。私は上の子と違って、生後半年くらいから「何でだろう」と思うシーンが多かったので、立ち直る時間はかかりましたが、受け入れました。
「何でだろう」のシーンは、いつもと違う場所に行くと大泣きする。お婆ちゃんらしいお婆ちゃんが大嫌い。言葉が遅い。クレーン現象。2歳代は公園に行くとお気に入りの遊具で遊ぶ時間が長い。植え込みの外をグルグル歩く。などなど。
ちなみにジャンプは好きでしたし、どこかいなくなる事もありませんでした。

夕方には理由が分からず大泣きする事も結構あって、あの時代は苦労しました。

でもお子さんの様子だと、うちの子より全然軽そうです。
お医者が「~の疑い」と言ったのは、疑ってる範囲であって、そのものでは無いって事です。
うちの子も、言葉が出るにしたがって、癇癪も無くなりましたし、記憶の整理も出来るようになって、結構成長してから保育園時代の事をしゃべってくれるようになりました。

まあ、ご心配、お腹立ち、色々あるでしょうけれど、発見されたと言うか、一歳半検診の網に引っ掛かってくれて良かったんですよ。
お陰で言葉の教室に行けたり、幼稚園に行けたり、良い事づくしです。
~の疑いだけで、いわば英才教育をタダで受けさせていただけるようなものです。
幼稚園では子どもたちのおしゃべりの台風の中に放り込まれると事でしょう。保育士さんは「言葉のシャワーを浴びせる」と言います。これがお子さんにはすごく良いんですよ。

傾向があっても無くても、お子さんの今の成長にはとても良い環境に入る事となります。
育児日記をつけて、半年くらい様子をみていて下さい。すごく成長しますよ。

また、家族の方は、お子さんが何をしてもダメと言わず(命に関わる事は除く)、なるべく家のお手伝いをさせてほめてあげて下さい。
手伝いをさせる=指先を使う、バランスを養う、結果を出す。
ほめる=自己肯定感。
です。
    • good
    • 5

 不安でいっぱいですよね。


 でも、言葉の遅れだけで「自閉症」は判断できるわけではないと思います。
 うちの子供も随分遅れていましたが
 発達外来の先生曰く、「自閉症児は入ってきたときに分かる」とおっしゃっていました。
 
 うちの子供は結果的に、自閉症ではありません。
 現在、まだ他の子と違って遅い部分もありますが、普通学級に通っています。

 もし気持ちがモヤモヤするのならば、セカンドオピニオンのつもりで他の先生も当たってみたらどうでしょうか。
 お母さんの心配をとるためにも、もし引っかかるのならば他の見立ても必要だと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A