
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合不安障害と診断され(症状としてはパニック障害に近い感じでした)
処方された薬は頓服でワイパックス
毎日夕食後にパキシル5mgとメイラックス1mg
現在では症状も落ち着き、頓服を飲むことはなくなりましたがパキシルとメイラックスはそのままの量を服用しつづけています。
安定剤は少なからず依存性ややめる際の離脱作用を伴いますが、徐々に量を減らしたりすることでその症状を抑えることができます。
一般的に効果が長く続く薬(半減期が長い)ほど依存性などは弱い傾向にあるようです。
また、薬の種類にもよるようでベンゾジアゼピン系よりもSSRI系(パキシルなど)の方が依存性や離脱作用が弱いと聞きました。
比較的依存性が強いとされているベンゾジアゼピン系でも高容量、長期間でなければ離脱作用は起きにくいようです。
薬に対して強い不安があるならそれを避けるのも必要な場合があります。(不安に対する症状なので悪化の恐れがある)
ただ先生は専門家です。ちゃんと薬の量や投薬期間、断薬時の減薬工夫などあなたの症状を細かく診察しながら考えてくれるはずですので、私は心配ないと思いますし、私自身も心配はしていません。
ちなみに私はパキシルを服用し始めて2か月ほどになりますが、2,3日薬を飲み忘れたりしても何か症状になって現れることはありません。
また、薬を使うにしろ使わないにしろ自律神経訓練法というのがお勧めです。
私は投薬治療と並行して自分でこれを行い、症状は1か月ほどでほぼ改善されました。
立原啓裕「自律神経安定法」という本を私は使いました。CD付きで分かりやすく、体験記にもなっているので私はとても参考になりました。
他にも書籍がいろいろありますし、ネット上でも載っています。
ただいくつか注意事項もありますので、ネットを参考にする場合はその点に注意してください。
ありがとうございます
パキシル5mgもあるんですね。今も、食事中に発作が出て...
食事の時が比較的、発作が多いです(^_^;)
自律神経安定法も試してみます
参考になりました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
私は、ソラナックスとパキシルを10年以上服用してた者です。
症状として、「パキシルがメイン」と言われ、私には合っていたので「怖い薬」とこちらで何度か
読みましたが、気にせず服用していました。
最近パニック等の症状がやっと落ち着き、薬による眠気の方がひどいので減薬しています。(主治医の指示の元)
ソラナックスが一番眠気を催すらしく、これを切ってデパスになりました。
パキシルは20ミリを2錠飲んでましたが、今は1錠に。あとセニランという薬を半錠に。
という具合に、少しずつ減薬しています。
確かに最初は、眠りが急に浅くなったり、そわそわする感じがします。
でも徐々にそれも落ち着いてきてます。
なので私は離脱症状をそれほど怖がらなくても、辛い間は飲んでもいいと思っています。
辛いのに我慢して服用しない方が、精神的にますますきつい気がします。
また心理士には「これらの薬だけでよく10年耐えられましたね、軽い方ですよ」といつも言われてました。
私は薬によっては、副作用がかなり強く出るので、これら以外の薬を受け付けず、何を出されても他の薬は飲めませんでした。
今は離脱症状のことはあまり考えず、自分に合った、「これを飲んでいたら落ち着く」と思われる薬を
きちんと服用することの方が大事に思えます。
色んな意見はあると思いますが、経験者として書いてみました。
お気にさわったらすみません。
ありがとうございます。
ソラナックスが切れる頃になると、ドキドキしてきて、
寝る時にソラナックスを飲んでいるんですけど、また、薬が切れる頃になると目があく...
という生活になっています。
パキシルを飲んで貧乏ゆすりをしたくなるようなソワソワ感はありました。
それで怖くなり、断念してしまいました。
慣れてくるんですね。
10年ですか~すごい頑張ってますね
最近病気の私も、私なんだ。好きになって受け入れていこうって...
思えるようになりました。
そしたら、発作も減ってきました。
今は、一人では出来なくなった買い物・子供の送迎...
小さな事だけど、当たり前にやりたいです。
パキシルの怖さも落ち着いてきました。
月曜日、病院なので先生としっかり話してきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どのお薬なら良いのかはわかりませんが、お薬の作用・副作用については、慎重にお調べになることをお勧めします。
パキシルの断薬は確かに不安が大きいかもしれませんが、体に合う方では作用もあるのですから、断薬の恐れだけで忌避するのは勿体ないかもしれません。 多くの方で効果はあるそうですから、断薬時に慎重に、ゆっくり進める必要があるということを承知して使うという選択もあります。パキシルでも離脱症状が出ない方もあるのです。
一方で、少量・短期間の服用なら離脱症状が少ないと言われるソラナックスですが、長期の服用では依存もありますし、離脱症状が年単位で治まらない方もあります。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60856
多量・長期の服用ではソナラックスも依存がある可能性があることは知っておく必要があるでしょう。
(頓服という意識の方が良いのかもしれません。)
ソナラックス等の ベンゾジアゼピン系薬剤の減薬の仕方は、アシュトンマニュアルにあります。
アシュトンマニュアル http://www.benzo.org.uk/manual/index.htm (国旗を押して言語を選ぶ)
薬物療法と行動療法を併用なさることが、根本的な治療になると受け止めておく方が良いと思われます。
メルクマニュアル http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100d. …
SSRIとしては、パキシルの他に、セルトラリン(ジェイゾロフト)も保険適応があるそうです。
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medic …
従来の三環系という選択もあります。
パニック障害自体も、治療をしないでも治る方もあります。
一方で、年単位の治療でも完全には治らない方もあるわけで・・・・・・。
(解熱剤や風邪薬、抗生物質等、)どのお薬も体に合わない方はあります。
服用の、メリット(作用)とデメリット(副作用)。
比較して用いるという覚悟が要るのだと思います。
月に1回ぐらいしか発作が起きないのなら、ソラナックスなどの頓服(抗不安剤)を持ち歩けば済みそうですし、日に何回も発作が起きるのなら、何らかの抗うつ剤(SSRIや三環系抗鬱剤)の服用が必要と考える方が自然な気が致します。
ご自身の パニックが起きる頻度と困り方・飲んだ時の体調の変化 これらを医師に伝えて、治療方法を選んでいくしかないと思います。
すごい参考になりました。
実は、すでにソラナックス無しではいられない状態になってます。
薬が切れる夜中に、眠れなくなり、一時間起きに目が開いてしまいます。
薬に関しては、まだ迷いがあります。
主治医とよく話をして、納得する治療をしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ある人の質問に、逆説志向を紹介したら、その質問者の方の話を聞かせてもらえました。
「ある時期、何故だか『ラッキー!』と呟いていたことがあり、その時はパニックが起きなかった。
それを思い出したので、又再度『ラッキー!』と呟いてみたい。」
飲み薬の心配をするよりも、効果的だと思います。
緊張を解くなら、肩の力を抜いて、臍下丹田に気を込め、尻の穴を締めて、眉を挙げたらよいと思います。
リラックスさせる為の薬なら、他の方法でも良いと思いますよ。
気分転換に、家族と楽しことしていると、ほんと病気を忘れているんです。
『ラッキー☆』前向きな言葉....元気になりますね。
焦るといけないのかな....
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
双極性障害II型の女性です。
パキシルを処方する医師は多いですが、主さまがお調べになった通り、断薬・離脱症状の副作用が甚だしく酷い薬としても有名です。また攻撃性が高まる薬でもあり、アメリカでは既に販売停止になっています(パキシル服用患者が殺人・傷害事件を起こした事例が多発したため)。
また、薬価も高く、個人的にはあまりお勧めできない薬かと存じます。
何の薬がベストかは、ここでは申し上げられません。患者各々で、合う薬・適切な量など全く変わってくるからです。それを探るために、Aという薬を処方したら数週間から2,3ヶ月単位で様子を見て、合わなければ次はBを試す、という形で絞り込んでいきます。
何の抗鬱薬も、大なり小なり初期の副作用…吐き気、目眩、虚脱感、喉の渇き等がでてくるんですが、暫くすれば収まります。ただし、余りに副作用が度を越しているとか、怒りや妙にハイになる、逆にドツボにはまる場合は大至急診察を受けて薬の中止・変更になります。
ちょっとでも違和感を感じたら、速攻病院へ。自己判断で減薬・断薬は絶対にしちゃいかんです。
ソラナックスは抗鬱薬の類いではなく、気分を安定させる薬で、更にその種の薬ではマイルドなタイプです。依存性や離脱症状はないのでご安心を。
より効果が高いのはレキソタン。主さまの体調で、いずれ処方されることもあるかもしれません。
抗鬱薬は、新発売のものからまず処方される場合が多いです。旧いタイプの抗鬱薬より副作用が少なく効果が高い(という触れ込み)のと、ぶっちゃけ新しい=臨床歴が浅い=言い方悪いけど実験台、データ集め などの理由で。
でも新しくても旧くても、副作用が出る人は出ますから、それは先ほど申し上げたように、主さまが医師と相談しつつ、ご自分に合った薬を見つけるしかないです。
ちなみに私の友人、リフレックス(これまた新薬)で20キロ肥えて別の鬱だよと嘆いていました。
主さまに合った薬が早く見つかるといいですね。
お大事になさってください。
ありがとうございます。
パキシルの怖さを知ったその日から、眠れなくなりました。
メンタルの弱さに、自分でもびっくりです。
ほんと参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 お薬について教えてほしいです。コレミナール4mgは、強い薬ですか?ソラナックスとどちらが強いのでしょ 2 2023/07/03 08:11
- 統合失調症 統合失調症の薬でパキシルというのを飲んでます。なんかパキシル飲んてからテンション上がって強気になりま 2 2023/08/22 20:55
- その他(悩み相談・人生相談) 抗うつ剤(ソラナックス・パキシル)を服用しているせいで射精障害?で悩んでます。 射精までに時間がかか 2 2022/11/04 11:31
- その他(悩み相談・人生相談) 何年間も診断名が「うつ状態」でこまっています。 飲んでる薬はレキサルティ、ワイパックス、クエチアピン 10 2023/03/29 18:07
- 統合失調症 パキシル錠についての質問です。 現在、統合失調症の疑いで心療内科に通院している者です。 症状が治らず 2 2023/07/19 18:46
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神科の飲み薬、パキシルって何の効果があるのですか?先生に言われるまま飲んでますが、効果がわかりませ 7 2023/01/02 19:53
- 不安障害・適応障害・パニック障害 とりついてくる、精神的に不安定な人々。パキシル手放せないキュウテイ男性。双極性障害のミッション系の女 2 2022/09/07 00:05
- 不安障害・適応障害・パニック障害 こんばんはパニック障害を持っており、ソラナックスを服用しています(頓服としてではなく毎食後服用してお 1 2022/11/05 18:53
- 不安障害・適応障害・パニック障害 3年通った病院では、3年間「うつ状態です様子を見ましょう。」と毎回先生がかわり不安になった為、他の病 2 2023/03/28 19:07
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン審査の告知について 2 2023/07/09 16:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵が下手になりました、うつ病...
-
アネトンiを飲むとウツ気分が改...
-
三環系、四環系の抗うつ剤の違...
-
統合失調症感情障害持ちです。 ...
-
彼との喧嘩→自分をコントロール...
-
採用選考の健康診断(服用薬)...
-
抗うつ剤「パキシル」
-
薬には慣れるもの?
-
血の気が引く
-
精神科の薬を沢山呑むと手の震...
-
精神薬のみすぎでしょうか? 安...
-
薬に依存してしまう自分をなん...
-
嘔吐恐怖症の定義はなんですか...
-
歯医者恐怖症とか、嘔吐反射で...
-
パニック障害の彼氏との連絡の...
-
楽しい時・緊張時に吐き気がす...
-
パニック発作が頓服を飲んでも...
-
パニック障害 就活イベント ち...
-
バンドでボーカル。ライブ前、...
-
過換気症候群とサチュレーショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絵が下手になりました、うつ病...
-
抗鬱剤などの薬は妊娠に影響す...
-
薬名の前の(局)って?
-
採用選考の健康診断(服用薬)...
-
カプセルの薬を半分にしたいの...
-
オーバードーズなどの市販薬の...
-
精神薬のリボトリールって強い...
-
鬱の薬で鬱病みたいな症状に・...
-
リスパダールはこんなにだるい...
-
鬱の睡眠障害について
-
私の症状を見て、最良の眠剤・...
-
精神薬の飲みすぎ? 閲覧いただ...
-
統合失調症感情障害持ちです。 ...
-
足(太もも)がむずむずして寝れ...
-
鬱の薬を飲み続けるのは良くな...
-
薬ってあまり飲まない方が良い...
-
安定剤を飲んでいますが、お酒...
-
抗不安剤(安定剤)について、詳...
-
メンタルヘルスについて
-
パキシルでニキビ?
おすすめ情報