
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私のうちにもあります!元押入れだったのかな?
私はYahoo!のオークションで中古の押入れ収納と、安い収納を扱っている業者さんを探して押入れクローゼットを買っています。
後、無印のクリアのクローゼットケースもいろいろな類似商品の中で使いやすさは秀逸ですのでお勧めです。http://store.muji.net/user/ListProducts/list?svi …
これは下にキャスターをつけられるのでとってもいいですよ!
奥行きがあるのであえて奥行き55センチの収納を使い、奥に大きな物を入れるスペースを作り、めったに使わないスキー板やクリスマスツリー、スーツケースを立てて入れています。後、お客様用の毛布、掛け布団も圧縮して立てて入れてます。
後、カタログ(千趣会)で買ったプラスチックのスタッキングできる靴収納は何を入れてもよく、中がクリアなんでとてもお勧めです。
奥行きのある収納を使うと中に何があるのか判りずらいので、奥と手前を別に使うのが成功でした。(あまり使わないものを入れるにはいいですが)
その中にしまいたいものによっても違うでしょうが、参考になればうれしいです(^0^)/
No.2
- 回答日時:
やはりチェストより、奥行きのあるプラスチックの収納抽き出しを組み合わせるのがいいと思います。
#1の方のように、そのうしろを使うというのもいいですね。ウチでは低い部分は引出し、高い部分はパイプを通して、洋服を下げています。やはり洋服の後ろにスキーなど立て掛けています。洋服の上にもう一段棚があって、段ボール箱や、毛布の袋があります。
収納抽き出しは深いので、季節外の物は同じ抽き出しの奥の方にしています。同じ抽き出しの奥と、手前にしていると、季節の変わり目で微妙なときにも便利です。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/02/06 16:46
なるほど。 やはりチェストは使いづらいんでしょうか?確かに透明の方が中も見えるしいいですよね。 参考になりました!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WとDとHとは、幅や長さや深さ?...
-
システムキッチンの重量について
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
鉄骨建て方の時期は?
-
日当たりについて
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
土用の日にインターホン改修工...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
賃貸の壁にひび割れ
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
リフォームしたのですが 床と巾...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報