dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年生です!! CBR600RRに一目ぼれしてとてものりたいとおもっています!!
今、原付免許だけ持っていて、RZ50乗ってます。 大学無事に合格したらとりあえず いきなり大型免許とりにいきたいと思っているのですがどう思いますか?

僕としては絶対にCBR600RRにのりたいとおもってるのですが、いきなりSSでだいじょうぶかなあとか、やっぱりとりあえずは中型のって、技術面や知識面をしっかり磨いてから、大型にステップアップしたほうがいいのかなあとか、いろいろ不安ででいっぱいです。

でもどうせ高い買い物するなら妥協はしたくないんです!!

どうしたらいいでしょうか?

あとCBR600RR買うとしたら、予算は最低どれぐらいかかるか教えてほしいです!

どうかこの新米にアドバイスをおねがいします!!

A 回答 (8件)

どうでしょうと聞かれるなら、先輩としては250くらいに乗ってから、とアドバイスします。


600なら国内仕様でも気が遠くなるような加速をします、50ccと比べることも出来ないのはいうまでもないです。

また、CBR600RRは国内仕様はくそです、逆車なら乗り出しで140くらいですが国内仕様でも110程度は掛かってきます、わずか30しか違わないのにあのエンジンの「何か糞づまってる」フィーリングは酷いです。パワーがないからよくないというのでなく、すでに国内仕様でも使いきれないくらいパワーがあるから逆車も同じこと、それなのに気持ちよくないエンジンとずっと付き合うことになる、だからやめとけ、です。

そうなれば逆車になりますが、逆車は600でも地上を走る乗り物でほぼ最速の加速が出来ます。これより速いのはレーシングマシンくらいです、F1が0-100キロ2.7秒あたりですが600SSフルパワーなら3.5切れます。
そんなものに、今の腕で乗れますか?
「だから国内仕様でいい」それこそ「どうせ高い買い物するなら妥協はしたくないんです!!」というポリシーに反しますね。

コストですが、車両購入は前述の通り、そのほかに任意保険が年間12から15、ヘルメットグローブブーツジャケットパンツ、これが用品店の安売りを駆使して8~10掛かります、ここまで初期費用です。
ランニングコストですが、ガソリンが1キロ当たり8円(以下全て1キロ当たり)、オイル交換費用が4.5円、タイヤが6.5円、その他メンテ費用が4円、ざっと合計23円掛かるわけです。月1000キロ走るなら23000円が走ることで掛かる費用、ということです。
この費用とローン購入ならローン費用、任意保険が月払いならそれもです。
いくらか現金があって残り100万をローンにすると36回払いで月に3.5万、任意が1万、それに1000キロ走行で2.5万、だいたい7万は飛んでいきますね、ツーリングで出かけた先で飯なんか食ってるとさらに掛かります。
ほかの生活を考えると、バイトなんかで月の収入が15近くないと厳しいでしょう。


経験者目線なら大学生の時間があるうちは、手ごろでコストが掛からないバイクにどんどん乗るべき、そうしてバイクをもっと好きになってほしいです。最初から600のSSに乗って満足して金なくてあんまり乗れなくて、車検切れで手放して車に乗り換え、そうなりそうな予感いっぱいです。
250なら月のコストは4万弱まで下がります、どっちがいいでしょうか?

デメリット知った上でなお欲しいなら買ったらいいです、RZ50にしっかり乗ってるならそこそこ乗れるとは思います、しかしフルサイズに乗ったあとならもっと乗れるでしょう。まったくダメとはいわないけれど、厳しいことを聞いてなお乗りたいというくらいの気持ち出ないと、ホントに厳しい場面に会った時に「こんなはずじゃなかった」となるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しくおしえていただいてありがとうございます!とても参考になりました!
かなり大学生に15万はきびしいですね。とりあえずは大学はいって、バイトしてためながら試乗などたくさんして、しっかり考えてみたいとおもいます!ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 14:23

バイクに限らず明らかに無理だと分かってる場合を除いてやりたい事があるならやるべきだと思います



結果失敗だったとしてもやらずにあの時やっておけば‥と後悔するより実際やってみて失敗だったと気付く方が諦めつくじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
どうせおかねためないといけないし、ためながら試乗とかいろいろしてしっかり考えてから
かんがえたいとおもいます。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 14:14

>どう思いますか?



可能かどうかは別にしていいと思いますよ。

可能かどうかというのは、
教習所などなら普通二輪がないと断られることがある
からですが。
http://www.rms.co.jp/faq/faq_q2/12.html

RZ50を自由自在に操れて、
教習所や試験場で大型車をそれなりに走らせられる
技能があるならCBR600でも街中で
普通に走らせる分には何の問題もありません。

SSの割には比較的素直な運動特性で
街中でも運転はしやすいはずです。

問題があるとすれば、本体価格もさることながら、
維持費や保険が馬鹿高いということでしょう。
特に10代は。。。

本体価格が中古でもぱっとみ100万円ですから。
http://www.goobike.com/bike/honda__cbr600rr/
今からせっせこバイトで資金を稼いで免許を取って、
乗り出せるのはやはり20歳越えてからでしょうか。
その頃には保険代も多少は落ち着いてるかな。

で、いきなり軽くてコンパクトとは言え大型の高級車ですから、
ちょっとこかしただけで修理代が10万コースですから、
乗るならそれなりの覚悟が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり維持費がおおきいですよね。大学はいってバイトしながら試乗などしてしっかり考えてみたいとおもいます。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 14:30

私も乗りたいバイクが650ccだったので、中型(時代バレるなw)から徐々なステップアップなぞ念頭に無く初めての愛車がソレでした。

徐々なステップアップが世間のすう勢かは知りませんが、人と違う道を歩めるのは人生にとってチャンスだと思えばいいのではw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり中途半端にあきらめて、やっぱりあれにすればよかった、ってなるぐらいなら、2年ぐらいかかってもいいから自分の好きなバイクのったほうがいいんですかね。いろいろかんがえてみたいとおもいます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 14:36

最初から大型でいいと思います。

趣味の乗り物ですし、「妥協したくない」と言うのが質問者の矜恃であれば、好きなバイクに乗るのが一番幸せです。いろいろ努力は必要ですが。

バイクの購入には、税金や自賠責、新車なら納車整備料が加わって、車体価格+10万円は必要です。
自動車保険に入るなら1年で8~9万(若いほど高額だし補償内容にも依る)。
他に最低限の装備として、ヘルメット・グローブ・雨具、ツーリングもやるならタンクバッグ・地図は必要でしょう。これでさらに7~8万かかります。
安全上、あるいは快適性向上のため、シューズかブーツ・ライディング用ジャケットも必要かもしれません。ランニングシャツ+短パン+かかとを潰したスニーカーでは走らないでね。

またランニングコストとしてガソリン代がかかるし、3000-4000km走行ごとにオイルやプラグの交換が必要。
ガソリン代は質問者が一年で何キロ走るかによって決まりますから計算して下さい。例えばガソリンが1L150円で、燃費が18km/L、年間5000km走ったら、5000/18*150=41667円かかる計算になります。もしCBRがハイオク指定車なら、もっとかかります。

3年経てば車検がやってきます。特に整備するところが無い場合は7万円前後かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり結構のりだしにかかりますね。買ったらもちろんツーリングもいきたいと思ってます!夢は北海道ツーリングです!いろいろ参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 14:43

都道府県と地域でいきなり大型取得できるかどうかは


差があります。多いのは普通二輪取得後大型。
一番近い教習所か自動車学校で聞いてみてください。
個人的には、250か400で数年間乗りステップアップが
望ましいと思います。(無駄に排気量で区分していない)

予算はヘルメット、グローブ等の用品をバイク屋で
買うかどうか、任意保険、タイプ、店でも違うけど
新車車両のみで100~110万前後。
乗り出し価格計算で細かい内訳、ローン他も見れます。
http://www.pals-net.co.jp/cgi_bin/welcome.cgi

中古も、年式と程度、タイプによるので調べてください。
http://www.goobike.com/bike/honda.html

諸費用も店によるけどこれくらい。
http://www.kan8.com/noridasi.htm
http://www.bikeyard.jp/man/purchase/commission.scm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろURLなどのせていただいてありがとうございます!わかりやすかったです!
バイトしながら自分の財布と相談しながらかんがえたいとおもいます。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 14:55

いいですよ、それもありです。



友人にも何人か居ますね、最初のバイクがリッターバイク

バイクに乗ってから技術を磨くのもありですから
がんばってね。(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大型バイクの友人がいるのいいですね!ぼくは田舎住みだからなのか、まわりに大型乗ってる人ぜんぜんみませんw中型ですらかなり少ないですw
ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 15:02

バイクは150kg以下に限る。

というポリシーを持ってるにかかわらず、
身内のをチョイノリしたら200kgはさすがに重く、マンホールの上で、
足がつかない。付いてるけど、踏ん張れない。見事立ちごけ。
まっすぐ走る分には問題がないんだけど。
というわけで、人は何回か転んで成長するものです。
転ぶと、金銭面と精神面でダメージが大きいです。
もう少し小さいので(50は小さすぎます)、数年かけて何回か転んでからにしたほうが、
身のためかな。というか、お酒は20才になってから。
大型バイクもおんなじような気がします。21才を過ぎると無茶はしなくなります。経験上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり200キロって重いんですかね。ともだちのCB400SFちょっとまたがらせてもらったことあるんですがそれでもかなり重量感ありましたw
ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!