dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回は色々な方のご意見ありがとうございました。
「私(嫁)や主人の両親との付き合い方について。http://nandemo.fruitmail.net/qa7490948.html

今回も義両親とのことについてご意見頂きたく思います。
私はいま1歳9ヶ月になる子どもを育てている専業主婦です。
ちょっと前に私の祖母が持ってる借家が空いているので「古いけど住む?」という話が出ました。
祖母からすれば空き家で置いておくほうが家が傷んでしまうので誰か住んでくれたらそれで良いというだけのつもりだったのです。
始めは3万と言われた家賃もタダにしてくれることになり、下見してみるともちろん古いのでちょっと修理が必要なところはありますし、がんばって掃除しないと駄目な感じで、タダな分そこは実費で何とかしてとは言われたものの「タダなんやし」と割り切れるものでした。
今住んでる家(義両親が私たちが結婚時に選んでくださった物件)はキレイし使い勝手も良いのですがちょっとお家賃が高め。
祖母の借家は2階建てで今より部屋数は増えるし、毎月私の貯金を取り崩してそれもその内底が尽きるのが分かっている生活をしてる現状を考えると「タダ」はとても嬉しい話ではあったのだけど、お義母さんに「嫁にもらったのであって養子に出したわけじゃない」と反対されました。
この理由は予想の範囲内だったのでやっぱりしょうがないなぁとは思っていたのだけど、主人曰く本当の理由は「孫が遠くに行ってまうのが嫌。離れるなんて考えられへん。」という事だそうな。
いま義両親の家から徒歩1分のところに住んでいてとても近いのですが、次の家も徒歩5分ほどでさほど離れません。
その分私の実家の近くになるということもありません。
義両親とは別の家に住んでるのでもちろん生活費も別。
主人が「俺の給料やとしんどいし、家賃の出費は大きいから家計のために」と話しても「それならtiyo12ちゃんが働きに行けばいい。孫は私が見とくから。」とのこと。
私は出産前までは働いていて働くことが嫌だというわけではありませんが(むしろやりがい感じていました)今は子育てに専念したいと思っており、できる限り自分で育てたいという気持ちは主人も認めてくれています。
またちょっとずつではありますがお義母さんと教育方針でズレが生じているのを感じているのもあるのが預け切ってしまうには気がかりなところです。

そして昨日お義母さんに「遊園地のチケット2枚取ったから今度の日曜日に孫連れて行ってくるわ」と言われました。
「お父さんったら自分が忙しいのに『この日なら空いてるから』なんて言うてチケット買ってくるんやで。もしお父さん行けへんかったら私とtiyo12ちゃんで行く事になるけどかまへん?」と。
前から時々思ってはいたけれど私都合で子どもを預けることもあり、あんまり考えないようにはしていましたが、はっきりと「子どもをとられる」と思ってしまった瞬間でした。
もちろん私がいないほうが楽しめるのもわかるけど、こちらに何もなしに決まっていたというのがかなりショックでした。
主人には「いらんことするわけちゃうんやしえぇやんか」と言われ、義両親宅に通ったり(最低週2日は義両親の家に行かなければいけない感じになっています)預けたりお泊まりさせたり(大体月一であるのです)するのも全く問題ないそうなのですが、それは実の親だからかと思います。
けれど私は実の親でも預け切ってしまおうという気はさらさらありません。
その時点で主人とは意見が食い違うため時々もめてしまします。
お菓子を食べさせたり頻繁におもちゃを買い与えたり悪いことしても全然叱ってくれなかったりは孫可愛さによくある事だと思っているので気にしないことにしていますし、きっとこれは子どもが小さいうちだけのことなんでしょうし、何より可愛がってもらえることは子どもにとってとても幸せなことだと思っています。
けれど「子どもをとられる」と思ってしまうことは悪いことなんでしょうか?
こう思ってしまうのは子どもに依存しすぎているという事なんでしょうか?
いつも最終的にそう主人に怒られてまいます。

「子どもをとられてしまいそう」と不安になる気持ちがなければ私が落ち込んでしまうこともないわけで、この気持ちをどうにかしたいのですがなにか良い方法はないでしょうか?
「こう考えてみると良い」「こうすれば良い」とか何かアドバイスをいただきたいと思います。

色々な方のご意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

お気持ちとてもよくわかります。

勝手なことはしないで欲しいですよね。私は子供時代、祖母にばかりなつくといわれ、母になぐられたことがあります。本当はお母さんが大好きなのに悲しかった。母は仕事をしていたので仕方なかったのですけれどね。祖母は母の悪口を言い、母は祖母の悪口を言うという板挟みが苦しかったです。私の例は極端ですが、我慢をしすぎるともうこんな子いらないってなって虐待したり、二人目ができると祖母の手にかからなかった子供のほうばかり可愛がってしまったり、歪みができると思います。子供はお母さんが一番です。断言できます。今までの恩はおいておいて、子供のためにもこれからは外に連れ出すときは一言お願いしますと言ってしまっていいと思います。頑張って下さい。

この回答への補足

どの方も参考になる返答をいただいたのでベストアンサーを選ぶのは難しかったのですが、子ども視点でのご意見を頂いたので決めさせていただきました。
子ども目線での発想はなかったのでハッとさせられました。
みなさん、ありがとうございました。

補足日時:2012/10/06 22:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
板挟みになってさぞ苦しかったことでしょう。
私は子どもがそうならないようにと、子どもの前では義両親の事を悪く言わないようにしています。
まだ小さいとは言え子どもってこちらが思っている以上に理解しているようですし。
とは言え、このままでなく言わないといけないことは強気に言っていこうと思います。

お礼日時:2012/09/23 15:03

許可なく遊園地の手配を勝手に決める・・ですか。


一歳少しの子供を、母親の目の届かないところになんて、ちょっと考えられないです。

まだ、祖父母宅に丸一日預ける・・とかならわかりますが、遊園地とか、出先で
まるまるじじばばだけに預けるなんて、ちょっとできませんね。

子供になにかあったら大変ですもの。一歳代のこどもなんて、なにがあるか分からないですよ。
それに、年よりに子供をみさせるのって、ちょっと怖いですよ。

祖父母が赤ちゃんを抱っこしてて地面にあやまって落として大けがさせた・・とか、
子供をちゃんとみれなくて、川にはまって死なせたり、道路に急に飛び出す子供を
ちゃんとみれなくて、交通事故に合わせたり・・いくらでも聞きますよね。

老人は判断能力がそもそもかけていますし、なんといっても孫をペットのような無責任な感覚でいる
場合も多いですよ。
実の娘の子供だと、娘に散々文句を言われるからまだ気を使うこともあるのでしょうけれど、
息子の子供は基本、他人である嫁が産んだ子供なので、じじばばも無責任に扱いがちです。
しかも、嫁はなかなか義理両親に文句言いにくいので、余計にじじばばが増長するんですよね。

大事な大事な子供の身の安全に関わることなので、夫や義理親に遠慮すべきところではないと思いますよ。
子供に関することは、母親である貴方が主導的な立場で常にあらねばなりません。
負けないでください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も心配なのですがみなさんにご指摘されていますが、そこを強く言えないところが自分の駄目なところだと思います。
義両親は夫婦揃って見た目は実年齢よりかなり若く見えるもので、孫を連れて歩いているときに周りから「孫」でなく「お子さん」と言われるのが嬉しいらしいです。
今日も遊園地で(子どもは無事に帰ってきてホッとしました。)「遅くにできたお子さんなのねぇ」と声をかけられたと嬉しそうに話してました。
気は若いんですが体は・・・

負けないようにがんばります。

お礼日時:2012/09/24 00:30

大学生と高校生の子供を持っている母親です。

私も長男が初孫で、姑の異常な執着ぶりが恐ろしくて取られてしまう。という心になった経験がありました。正直週に二回の訪問くらいなら全然オッケーですね。私は週の殆どを姑に振り回されていました。姑は自己愛性人格障害でした。20年になりますが、気がつきませんでした。毎回抱っこしながら、私が見られなくて可哀想、、、と言われた時の血の気が引く思いは忘れません。でも大丈夫です。絶対に姑に取られるなんてありませんよ。上手く利用しましょう。可愛がって貰って言い方が悪いけどお金沢山出して貰いましょう!あなた様が一枚上手になりましょう。でも、余りにも異常な執着ぶりが出てきたりおかしな言動が出たら必ず録音しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
週のほとんどは大変ですね。
姑の兄弟は孫が生まれたら預けるのは当たり前なようで、元々子ども好きな姑は孫が生まれるまでは姪や甥の子どもを預かったり泊めたり(もちろん子どもだけ)していたくらいです。
なので自分の孫なのに週2回は少ないくらいだそうで・・・
上手く利用するというのもアリですね。
がんばってみます。

お礼日時:2012/09/23 21:20

前回の質問は見ていないのですが・・



「子供をとられてしまいそう」という気持ちを持つ根底に「姑に振り回されている嫁。姑との関係が対等でなく、嫁から言いたいことが言えないので一方的に何かを言われるとしんどい」という思いがあることを旦那さんに伝えなければならないと思います。

嫁姑関係に疎い旦那様のようですから、自分の母親が干渉するといいことがない、という現実を知らないのでしょう。

また、主様はお人が良すぎます。
優しすぎます。物事を考える思考が「女」過ぎます。
だから家に関してもしょうがないなあ、とか、週2日も義実家へ行くことが当たり前になっているのを続けているとか、そういう流された思考になってしまうのだと思います。
おそらくその部分が一番ネックになると思います。

何か変えようとして姑に文句を言われたらいやだな、とか、嫁だから姑の言うことを聞くのはある程度仕方ない、とか、そういう思考はダメです。
姑の考えは「嫁は自分のもの。孫はじぶんのもの」です。それがあるから嫁である主様の心が不安定になるのです。

どこに住もうと主様夫婦の考え次第です。
姑が出しゃばる理由はありません。
とりあえず、家に関してだけは夫婦でしっかりと計画を立てて進めましょう。
夫婦の問題です。
これで姑が不機嫌になっても受けて立ちましょう。
姑と上手くいかなければ「それはそれで仕方がない。だって孫を独占したいだけの姑だもの。私の事なんか考えてくれないし。別に何にも困らないわ。こっちが悪いことしているんじゃないんだから」と、強くなりましょう!

頑張って下さい!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身が嫁姑の泥沼を見て育ち、自分の子どもにはそんなところを見せたくないと思っているので、できる限り穏便に済ませれるなら・・・と言う思いはありました。
そこがきっと問題なのですね。
もっと強くならないとと思います。

お礼日時:2012/09/23 15:17

1歳9ヶ月の子供を義理の両親だけで遊園地に連れて行く・・。


取られるとかの以前に心配ではないですか?
迷子にならないか、転んで怪我でもしないか・・
家の中で2・3時間ならまだしもです。

取られると心配なら「わたしも行きます」と
一緒に行けばいいと思います。
自分の子供なんですから、何の遠慮もいらないですよ。

また家のことも
どこに住もうが夫婦で決めればいいことです。
遠くに行くな、子供をみててやるから働けっておかしいと思いますよ。

家のことも子供のことも
もっと自分の気持ちをはっきりと前面に出さないと、
なんでも義理のご両親の思い通りにされてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん心配です。
一緒について行こうと思いましたが主人に止められてしまいました。
主人は義両親の事についてほとんど反対はしないのです。
義両親に私から強く言うことができないのですが、もっとはっきり言っていかないといけないのかもしれないですね。

お礼日時:2012/09/23 15:12

 質問を拝読させて頂きました。


 借家の件
=あなたと一緒に住むのなら、何処でも一緒に
 住むつもりです。
 子どもの件
=あなたと御主人さま(両親)が、きちんとして
 いたら、子どもは、両親のもとに寄ると思いま
 す。
 P、S,
 松田聖子さんの「しあわせをありがとう」
 を聴いてみてください・・・。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「しあわせをありがとう」早速聴いてみたいと思います。

お礼日時:2012/09/23 15:07

まずは、その気の弱さを直すことから始めなければなりません。


冷静に考えると子どもを取られる事はあり得ないでしょう、気が弱いからそんなこと考えるのです。
教育方針にズレなんて生じません、祖父母は孫の教育なんてしませんから、ただ溺愛するだけです。

妻となったら「旦那に従い、義母にかしずく」という古い考えをお持ちですか。
もっと妻として、母として自分の思いを前面に出すべきではないですか。
引っ越しは家族の問題なので義両親の意見を聞く必要はない、移動時間が1分が5分になるのに何の問題があるのか。
子どもはせめて幼稚園に上がるまでは全面的に人に預けたりはしない。
子どもは義母の愛玩具ではない、義母の機嫌を取るために子どもを使うことは出来ない。
母親の許可もなく勝手にどこかへ連れて行こう、なんてもってのほかです。
など、常日頃から自分の意見を強く主張するべきです。

夫婦は対等で共存です、もっと強く(特に母親として強く)ならなきゃ。
自分が変われば周りの対応も変わります。

以上、50代のオヤジからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冷静に考えればそうなんですよね。
私の子どもが義母の子になるわけないんですものね。
義母に「自分の子育てに失敗したからこの子でやり直す」と言われ、それから義母の教育論を色々聞かされていてげんなりしています。

引越の話については義母に反対されて主人も乗り気でなくなってしまいこの話は流れてしまいました。
主人には何でも言えますが義母に直接はなかなか言えないのは気の弱さだと思います。
従いかしずくつもりはありませんが、言われてみると結果的にそうなってしまっていると気付きました。
私はもっと自分を強く持つことが必要みたいですね。

お礼日時:2012/09/23 14:58

二児の母しているものです。


私は、自分と主人の双方の両親は、遠いです。
結婚当初は、300キロ、今は転勤で120キロ離れています。

私の育った環境は、両親とも実家が近かったのもあって、毎週、父の実家(祖父宅)に入り浸っていました。
母は嫌がっていましたので、子供と父だけ行くこともありました。

私もそうですが、子供はいつまでたっても親が一番です。
対応の仕方にもよるとおもいますが、子供をかわいがっていれば離れることはありません。

祖父母にとられるという気持ちはわかります。でも、所詮、祖父母なんです。実父母にはかなわないんです。
子供にとって、実家が一番居心地がいいと思いますよ。
ただし、育て方を間違えば、お子さんが祖父母に気持ちがいってしまうこともあります。
私の知人で、敷地内別居のご家族で、親が祖父母を頼りすぎて、子供が祖父母宅に住んでしまう(寝室と食事も別)という人もいます。
それは、特殊な事情で、知人が祖父母宅に住んでも親は何にも言わないというのも問題だと思います。

話は戻して、子供を少し面倒見てもらうという感覚でいいのではないですか。
私は、実家が離れているので、うらやましいです。
私から、実家に離れたところに住んでしまったので、近いと預けて遊べるのになと思ってしまいます。

預けて不安になるよりも、預けて楽しいことができるということを考えてみるのもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
預けて楽しいことができる・・・確かに預けている間にいつもできないことができます。
プラスの面を考えてみるのもよいのかもしれないですね。

お礼日時:2012/09/23 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!