dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義実家に行きたくない



結婚して5年になります。結末からいうと、第2子の産前産後に旦那の両親ともめ、どうしても義両親が受け入れられなくなり顔を出す(1時間程度)なら頑張れますが、食事をしに来てほしいみたいで、しかし、私はもう関わりたくないくらい嫌なので、それでも定期的に食事くらい行くべきか正月や盆くらいに会うくらいでもいいのか相談です。

義両親を嫌になった理由は
.出産間近に私の祖父の体調が急に悪くなり実母に産看病をしてもらうのは実母の負担を減らしたいからやめようと、旦那と二人で話し合い、実母は産看病は母親の使命だから毎日夕飯は作らせてということで無理ないようにということで同意しました。祖父の急変と産看病のことを義母には伝えましたが陣痛がきたりで義父には直接伝えられずにいましたが大切なことだし義母が伝えてくれるだろうと思っていたら、何も伝わっておらず、私の母から出産後に産院で義父に会ったとき産後は色々すいませんと言われて何のことか分からなかった、聞いてなかったと怒ってきたこと。
私は自分の出産でいっぱいで、自分の母には旦那の母に状況は説明しておいたからと言っていたので母は義父にも伝わっているもんだと思い挨拶したのだか実際は伝わっておらず、産看病を重くとらえていた義父は相談が何もなかったと怒るが、私たちは出産という一大事の中にいたわけで私たちの状況も分かって欲しいし、祖父が明日死ぬかもしれないショックも分かったほしかった。
.退院日に私たちの家に来て食事をしたいと言ってきた。私は入院中はなかなか寝られず疲れていたので、うちに来られても気を遣うから動かなきゃいけないから食べに行くと旦那に言ってもらったがうちに来た。休ませてほしかった。
.食事中に義父は産看病の相談はしてほしかった。おじいさんは今すぐどうこうとかじゃなかとやろ?そんなに騒ぎたててと言われた。悲しい気持ちになりました。(義母は話を聞いていたことは言わずに黙ってました)
.酒ものんでたらふく食べて帰り際に上の子が退屈だろうから明日、散歩に連れて行くと言ったのに来なかった。嫁さんを少しでも楽にさせてあげたいと言ってたのに。
.義母は退院日、頼んでないのに家の隅々を掃除してた(家の中を女の人は触られるの嫌だと分かってたけど、ほんとの娘のように思ってたからと旦那には言ってたらしい)
.義母は退院日の翌日に、普段から上の子を昼寝させてる時間を伝え来るのを控えてもらっていたのに、その昼寝の時間にアポなし訪問。私は子供と昼寝していたが電話があり出ると、ごめんね~昼寝の時間に来たらダメだと思ったんだけど~夕飯は材料買ったから持ってくるね~あとミカン玄関に置いとくね~
私はイライラしてしまい、有難いですが今は自分のペースでしたいですし、私の母が無理ない程度に料理はしますので、基本は母が産看病しますので。と言ったら怒った口調で意志疎通がとれてないみたいね。また夕方来るから話し合いましょう。と一方的に電話を切られましたが夕方、来られませんでした。
それからは、何の音沙汰もなかったのに自分の弟夫婦に孫を見せたいから来たいと言われ私はどんな顔して来られるのかと思っていたら、ヨソヨソしい態度で来ました。
それから義母は3ヶ月ほどヨソヨソしかったです。
自分から話し合いましょう。と言ったのに来なかったからこうなるんじゃん。自業自得じゃん。と最近は思えますが当時はなぜ来なかったんだとイライラしてました。
他にも色々ありすぎてここに書くには多すぎます。
そんなこんなで義両親が大嫌いになりました。
お盆も彼岸に参りに一緒に行こうと言われてたので、彼岸に義両親と会うつもりだったのに、お盆はいつくるのかと言われました。行きたくないです。行かなくてもいいですかね?お盆はお盆で顔くらい出すべきなんですかね?

質問者からの補足コメント

  • 旦那には私がどこでどんな嫌な思いをしたかは伝えましたが、ここまで嫌っているとは義両親は知りません。
    旦那は話しは聞いてくれて私の言い分を否定はしませんが、最終的には父ちゃん母ちゃんはお前と上手くやっていきたいと思っていると言われます。
    産看病を重くとらえていた割には私が意見すると孫の相手すらしに来なくなり、しまいには、お互いにどうしていいか分からなかったのよね、私たち落ち込むとこんななっちゃうから~で片付けられたことに更に嫌気がさし、まともに付き合いたくないと思うようになりました。

      補足日時:2017/08/10 00:51

A 回答 (4件)

何と 細かい気遣いは無いみたいですねぷん びっくりぷん・・


でもまあ 長男さんでしょうか 
だったら一杯構われそうですねぷんぶは

上手に世渡りしましょぷん
大切にはされてられるみたいだしぷん
良い義両親かもぷん 次男だとこうは無いかもぷんぶは うちぷんぶは

適度に 節目節目で 顔だけ出すと 孫の顔も見れて喜ばれるかも
好かれている方が お得ですぷんぶは
御身体は大切にぷん 得に産後ですからぷん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次男です。
長男さんは遠方でして。
今さら歩いて行ける距離に家を建てたこと後悔してます。
まぁ、距離の問題でもないし、自分の気持ちがもう少し落ち着くまで節目に顔出すくらいにします。
好かれてるほうがお得ですかね。
そう思えるようになりたいです。

お礼日時:2017/08/10 01:00

次男さんでしたかぷん・・


だったら 長男一家と同居の後には 八つ当たりされる可能性がぷんぶは・・
うちがそうなのでぷん

少し距離を置いた方が良いかもぷん
長男を立てないといけないしぷん

将来的には 財産の為に たまにでも 顔を出すようになるかもぷんぶはぼこ・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長男さんは遠方で、我が家を購入されてるので同居はないかと思います。
同じく次男さんだったのですね。
今の時代、近くにいるものが長男のようなものですね。

お礼日時:2017/08/10 01:20

NO.1の意見に賛成です。

ぷんぷん言ってますが核心を突いています。
義理両親と付き合うことは大変な事
夫も同じ事です。
上手くやって、好かれていた方がお得!まったくそのとおりです。
産後、心身ともに大変だとおもいますが
健康に支障をきたさない程度に、がんばってください。
お互い不満はつきのものです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

後々を考えるとグッと飲み込んで顔出すくらいならしようかなと思います。お互い様の精神、大切にしてたつもりでしたが忘れてました。
とりあえず、自分の気持ちが落ち着かないといけないと思うのでそれまでは距離を置きたいです。
冷静な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/10 01:16

はじめまして。



私の母も同じでした。

もう本当に嫌で嫌で、正月に1度、しゃーないから

おせちを食べるだけに2時間くらい滞在して

すぐ帰ってきてました。


幼い私の前で父の両親を悪く言っていましたしね。

ちゃんと嫌いな理由も言っていたので私は納得してましたけど(^^)

父からしたら、ちょっと可愛そうですが。

今では私も大きくなり、

正月も行かなくなりました。もうずっと会っていません。

1度そうなると難しいと思います。

母はうわべで会話はしますが、ほんと親戚というか、完全な他人と話してるみたい。

向こうの親は、小さい孫と自分の息子が見たいだけですから、

質問者様は行かなくていいと思いますよ。子供は察しますからね。

旦那と子供だけ行かせて、ご質問者様はその間、
好きな時間を過ごされた方が良いと思います。

無理矢理、嫌々仲良くする必要もないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直、今は行きたくないです。
旦那は理由作って俺だけ行くようにしてもいいと言ってくれてるのでそうしようかなと思う反面,,,
自分の時間なんて考えたことなかったので新鮮です。

お礼日時:2017/08/10 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!