dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなニュースを見ました。
中国や大連の事情に詳しい方の見解がお聞きしたいです。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/K20120 …

A 回答 (10件)

ん・・まぁ、単純にいえば、比較的日本に対する嫌悪感情を持っていない地域性もあるんでしょうね



基本的に、大連地域も普通に反日教育はしているはずですが、その効果は存在しないのは、やはり、伝統的に中国共産党政府との距離感があるように思います

 WWII戦後に旅順を筆頭に、ソビエトの支配下だった時代があったり、それ以前に、中国の内乱、(=国共内戦=国民党・共産党対立)とは無縁だったことも大きいでしょうね
つまり、歴史的に日本に対する嫌悪感情が最近の事項ではない・・のが大きい


 日中韓の歴史共同研究の勉強会でも話になっていましたが

結局、反日教育の根底は、教師による反日思想の影響が強いわけで、大連地域の教師にはそういう反日思想を抱く必然性もなかったんでしょうね。
よく”教科書で反日記述が見られるようになった”ことを反日教育の契機という人がいますが、中国の教科書普及・教育普及を考えれば、口伝・伝承レベルの反日思想の方が浸透度・影響度は高いと言えるでしょう
つまり、文字にある歴史よりも、口伝・伝承の歴史の方が教育普及度の低い中国では影響力がある・・・という話です
(ソビエトには冷たいという話もあるそうですが・・・)
ちなみに、大連は韓国との関係も良いそうですよ。

満州国時代から続く日本資本の振興(侵攻)との共存が成功しているとの評価も可能でしょうね
歴史的に日本との関係が深いので、親近感があるのかもしれませんね

同じように関係が深い香港・上海との違いは、やはり、中国共産党の抗日運動・抗日意識との距離感にあるように思いますね
同じ遼寧省の瀋陽と比較しても、関係が浅くないことから、反日暴動が起きなかったのでしょう


必死に反日教育しても、教師レベルで仕込まないと効力を発揮しないだろう・・という一例だと思っていますけどね



以前読んだ初代満鉄総裁の後藤新平に関する本でも指摘されていましたが

満鉄敷設地区である大連は本社の所在地なんですよ
日本の行政権から独立した満鉄独自の行政権が認められていた関係から、大連は特に特異な発展をしたことも影響しているようには思いますね

満鉄以前は、満州利権で列強情勢に右往左往したのを後藤新平が”条約違反”と列強を糾弾することで整理できたことも大きいようには思いますね

まぁ、後藤新平が関わった地域(満鉄地域・台湾)というのは、概して日本に好意的な社会が多いので・・・まぁ、そんな理由もあるのでしょう

案外、満州時代の方が良かった・・という程度の理由で、反日ではないのかもしれません
と同時に、1980年代に始まった改革開放路線が成功していることから、現政権に批判する要素もないのが理由かもしれません

現在展開される反日デモは、反政府とセットで毛沢東復権の懐古主義が根底にありますが、
大連当たりは懐古主義に陥る必然性もないことも、反日デモにいたらない理由のように思いますよ



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Streseman様、ご回答ありがとうございます。

いろんな歴史的背景があるのをはじめて知りました。
隣の国なのに、無関心というか知らなさ過ぎです。
今回のことがあっていろいろ知ることができて
みなさんにも感謝しています。
日本政府、日本人も、戦略的に国益を考えないと
将来はない気がします。

お礼日時:2012/09/24 16:41

今度の反日デモは完全な政府(共産党)の指示、コントロールの下で行われました。

金も(動員のためのバスや日当が出ていたという話もある)手間暇もかかるので、指示が行き届かなかったところもあるのでしょう。特に大連の親日度が高いからとは思えません。もしかすると、親日度が高い地域ははずしたのかな。逆効果になるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dragon-man様、ご回答ありがとうございます。

今回質問したことで、誰が、いつ、どのような
命令、指示を出し、どのように先導したのか
ますます謎が深まりました。

お礼日時:2012/09/24 17:34

東北部は満州時代に日本の開発で発展し、戦後も日本語教育をつぶさないよう共産党の指示で日本語教育が残った地域です(新華社劉徳有の著作より)。



日中国交回復語は大連ほか東北部に日本のODAで日本語学校や日本語センターがつくられ、今でも中国の日本語教育の拠点となっているのが、大連ほか東北部です。
瀋陽は共産党の本部があるのでデモがありましたが、東北部はどこも日本の時代を伝え聞き、発展したことを覚えているので、比較的穏やかだったといえるのではないでしょうか。

瀋陽出身で元共産党員の鳴霞氏も、おばあさんから「満州時代はなんでもあってよかった。幸せだった」と聞いていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yingtao7様、ご回答ありがとうございます。

>「満州時代はなんでもあってよかった。幸せだった」と聞いていたそうです。

これは、教師の教えや教科書にない、いい意味での言い伝えで
親日感情が根強い証だと思いました。
信用できるのは身内だけという中国の常識は
何となく寂しく感じたが、こういう一面もあったのですね。

ODAは、今となっては胡散臭い部分がクローズアップされ
経済成長と連動し縮小傾向ですが、スエズ運河のように
中国でも活動していたのは知りませんでした。

お礼日時:2012/09/24 17:29

大連のある遼東半島は、万里の長城の外にあります。

つまり歴史的には農耕民族である漢民族の領土であったわけではなく騎馬遊牧民族の土地だったのです。その万里の長城の一角をなす防衛拠点が山海関です。遼東半島は関東州と呼ばれた時代がありますが、それは山海関の東の州という意味です。明が農民反乱で滅びた時に、明の遺将が、満州族を山海関を通して万里の長城に引き入れたのは満州族に農民反乱の鎮圧を期待したからです。そうして清の時代になる。しかし清朝は満州への漢民族の移住を認めませんでした。だから遼東半島も長い間、未開の地のままだったのです。清朝は日本と露西亜が遼東半島に関心を持っていることを知って、それで初めて遼東半島の戦略的価値に気づいて開発に乗り出したのです。ところが時既に遅し。清朝は日清戦争に敗れ、日本に遼東半島を割譲する。三国干渉ですぐ返還されたが、露西亜から三国干渉の見返りを求められて、露西亜と旅順(港)大連(湾)租借に関する条約を露西亜と結ばされて、結局露西亜に租借地として与えることになってしまった。露西亜はシベリア鉄道と接続する東清鉄道の南満州支線の鉄道敷設権も得て鉄道を建設します。ところが露西亜は日露戦争に敗れて、日本に旅順・大連の租借地と南満州支線を譲渡することになります。そうして日本は大東亜戦争に敗れるまで関東州として統治していました。

そういう経緯があるので、遼東半島には国民党も中国共産党も戦前は勢力を伸ばせず、そのお陰で国共内戦にも日中戦争にも巻き込まれませんでした。戦後はソ連が一時的に預かっていたものの中華人民共和国に返還されました。しかし国共内戦も日中戦争も知らず、日本の善政しか知らない遼東半島では、さすがの中国共産党も反日教育ができなかったのです。いや、やるにはやったが思うような効果は挙げられなかったというべきか。

以上のように大連は大陸の諸都市とはまったく異なる歴史があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mekuriya様、ご回答ありがとうございます。

大連と遼東半島、日本、ロシア、中国の
歴史にも深く関与した地域だということが
大変よく分かりました。

最近、娯楽として中国と台湾、韓国の歴史ドラマをよく見ます。
史実とかけ離れている事柄や表現も多いのですが
それはそれでツッコミ入れながら見ていますが
高句麗や隋の時代のドラマには遼東半島はよく登場しました。
今後も貿易で栄えるであろう地域のようですね。

お礼日時:2012/09/24 17:09

大連市は、経済特区(ハイテクパーク、ソフトウェアパーク)を造り、多くの日本企業を誘致して経済発展をしてきた関係で、市政府が反日暴動を認めていないのです。



大連市の住民は日本企業の勤務者、関係者が多いというのは理由の一部ではあっても、それが理由では上海やシンセンの暴動の説明がつきません。

大連市は省級市という位置づけで、市でありながら、遼寧省と同等の権力・権限が与えらた特別市ですから、遼寧省の瀋陽や黒竜江省のハルピン、吉林省のチャンチュン(長春)などとは一線を画した特別の締め付けが可能だったのでしょう。

全てが共産党のコントロール下にあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mokuzo100nenn様、ご回答ありがとうございます。

確かに国益の名の元に共産党のコントロール下に
あることは仰る通りだと思います。
中国にも省級市という特別市があるのは知りませんでした。
韓国で言うプサンやソウルのようなものでしょうか。

誰がどのように指示し従うのか、その命令系統や
ルートが気になります。

お礼日時:2012/09/24 16:49

元々デモを指揮したのが公安当局だからです。



日当を出し、バスまで用意してデモを起こさせたのです。日本で言うところのサクラと言うやつです
http://blog.livedoor.jp/nanisoku/archives/180333 …

なのでどこで起こすか決めれたわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pepsinex0001様、ご回答ありがとうございます。

これが裏が取れている事実なら、お金払うほうも
だけど、もらう方も何だかなぁ~という印象です。
鶴の一声で収集がついたのは、そのせいのようですね。

お礼日時:2012/09/24 16:32

9月15日に上海に新規オープンした日本のチェーン店ですが


全く、デモ、反日騒動には関係なく多くのお客様に来店していただきました。
中国でも一般の人は全く関係ない出来事のようで関心は薄いです。
デモが行われているのは一部の通りのほんの数百メートルでの話です。
大連は日本と勘違いするような中国でも親日の街です、ここで暴動が起こるようでは
大変なことになってしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

savanya様、ご回答ありがとうございます。

やはり党主導の世界のマスコミ向けで
見せしめ的なデモ、暴動の可能性が高いようですね。
親日も中国経済が傾けば・・・想像したくないです。

お礼日時:2012/09/24 16:27

http://news.2chblog.jp/archives/51632091.html

昨年大々的な反政府運動に成りかねないデモが有り、当局が天安門に近い弾圧をした・・憶測もありますので、今回はしっかりと手を打ってデモを押さえ込んだのでしょう。

この回答への補足

aran62様、お名前を間違え、大変失礼しました。

補足日時:2012/09/24 16:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7713197様、再びご回答ありがとうございます。

一触即発のような緊張感はないですね。
デモが好きなお国柄なのは確かで
70年代の日本を感じました。

お礼日時:2012/09/24 16:17

大連は、昔から親日として有名です。


あそこだけでデモが起きていないですね。
今後は判りませんが。

大連は日露戦争で、ロシアから日本が
統治権を譲り受けたところで、日本との
歴史が長いのです。
それで日本に親しみをもっているのでしょう。

あと、あそこはハイテク産業が集中しており
日本企業も沢山進出しています。
ああいうところでデモはまずい、という
中国政府の思惑もあるのかもしれません。

なお、大連の女性はスタイルが良い、というの
でも有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hekiyu様、ご回答ありがとうございます。

ハイテク産業を誘致しておいてデモや暴動を
先導したら確かにマズいです。
我が家の前を、朝夕中国人研修生が1列に並んで徒歩で
通勤していますが、日本人女性より体格は
よく、やや太め?です。日本で言う秋田美人
みたいなものでしょうか。

お礼日時:2012/09/24 16:10

あってもなくても どちらでも不思議ではありません。



中国人でさえ 中国の大きさを把握してませんから。
3億人以上ぐらい反日デモやったら
初めて 大事に扱われると思います。
中国での1億人とか「わずか」の話ですから。

この回答への補足

kamikazek様、お名前を間違え、大変失礼しました。

補足日時:2012/09/24 16:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7713197様、ご回答ありがとうございます。

ニュースではロシアから空母を調達したとか・・・。
今のままだと中国の10~20年後は戦前の日本を
見ているようで怖いです。

お礼日時:2012/09/24 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!