電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東北新幹線、長野新幹線等の(東日本の新幹線)と山陽・東海道、九州新幹線(西日本の新幹線)の違いを教えて下さい。

運営している会社、設計してる会社や使っている電気の周波数が、東が50Hz、西が60Hzであることは理解しております。(製造は川崎重工業で同じですよね?!)

確か東日本の新幹線のほうが車格も大きく、レール幅があった様な気がしたのですが実際はどうなのでしょうか?

私の中の認識では車格がミニ新幹線(秋田、山形新幹線)≒西側新幹線なのですがいかがでしょう?

東と西では1車両ごとの乗車可能数(最大座席数)に違いがあるのは理解しています。


ご教授お願いいたします。

A 回答 (5件)

他の方もおっしゃるように、規格としての新幹線にJR東日本と東海・西日本とでは大きな違いはありません。



東西で大きく違うのは運用思想だと思います。
東日本の新幹線は大宮駅で東北と上越が、高崎駅で上越と長野新幹線がそれぞれ分岐します。
逆に言うと多様な新幹線路線が東京に向けて集結してくることになります。そのため終点部の比べて東京-大宮間は非常に列車の密度が高くなります。そのため2階建てMAXや2編成併合列車と投入し、1列車あたりの効率を高めています。
しかし路線の数は多いですので、車両のバラエティは富んでいます。1路線に1つずつ形式が違う車両が配置されているといっても過言ではありません。またそれぞれの路線で要求されるものが違うのです。
(長距離を走る東北、豪雪地帯の上越、途中で周波数が変わる長野)
そのため東北を走っているE5系という車両に不具合が生じたからと言って、上越を走る200系という車両で代替することはできません。性能に違いがありすぎるからです。

一方東海・西日本は基本的に1本の路線です。特に東海の輸送量は莫大ですが、それを精密なダイヤで正確に輸送することに重点を置いています。そのため東海を走る車両の規格はすべて統一され、ある車両に不具合が生じてもすぐに代替がきくようになっています。
(まあ、西日本と九州は独自路線を採っていますが)
    • good
    • 0

新幹線車両の車格/基本寸法は東西で同一です。


(車両高さは車種毎のちがいはあります)
レール幅も標準軌です。

流石に3人+2人のシートは全幅3.4mあったればこそです。

>車格がミニ新幹線(秋田、山形新幹線)≒西側新幹線
と感じたのは
山陽・九州新幹線では普通車でも2人+2人シート車があること
(ミニ新幹線も普通車2人+2人 車体自体は在来線規格)  
東北・上越新幹線では総2階建て車両(E1系、E4系)があること
に拠ると思います。
    • good
    • 0

長野新幹線というのは、愛称で、本名は、北陸新幹線 です。


秋田新幹線、山形新幹線 も愛称で、本当は新幹線ではありません。

フル規格の新幹線であるかは、レール幅とアールで決まると思って大きく違っていないかと。
話題にされているのは、車幅ではなく、車長ですよね?

ちなみに、西の新幹線の最大座席数が少ないのは、座席幅と座席間隔が広いからです。東北新幹線には3×3 6列の座席の車両もありますが、JR西日本、九州では、普通車でも2×2 4列のものがあります。
これは、車幅が狭いのではなく、座席幅と通路幅が広いってことです。要は、JR東日本のグリーン車仕様の普通車があるってことです。
    • good
    • 0

普通の新幹線か


在来線の線路を使ったスーパー特急の違いかはあると思いますよ
    • good
    • 0

>確か東日本の新幹線のほうが車格も大きく、レール幅があった様な気がしたのですが実際はどうなのでしょうか?



新幹線のレール幅は全国均一です。

>私の中の認識では車格がミニ新幹線(秋田、山形新幹線)≒西側新幹線なのですがいかがでしょう?

ミニ新幹線は、複数のレール幅に対応可能となっており、狭い方(=在来線)の上を走るときの車幅制限に収まる大きさになっています(=在来線特急と同じ)。したがって、西側新幹線(=全国共通新幹線)よりも小型の車両になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!