
愚痴も含んでしまいますが、先日残業でプライベートの予定をキャンセルしました。
残業の内容は配置変えで、上司が始める時間が遅かったのもあり手伝いです。
私は予定はキャンセルしたから時間は大丈夫というのを違う人に伝えていたら、上司が『病院だったら申し訳ない』って言ったんです。
病院じゃなくても、予定は予定で大事なものじゃないですか?
事前に遅くなる場合があると言ってくれてればまだいいものを。と思ってしまいます。いらいらします。
上司は明日休みだからいいけど、私たちは明日も仕事。
最近やたら残業させたがる上司がホントに嫌です。もちろん上司以外手当てはないし、残業代はでません。(私自身の仕事はいつも定時には終わらせるようにくんでいますし、実践できています)
どこの上司もこんなもんなのですか?
口答えしなかったのは正解ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> どこの上司もこんなもんなのですか?
私もNo.2さんに賛成で、「時代遅れ」と感じます。
今はコンプライアンス(法令順守)の時代で、サービス残業などをさ、それが明るみに出たら、会社や上司が責任を取らされますよ。
あるいは残業代をケチらないと、運営が出来ない様な企業は、従業員の善意(?)に依存したり甘えているワケです。
そんな会社は、いずれ社会から淘汰されることになりますよ。
> 口答えしなかったのは正解ですか?
「質問者さんの正解」にもよりますが・・・。
たとえば質問者さんが、「プライベートを充実させたい」と言うのが質問者さんにとって重要なら、本来はプライベートの時間である定時後を、会社に干渉されたワケです。
それもタダ働きと言う形で。
質問者さんがそう言う考え方であれば、とても正解とは言えないと思います。
一方、会社の中で出世したいとか、波風を立てずに会社生活を送ることが重要であれば、口答えしなかったことは大正解です。
実際のところは、波風を立てない方が良いと思いつつも、タダ働きでプライベートに干渉されたコトには腹が立つ・・と言う感じかと思いますが・・。
失礼ながら、そういう中途半端な姿勢が、一番良くないと思いますよ。
たとえば質問者さんが、「急ぎの用事では無いので、残業代が出るなら、協力します」みたいな、明確な立場・姿勢であれば、上司が「残業代は出ないんだけど、協力してもらえない?」と言っても、「お断りします!」とか「では30分だけ・・」などと言う解決策とか、折り合いが付けられると思います。
あるいは、とにかくプライベートを最優先すると言う姿勢であれば、「急用」「大事な予定」などと言って、断っても別に構いません。
残業と言うのは、管理職などから残業指示を受け、指示された部下が了承した場合に成立する契約外の労働だし、まして無給の場合は不法就労なので、上司側が強要する権利など有りませんので。
ただ、会社に対して非協力的と言うことで、出世などには影響しますから、出世を優先する様な場合は、黙って従うのが得策となります。
要は、質問者さんが何を優先するか?と、優先することに対して忠実であれば良いワケですよ。
「プライベート」と「会社」は両立しませんので、どちらかを立てたら、どちらかに不満が残ってしまうのは、当然と言えば当然です。
どちらかを優先する場合、どちらかは割り切るしかありません。
波風を立てない方が良いと思いつつも、タダ働きでプライベートに干渉されたコトには腹が立つ。まさにです。
定時きっかりに帰れている人は1人や2人で、私はいつも30分は残っているのが普通になってきています。
プライベート優先で過ごして行きたいので「時間を」大事に、あと何分くらいならと提示するようにしていこうと思います。
転職したいです;;
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
いや、違いますね。
うちの会社はきっちりしているので、残業代は付けてくれます。ただし、残ってと言われた場合のみですが。自分の都合で遅くなったのは付けません。残業代が出ないのなら残る必要ないですよ。サービス残業は労働基準法違反です。断る方法としては、家族が病気で・・とか、祖母の具合が・・・とか身内を話題に出すという手もあります。一度試しに当たり障りない断り方をされてみてはどうでしょう?
うらやましいです;
私もそういう会社に就けるように何か勉強でも始めようと思います。
なぜだか入った当初からサービス残業当たり前の会社だったんです..
定時に帰ったことは...地震やらで電車が止まるかも?な状態の時だけかもしれません。。しかも翌日には残った上司に「遅い時間でも電車動いてたよ」とか言われちゃう...
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
難しい法律問題を含んでいます。
難しい法律問題を含むからこそ、永遠の課題となっています。
私も企業の人事をしておりますが、未だ明確に解決できておりません。
労働基準法では、残業というものは基本的には発生しないものと捉えています。
そしてもし残業が発生する場合は、いわゆる36協定といって、
従業員と会社側で残業に関する協定を結ばないといけないようになっています。
その残業時間についても限度があります。
そして残業は発生したものすべてを会社が支給しないとなりません。
基本的には会社は残業させてはいけない、もしさせるとしても限度があり、
かつそれに対しては全て残業代の支給が必要なのです。
ほとんどの会社の上司といわれる人たちがこの原則を理解していません。
あなたには残業代が支給されていないそうですので、まずこの段階で違法といえば違法です。
ただ、一つ問題があります。
労働時間が8時間といっても個々の能力は違うので、8時間にできる仕事量も差があります。
自分の能力が足りないために発生する残業なのか、単純に余剰労働なのか?
あなたの場合は自分の仕事は終わっているようですのでこれに当てはまりはしないと思いますが。
ここまでが法的な厳密な話です。
しかし世の中は本音と建て前が存在していますので、通常はある程度のサービス残業もまかり通っているのが現状です。
それは人の能力が数値で表せないので、適切な残業なのかどうか100%証明できないからです。
それで社会通念上うやむやになっている場合が多いです。
今回の場合の残業を断る理由も、社会通念上は冠婚葬祭や病院、親族の病気などを理由にすると、
正当性が高まり、割と許される場合があるというのも社会の許容範囲です。
予定は予定で大事なのですが、どれだけ重要な用事かは判断できないので、病院とかいえば誰でもある程度重要性が、
判断できるので便利な言い訳として普及していますね。
結論からいうと、残業代はきちんと払ってもらうのが正解。
どこの上司も残業させることの重要性を理解させていない。
残業を断るなら馬鹿正直ではダメである程度のウソも方便も必要。
以上でわかりますかね。
ホンネと建前...そうですよね;
違法はどこに報告したら改善を考えてくれるのでしょうか?
病院などを使って断りを入れるのが一番無難に帰れる方法なのですかね
大事な用事のときはそう言おうと思います!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
時代遅れな会社、上司ですね。
近年は残業しないよう会社側、管理職から取り組むのが主流だと思いますが。
部下が残業ばかりしていると管理職は上から責められるもんですよ。
労働局とかうるさいですし。
残業するのが会社に対する忠誠心だとか意欲ある社員であるという古い考えは薄れ
あなたのように効率よく仕事をし時間内に終わらせるのが良しとされていますよ。
どこの上司もそんなもんではありません。
そういうことが書いてある雑誌でも切り抜いて誰も見ていないときに机の上に置いておいたらどうでしょうか?
口答えしなかったのは構わないと思います。
直接言うと後々面倒かもしれません。
私もそう思います。
残業している人ってうちの会社の場合ちょくちょく喫煙休憩をとったりと、効率の悪い人が多かったり飲みいく前提で遅く仕事したり...
「効率よく仕事をし時間内に終わらせるのが良し」
このような会社に転職したいです。
労働局に告げ口したらちょっとは改善されますか?←
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 部下には残業するなというのに、自分は深夜まで残業している上司に納得いきません。 残業代が欲しいわけで 7 2023/07/13 21:05
- 会社・職場 パートの残業代 10 2023/06/27 18:39
- ビジネスマナー・ビジネス文書 否定的なコメントはご遠慮願います。 私は30代女性で生命保険会社で事務員として勤務をしている派遣社員 4 2022/06/20 21:03
- 仕事術・業務効率化 残業の定義について 営業職をしています。 案件が立て続けにあったりすると残業になるのですが、そもそも 3 2022/06/20 23:27
- 仕事術・業務効率化 残業を申請したくない 7 2023/02/07 21:06
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
- 会社・職場 うちの会社は24時間営業なのでシフト勤務なので、みんな早番、遅番、当直番とかあるわけで、出社時間や退 3 2022/11/24 17:22
- 会社・職場 終業後の説教叱責指導 4 2022/11/24 07:07
- 会社・職場 限界で相談させてください。新卒1年目の栄養士です。常に人手不足でコロナもありしょっちゅう欠員が出て正 2 2022/11/14 21:15
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の帰らない人について
-
旦那が正社員になってくれません
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
やたら残業させたがる上司について
-
お金に困っていないと言う理由で
-
転職を考えてます。広告代理店...
-
愚痴です。 今の会社に入って15...
-
Wワーク週40時間以上
-
仕事とは関係ない習い事を理由...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
総労働時間が200時間を越えそう...
-
彼氏の残業について
-
独身、40代女性で実家暮らしだ...
-
月に勤務時間330時間は労働...
-
仕事中結構、私語が多い人達が...
-
製造業です。 作業量が少ないの...
-
みなさんの会社はちゃんと残業...
-
職場で、きつい口調の方が、い...
-
仕事探しに都会に出てったって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
彼氏の残業について
-
定時を過ぎたら切れる人
-
定時で帰りにくいです。派遣で...
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
皆が残業してる中、 定時で1人...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
1人事務員さんにお聞きします...
-
職場に、皆んな忙しくて仕事を...
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
Wワーク週40時間以上
-
今会社から通勤約1時間20分程の...
-
ほぼ毎日、遅くまで残業する人...
-
独身、40代女性で実家暮らしだ...
-
職場の帰らない人について
-
旦那が正社員になってくれません
-
夜勤の交代制をしていますが、 ...
-
会社で、上司が指定した面談は...
おすすめ情報