
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「医療給付費」といい、保険料(保険税)として被保険者が負担したお金から自己負担分以外を支払います。
まあ現金といえば現金ですが、現ナマってわけではりません。振り込みですけど(笑)。
No.3
- 回答日時:
>…保険加入者は治療費の3割を負担し、国が残りの7割を負担する…
7割は「国」だけではなくお住まいになっている市町村(+特別区)や都道府県も負担しています。市区町村負担の財源になっているのが「国保加入者」が市区町村に納める保険料です。
住民から集める保険料だけでは財源が不足するので市区町村民税や国・県からの補助金も加えて運営されています。
>どのような形態で病院側に7割が支払われているのか…
以下のリンクの図解を御覧になってみてください。
『国民健康保険運営のしくみ』
http://www.kokuho.info/kokuho-unei.htm
『静岡市>国保のしくみ』
http://www.city.shizuoka.jp/deps/hokennenkin/01s …
(柏市の場合)『国民健康保険のしくみ』
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/052000/p00 …
No.2
- 回答日時:
医療機関はだまっていても
残りの7割が支払われるわけではありません。
この7割を社会保険診療報酬支払基金や
国民健康保険団体連合会に請求をかけます。
支払基金は、この請求に間違いがなければ
請求書を保険者に送付。
のちに保険者は、支払基金へ支払。
最後に支払基金から病院に7割が支払われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社保から国保に入る手続きについて
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
プロ格闘家の高額療養費請求
-
退職書類が届かず保険証がまだ...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
トヨタWEC
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険について
-
正社員からパートへ変更 保険...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
国民健康保険は税金です。国民...
-
した と していた の言葉の使い...
-
今日国民健康保険に入ったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民票のない市町村での受診
-
保険証は他県で使用出来ますか...
-
保険証で資格取得年月日の翌年...
-
例えば1/31に会社を退職してか...
-
生活保護を廃止すると、自動的...
-
健康保険
-
国民健康保険の資格取得年月日...
-
社会保険証をなくしました。で...
-
会社を辞め国保に加入したとし...
-
消費税
-
自費診療を受けた分をあとで保...
-
国民健康保険についてです
-
国保で同月得喪の病院受診について
-
健康保険の切り替え時に病院に...
-
医者にかかってる途中で、国民...
-
健康保険の切り替え中って無保...
-
健康保険(扶養に入った)の手続...
-
健康保険証無し、医療費
-
保険証について
-
国民健康保険「保険給付費」返...
おすすめ情報