重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、もうすぐ大学の面接を控えている者です。
私の志望学科は電子情報系なのですが、面接に少々不安があります。
よく世の中のニュースについて質問される事が多いようですが、私が志望する学科では、どんなニュースについて関心を持ったら良いのでしょうか?
良ければ、最近のニュースの具体例も教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

元塾講師です。



聞かれる話題が何かという質問には答えても当たる確率が低いので、他の観点からアドバイスします。

まずは、「新聞・ニュースに出ている情報に関して一通り把握し、自分なりの意見を持つ」ことです。「○○が出る」という答えはすっきりし、勉強もしやすいですが、出る確率はかなり低いです。それより、なぜその質問がされるのかを考えれば簡単です。先生たちは「君は社会に関して関心があるのか?」ということで、時事問題を聞いてきます。そういった意味でストレートに対策すできです。こういった背景から「学科に関係があるもので」等の限定をすることはほとんどありません。現在では幅広い分野に興味がある人間を理系も求めているのが原因です。

次に、これが一番確率が高い気もしますが「あなたが一番関心があることを話してください」というものです。「何に関心があり、それをどの程度深く考えることができるのか?」ということを採点官は見ています。ここがいい加減だと「学問も一生懸命やらないな、大事な推薦試験での対策もその程度か」という観点で見ます。時事問題からあなたの学習スタンスを見るのです。
対策としては自分の関心があるものが良いでしょう。ただ、芸能やサブカルチャーなどではなく、やはり政治や経済問題が良いです。

冷静になれば分かりますが、「高校生の時に新聞を読まない人が社会人になって読めるようにはならない」ということです。新聞を読むための授業は大学にもないですし、企業でも教えてくれません。自分が大学入試の採点官になったと仮定すると「新聞くらい読んでこいよ」と思いませんか?理系でもその分野にしか興味ない人は企業でも採用しにくくなっています。幅広く関心は持ちましょう。
ご参考までに。
    • good
    • 1

最近のニュースを面接で、聞かれたら


おそらく、学科などは関係無いと思います

今時のニュースを、答えるなら
ダントツで、尖閣諸島でしょう

なぜ、所有権を争っているか
(島の海域に、資源があるから)

しかし、これは他人とかぶると思うので、

秋田県に新たなエネルギー資源が、発見された
(資源名は、忘れました)など、他の人とかぶらない話題が望ましい…

っと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/09/30 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!