dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2DKのアパートに旦那、子供2人の4人で住んでいます。6畳と4.5畳の部屋がありますが押し入れは4.5畳の部屋に半畳しかありません。寝る時は6畳に私と子供2人で寝て、4.5畳に旦那が寝ています。押し入れには衣替えの服や今はストーブ、毛布、旦那と私の趣味(CD、手芸)で衣装ケース2個でいっぱいです。

昼間は6畳で過ごしています。朝、昼、晩ご飯も6畳で・・・子供の友達が遊びに来る時があるので布団は置けません。置くのは4.5畳の部屋です。それが問題なんです!!
壁側にパソコン、テレビ。窓側に子供ダンス、夫婦ダンス。部屋の入り口。押し入れ。真ん中に旦那のすのこベッドが敷いてあります。布団の置き場が窓側の子供タンスの上しかありません。布団を置くと窓がふさがって開けれません。どうしたらいいのでしょうか???

「押し入れがないけど布団を片付けたい。」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

 パソコンとテレビの上に空間はありますか?あればメタルシェルフなどで棚を作りそこに布団をしまうとか・・・・・。

二列にしないと布団は乗らないとは思いますが・・・・・。
 きれいに畳んで、ファブリックマルチカバーでもかけておけば、4.5畳の部屋に寝るまでそのままでも構わないのでは?
 ソファー代わりにもなるし・・・・。

 すのこ式の折り畳みベッドならあげて置けるので布団干しにもなるので、三台並べるのもいいかも・・・・。

 アパートならお友達は呼べないと・・・言っておいたら?
 でなければ、季節の不用品は倉庫に預けるとか・・・・・。
 それだったらもう一部屋広いところに移るか・・・ですね。

 これから一人前の幅をとるようになると、ちょっともう。。。工夫だけでは追いつかないでしょう。

 箪笥を布団用の収納庫を兼ねた物に変えるという手もありますが・・・。これは引っ越す予定があるなら無駄だしねえ。

 半間の押入れをもう少し整理したら、使えそうな気もする。つまりは先に提案した、上の空間を使えば・・・趣味の物とか置けるし・・・。衣装ケースならその上に布団を縦に突っ込めるし。

 アパートなのであまり改築は出来ないでしょうが。取り外し可能な棚ならOKだと思います。上の鴨居に合わせて板一枚つけるだけで相当変わります。L字金具で素人でもすぐにできます。
 
 窓は出来るだけ生かしたいですものねえ・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

パソコンの上にプリンターがあり空いてなく、テレビの上は空いていますが、私の身長が145cmと低く棚を作って手が届くかが問題です(><)

お礼日時:2012/09/29 14:27

すみません、フォルトベッドでなくロフトベッドです。


おかしなタイプミスしちゃいましたm(_ _ ;)m
    • good
    • 1

ご主人のベッドがネックですね・・・。


画像のようなベッドにして、下の机にパソコンやテレビを置かれては?
(テレビのサイズがわかりませんが・・)
ちょっと面倒ですが、昼間は布団を全部ベッドに放り上げてカバーリングしてしまうってのはどうでしょう?
圧迫感があるかも知れないですが、部屋はすっきりします。

システムベッド、フォルトベッドなどで検索するといろいろ出てきます。
木製やパイプなど、また高さもさまざまで下にタンスを収納できるようになっているタイプもありますので、使い方に合わせて選べばいいと思います。

少し広いところに引っ越されるのがいちばん良いんでしょうが、なかなかね。。
「押し入れがないけど布団を片付けたい。」の回答画像10
    • good
    • 0

布団をロールケーキのように巻いて立てて置くとあまり容積を取りません。


我が家では好みの生地を220cmx220cm(幅広布なら布幅の2倍でこのくらいになります)の
正方形に縫い合わせて、布団風呂敷に使っています。
そのまま転がしておいてもソファやクッション代わりに使えます。
    • good
    • 0

NO1.です。

 高さによりますが、タンスと子供タンスの位置を入れ替えたらどうですか?
    • good
    • 0

親子四人でクラスには、決定的に収納スペース不足。



引っ越しを考えるのが最善ではないか?

次善の策としては、旦那の簀の子ベットを止める
昼間は6畳間しか使っていないのであれば、6畳間のベットの設置スペースに布団を畳んでおくのは駄目なのかな?
重い敷布団4人分を床置きし、軽い掛布団類はラック等に置くことで占有面積を減らす事も出来そうだし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 

掛け布団はラック?にかけていましたが敷布団はタンスの上でした。

絵の通り、すのこが邪魔で押し入れは開きません。でも、
湿気が多いのですのこベッドは辞めれません。梅雨の時期は一晩で床が濡れています。すのこを敷いても水滴が付いています。

お礼日時:2012/09/29 14:04

お友達が来るときは、お布団をソファがわりにしてしまうのはいかがでしょうか?


こんなソファカバーも売っています。http://www.seikatsuzacca.com/product/PD91111/

また、シーツやマルチカバーにボタンやゴムをつけて自作してもよいかと思いますし、面倒であれば大きな生地でグルっとくるんでしまうのもありかと。

参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.seikatsuzacca.com/product/PD91111/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/29 14:41

ご主人のベッドの布団をたたんで空いたスペースにたたんだ母子の布団を置くのは出来ませんか?


もしくは布団干し用の台を使って日中は常に干している状態にするとか。

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=100401ou …

こんな感じの。窓開けて換気も出来ますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/29 14:50

パソコンやTVの位置に高さ50,60センチくらいの台を置き、下に布団などを収納、上にTVなどを置いたらいかがですか。



あるいはパソコン・TVの位置と子供タンスの位置を取り換える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
以前はパソコン、TVの位置にタンスを置いていましたが、旦那が運が悪いからと北枕で寝ると言い出し位置を変えました。

お礼日時:2012/09/29 14:33

窓はほかにもありますよね?


窓を開けたい理由は?
ちなみに我が家は(2階建て)1Fの道路側の窓はずっと雨戸閉めたままです。
特に不自由は感じていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
隣の6畳の部屋に大きい窓があります。
4.5畳で喫煙します。パソコンをつけると熱気が部屋にこもってしまいます。

お礼日時:2012/09/29 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!