dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わが家は部屋でクワガタやカブトムシを飼っています。
よくクワガタやカブトムシにいるような小さなダニみたいな1ミリ以下位の大きさでティッシュで退治しようとするとピョンと飛び跳ねるんですがこの虫はなんでしょうか?カブトムシやクワガタのケースの周りにいます。蚤とは違う跳ね方をしていると思います。
ケースの周り以外にはいません。
駆除の仕方や、この虫がわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

写真のムシであれば、それは、「トビムシ」です。


朽木や土壌の中に住んでいるので、カブトムシやクワガタムシの人工飼育環境もちょうどお気に入りの場所として繁殖します。ピンピンと跳ねます。
不快なだけで特に害はなく、むしろトビムシがすめる環境であればクワ・カブも快適な環境であるといえます。駆除の方法は、マットを乾燥させることや電子レンジで過熱することなどがありますが、マットが乾燥するとクワ・カブも住み辛いですし、湿り気を与えるとまた出てきます。飼育容器のフタと本体のねじ山の隙間を通って外に出てきてうす緑色の死骸が積もるときもありますが、それが不快であれば、容器と本体とフタのあいだを紙テープや絆創膏で目止めする方法もあります。
殺虫剤としては、フマキラーFK2001が有効ですが、クワ・カブにも効き目を発揮するのでお勧めできません。パウダースルーのような鉱物質の微細な粉末を飼育容器の設置場所にまくと伝染は防止できます。
しかし、トビムシやダニは、特に害はなく、それが居るということは飼育マットが理想的である証として、それらのムシが生息できる環境=クワ・カブも住みやすい、と思い込めば、その不快感は和らぐと思います。
http://www.bekkoame.ne.jp/~w.naoko/naoko_055.htm
「この虫は何の虫?」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初めて見ました。今まで見たことがなく、カブトムシもクワガタも今のところダニは見当たらなく、何故か産卵用の朽木にウヨウヨと現れて気が付くと床にもトコトコと歩いている姿を見かけて最初ダニかな?と思っていたんですが、ティッシュで潰そうとすると素早く逃げるのでダニではなければなんだろう・・・・と謎だったんです。
私は虫は嫌いではないので気にしていなかったんですが、旦那がカブトムシとクワガタ以外の虫が苦手でかなり気にしていたので・・・。
部屋の中で数百匹も飼っているとそう言う虫も出てくるとは思っていたのですが。
ただクワガタやカブトムシの環境が良いとわかっただけでも私は満足しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています