dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、指定校推薦の募集があり申込み無事校内選考を通りました。


しかし、担任の先生から指定校推薦は通ったけど受かる可能性がゼロに近いと言われました。

理由は夏に文転したことでした。

また、私のクラスは理系コースなのですが去年の理系コースの先輩で実際に四人も落ちたみたいです。

二人が某有名大学、もう二人は不明です。


私は短大に指定校推薦を出したのですがやっぱり落ちてしまうのでしょうか?



もちろん、センターも受けます…が御意見を聞かせてください。

A 回答 (6件)

たぶん99%受かる(経験則)




君も周囲も含め、今の時期から浮つくのを防止するためだろ。
高校の先生はよくそういうことをやる。意味があるかどうかで言うと分からん。
落ちたら嫌なんだろうし、やれることはやっとけ。

後悔しないように。
    • good
    • 0

指定校推薦と呼ばれているものにも二種類あります。



 通常は、大学側から、評定が〇以上の生徒を△人推薦してくださいと高校側に募集案内が送られてくるものを言います。この場合は、大学と高校の信頼関係で推薦が成り立っておりますから、ほとんど不合格はありません。

 もう一つは、公立大学などで、公募推薦なのだけれども地域にある高校を限定しているものがあり、これも指定校推薦と呼ばれます。こちらは、合格確約がありませんので、公募推薦並みに不合格があります。
 
 さて、合格の可能性が高いかどうかは、大学のHPなどの昨年度の入試結果を見て予想するのが一般的です。
 いくつかの私立大学を比べてみるとわかりますが「指定校推薦」となっている枠は受験者数=合格者数となっていることが普通です。

 貴方が指定校推薦で受験される大学の「指定校推薦」の枠の受験者数と合格者数を見てみましょう。
 受験者数>合格者数であれば、不合格もありえるということです。倍率が高ければそれだけ不合格の可能性も高くなります。
 
 とにかく、担任から合格可能性がゼロに近いと言われてしまったのですから、勉強するしかありません。
 推薦で合格できればラッキーということで。
 勉強した分、入学後に差が出てきますよ。

 受験、がんばってください。
    • good
    • 0

法政大学など、指定校でも落とす大学もあると聞きましたが、よほど高レベルの大学でもない限り指定校では落とさないと思います。


担任が指定校で受かっても勉強するようにハッパをかけているか、先輩が不祥事を起こして指定校が打ち切りになってしまうかもしれない、ということくらいしか思いつきません。
    • good
    • 0

指定校推薦と言うのは高校と大学の信頼関係より


成り立つものです。
指定校推薦に4人も落ちるような高校に翌年指定校推薦
なんか来ません。信頼関係0です。
貴方の勘違いでなければ担任が嘘をついてます。
    • good
    • 0

推薦入試には、


 指定校推薦
 公募推薦
があります。指定校推薦は、合否を高校に委ねる入試方式のため、大学が指定した推薦資格を満たしている場合、落ちることはまずありません。

公募推薦には、自薦式 と 他薦式 があります。公募推薦は、大学が合否を決めます。
自薦式は、自分が自分を推薦して、受験する方式で、当然、だれでも出願できるため、一般入試より落ちる人が多い大学もよくあります。
他薦式は、大学が推薦する資格がある人を決め、その人が推薦した人が受験できるものです。ふつうは高校の学校長の推薦ですが、例えば、早稲田のスポーツ推薦では、スカウトの推薦が必要要件になっています。
高校は、学校長が、校内でその推薦に出願したいという生徒を選んで、受験させます。たとえば、合格枠が2名の推薦入試に2人出願させても、1人は落とされるということが、過去の経験から分かっている場合、出願を希望する生徒から1名だけを推薦するわけです。
ふつうは、この競争が厳しいんです。大学の要件は学力はその一部(学力だけがある子がほしいなら一般入試で充分ですからね)で、他の要件が絡むので、選定が大変なんです。学力があっても、委員会活動をしていない子は、過去、落ちている なんて大学もあるわけです。たいがい、出願する前に、この子は受かるかどうかが分かっていることが多い。
もちろん、他薦式(学校長が推薦する場合はいわゆる「学校推薦」といいます)は、落ちて当たり前の推薦入試です。先の指定校推薦枠から外れた高校が対象になるケースが多いので、落ちる方が多くなるんです。

で、確認ですが、本当に、ご質問は「指定校推薦」ですか? ご質問の内容からすると、「学校推薦」と混同しているようにもみえるのですが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

はい。確認したところ、やはり指定校推薦でした。

補足日時:2012/10/01 19:27
    • good
    • 1

>指定校推薦は通ったけど受かる可能性がゼロに近い



翻訳すると、「卒業まで勉強に手ぇ抜いたら承知せぇへんで」。

受かる可能性がゼロに近い子供を指定校で推薦する学校なんぞあるかいな。
指定校推薦が四人も落ちるようなガッコに次の年に指定校が来る訳ないよ。
っていうか教員がマヌケぞろいにもほどがある。

合格おめでとさん、高校卒業出来なきゃパーなので勉強に手ぇ抜くなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

頑張って勉強します。

お礼日時:2012/10/01 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!