
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問から少し時間がたっていますけど、受付中なのでコメントさせていただきます。
おそらく、日本の経済状態(失われた20年等)のことや、円高不況、デフレなどを理解したい、
と考えていらっしゃるのでしょうか。
でしたら、次の本はいかがでしょう。
一般向けの書物で、読みやすい本で、内容が充実しているものとしては、次をお薦めします。
・藤丸麻紀著「経済のニュースがスラスラわかる本 金融のしくみ編」
少し古い本なので、入手が難しいかもしれませんが、古書店とか図書館など探してみて下さい。
内容も広く、基本的な知識を網羅してあるとおもいます。
また、類似の本で、取っ付き易さを考えると、こちらの方がいいかも知れません。
一時期、よく売れた本です。
・細野真宏著「経済のニュースが良く分かる本 日本経済編」
内容に少し偏りがあるのと、著者の主観が入る部分で、一部「??」な部分もありますが、面白く
読める本だと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
学問としての経済学を勉強したいのか、経済現象や経済問題(デフレ、円高、財政赤字など)を理解したいのか、によって、答が分かれます。
後者であれば、たとえば池上彰さんの一連の本はタイムリーなテーマについてわかりやすく書かれていると思います。
前者であれば、先ず、ちゃんとした経済学者が書いた新書本くらいの本がいいと思います。
例えば大竹文雄『競争と公平感』など。
http://www.amazon.co.jp/%E7%AB%B6%E4%BA%89%E3%81 …
さらに興味が湧き本格的に勉強する気になれば、大学の教科書として使われる「経済学入門」的な本に進むのがいいのではないかと思います。
お礼が遅くなりました。
お薦めの新書本、読んでみます。
アマゾンのカスタマーレシビュー良さそうですし、
自分では見つけきれないと思いますので
とっても有りがたいです。
経済学と言えば大袈裟ですが、もともと
ミクロは家計のやりくりから
マクロは世界経済まで、興味は有りました。
一言だとお金がすきということでしょうか(笑)
素晴らしい経済学者が沢山いらっしゃるでしょうに
世界的経済の行き詰まりがどうして解決できないのか。
日本経済もバブル以降失われた10年いやもう20年になろうと
している状況、国の借金100兆に行きそうな現状がなぜ解決できないのか
時間が出来た今、疑問が少しでも解ければと思いました。
しかし、今の私は流れる大河の岸にカレースプーン持って佇んでいる
イメージでしょうか。
なんとかやってみます!!
No.3
- 回答日時:
経済学というと、マルクスの資本論を連想します。
いきなり、資本論は、難しいと思います。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index_2011 …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/about.html
http://www.jcp.or.jp/kk_kyousitu/
http://www.jcp.or.jp/kk_kyousitu/#fragment-2
http://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/b …
http://www.shinnihon-net.co.jp/specials/huwa/
http://www.shinnihon-net.co.jp/specials/sihonron/
福岡市は、若いとき、しばらく住んでいました。資本論を読んだのも、そのころでした。
思い出の街ですね。
休みのところ(自己紹介でのところで・・・)
回答ありがとうございます。
「赤旗」と「月刊経済」お気に入りに追加しました。
何だかネット社会の恩恵にドップリ浸かっている感じ・・・
今まで遭遇しなかった世界がどんどん広がっていくようで
とっても嬉しいし、昨日からちょっと興奮気味です。
良い時代に生まれてきて、そしてまだ生きてて良かったです。
感謝です。
No.2
- 回答日時:
私は経済学徒ではない、趣味の本好きです。
経済学にも興味はあり、その為、経済学入門書はかなり読んできました。
まず、一番始めに読む本として、抜群だったのは、下記です。
『この世で一番おもしろいミクロ経済学――誰もが「合理的な人間」になれるかもしれない16講 』
何が素晴らしいって、構成でした。
本書は、まず個人の話から始まり、集団の話、国の話、グローバルな話。
と自分の周りから話を広げていきます。
思考の順序として、学びの順序として、この構成は抜群にわかりやすかったです。
本書にはマクロ版も出たみたいなので、私も読んでみようと思っています。
この本を読んで、わからない! なんてことは絶対なく、
また物足りない!ということもなかった。
ネット上の経済学徒たちの感想を読んでも良書との評価ばかりでしたよ。
回答ありがとうございます。
早速アマゾンで注文しました。
レビューで「小学生でも理解出来ます。」と言うのも有り、
何だかとっても嬉しくなりました。
お薦めの内容が素直に受け入れられましたし
経済学の第一歩にしたいと思います。
久しぶりわくわくしてます。
感謝してます。
この「なんでも相談室」初めて利用しましたので、
不慣れなとこはお許しください。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
早速、お気に入りに追加しました。
暫く毎日読んでみます。
新しい日課が出来て嬉しいです。
理解できればぼ話ですが^^
頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 経済学 ミクロ経済やマクロ経済を勉強しています。数式や曲線を使った理解はできてきています。が、経済学では直感 3 2023/07/18 12:18
- その他(就職・転職・働き方) 【結論】 情報系のスキルが上がるアルバイトを教えて欲しいです。(神奈川県) 【背景】 某青◯学院理工 1 2023/03/19 22:45
- ネットワーク ネットワークの勉強について 4 2023/01/01 10:29
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 大学受験 大学入試について 1 2022/08/02 23:03
- 会社・職場 独立後、前に問題を起こして辞めて行った元パワハラ上司に嫌がらせや挑発のラインを送り続けては駄目? 3 2023/02/10 06:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FXはどうやれば勝ちやすいで...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
「期待×価値理論」おん「×」は...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
人間はどうやって生まれたので...
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
人文学部経済学科と経済学部経...
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
商学部に必要な数学は
-
早稲田政経の中の3学科の違い?
-
「実務的」の反対語は?
-
信州大学教育学部の生涯スポー...
-
日本史か世界史か政経か
-
教育訓練給付制度を利用して転...
-
今から政治経済・・・
-
私は高校二年生です。 センター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解析学と経済学の関連性について
-
ミクロ経済学は経済学の中で難...
-
行動経済学の入門書
-
法学部か経済学部か
-
経済数学において、関数の連続...
-
中学生が経済学を学ぶ方法は?
-
現代の経済学の主流は?
-
経済学の勉強を始めたいのですが。
-
日本は理系ではあんなにノーベ...
-
社会学が終わった原因は、ニュ...
-
経済学の勉強はどの程度必要で...
-
経済学辞典を買ったほうが良い...
-
経済学を学ぶ意義
-
大学で経済学を学ぶ意義を教え...
-
経済の授業のテーマについて
-
厚労省・環境省と経済
-
経済学の素人です。経済学の面...
-
経済学において、人口を肯定す...
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
js console.dir
おすすめ情報