dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ある取引先から、作業費が請求されましたが、一定の金額を超えると手形での支払になります。しかし人件費なので現金振込で、と先輩に教えられました。
手形での支払が問題なのはなぜでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

どういう支払い方をしようが、


双方の合意があれば問題ありません。

しかし、一般的には人件費にかかる部分は
現金払いにするという商慣習はあります。

>手形での支払が問題なのはなぜでしょうか?

給料は作業が発生すれば、すぐに支払われます。
それに対して手形は通常現金化が3カ月とか
6カ月先になるわけです。

作業だけで食っているような小さな会社も多いですから、
そういうところに、手形払いみたいなことをすると、
そういう会社は潰れてしまいます。
結果として、優秀な作業員を抱えている下請けを
潰すことになるわけで、後々自分の首を絞めることになります。

物品などの仕入れであれば、もらった手形をそのまま
仕入れの支払いに充てることもできるわけです。
人件費=給与はそういうわけにはいかない。ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
双方の合意があればokなんですね。念のため本社経理部に問い合わせたら、通常の支払方法で大丈夫とのことでした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/17 06:36

換金に時間がかかる



換金を急ぐと額面割れする

待っても不渡りになる可能性がゼロではない


くらいでしょうか。

人件費ということなので、給与の原資にする場合も多いはずで、決済条件は現金が原則、有価証券なら即換金可能なものに限るという契約になっているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
弊社の通常の支払方法は30万以上が120日手形となっております。人材派遣の請求書でしたらたしかに30万以上がでも現金振込なので、作業費も現金振込になるのかしら?と思ってはいましたが、双方の合意があれば大丈夫との経理部の回答でした。取引先の財務状況によるのでしょうか…

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/17 06:41

アウトソーシングの人件費なのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

使う材料の加工をする作業費とのことです。
その取引先も手形でいいですよとのとこでしたので、今回は手形で支払いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/17 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!