![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
反射型回折格子の光路差
d(sinβ-sinα)=mλ-(1)
入射角:α
反射角:β
半導体レーザー:λ
この(1)の式を使ってCDの格子定数をもとめる実験をしたのですが、私がした実験の条件として垂直入射だから
sinα=0になり
Δx=Lλ/d-(2)
明線の間隔:Δx
スクリーンからCDまでの距離:L
この(2)の式を使って、CDの格子定数をもとめていきました。しかし、誤差がすごかったので
sinα=0
ではおかしいと思いました。
(2)の式から逆算してしていくと入射角αがマイナスの値になるのです。
入射角がマイナスになることはあるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
α=0として実験をしたのであれば、dから逆算して
αを求める手続きは手順として逆さまではないでしょうか。
誤差とはαの誤差でしょうか?
まずレーザー光を離れたターゲットにあててαを微調整し、
α=0を所定の精度で保証してからこの実験をすべきです。
>入射角がマイナスになることはあるのでしょうか?
分光器などでよく使われる反射型回折格子の溝は矩形ではなく、
∠
∠
∠
と言うように溝に傾斜(ブレーズ角)がつけられています。
無事解決しました。ありがとうございます。
Δx=Lλ/d
この式自体CDのトラックピッチをもとめることに向いてないということに気がつきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 写真の図は、鏡をaだけ傾けたときの様子を表しているもので、写真の文の 「反射角、入射角はθ-aとなる 6 2022/09/01 12:19
- 物理学 フィゾーの実験に関する問題。 歯車と反射鏡の間の距離L=3 km、波数N=1000とする。単位時間当 2 2022/11/21 19:45
- 政治 未だにただのPCR検査陽性者を感染者と呼んでコロナ恐怖煽りをしているのをどう思いますか? 3 2022/07/13 20:26
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:37
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:29
- 物理学 『光の反射』 7 2022/10/26 09:48
- 物理学 何故固定端反射で、反射面で、入射波山なら反射波は谷となるのでしょうか?実際に反射波を描いてみてもこう 4 2022/09/06 18:54
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
回折と屈折の違いは何か?
-
XRD
-
散乱と屈折の違いについて
-
GM管式サーベイメーターの指示...
-
振動数は何故変化しないの?
-
反射型回折格子の光路差について
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
TM偏光とTE偏光
-
わからない問題があるので解い...
-
屈折率の小さい方から大きい方...
-
なぜ三角のプリズムだと虹がで...
-
光線行列における球面鏡での反...
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
薄膜干渉について。強め合い、...
-
凸レンズへ斜め方向から光
-
高校の物理基礎の気柱について...
-
ハイゼンベルク表示で重ね合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回折と屈折の違いは何か?
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
TM偏光とTE偏光
-
XRD
-
光ファイバの比屈折率差について
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
散乱と屈折の違いについて
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
屈折率の小さい方から大きい方...
-
光の屈折によって,水を入れた...
-
反射率+透過率 が 1 になら...
-
振動数は何故変化しないの?
-
水の反射率(?)を求めること...
-
プリズムについてです。 『図4...
-
波の屈折と光の屈折の違いって...
-
安全で安価な屈折率の高い液体...
-
光線行列における球面鏡での反...
-
わからない問題があるので解い...
-
階段型ポテンシャル障壁につい...
-
X線の屈折率が1より小さいのは...
おすすめ情報