アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高1の女子です。
文理選択をしなければならない時期になったのですが、どちらにするべきか悩んでいます。

初めは文系にしようと思っていたのですが、
よく考えてみたら、興味のある分野が理系のものが多いことに気付きました。
具体的に言うと、建築、農学系などです。
(ちなみに、文系だと外国語系に興味があります。)

国語は好きではないが得意、古典は好きではないが普通、英語は好きで得意、社会は好きでわりとできる、
数学は嫌いで苦手(苦手だから嫌いなのかもしれません)、理科は好きで得意という感じです。

数学が苦手な上嫌いという状況で、理系に行くのは無謀でしょうか?
理科が好きなので迷っています。
国立の文系で得意な理科を生かす、というほうがいいのでしょうか?
理系を選び、そこそこのレベルの大学に行くより、
文系でいい大学に行ったほうが満足できるかもしれないとも思います。

理系だと数学に苦労しそうですが、
文系を選んでもそれはそれで後悔しそうな気がします。
興味のある分野と得意な科目、どちらを優先して判断するべきなのでしょうか?

長くなってしまってすみません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>数学は嫌いで苦手(苦手だから嫌いなのかもしれません)、理科は好きで得意という感じです。


得意・苦手の程度の問題です。
嫌いで苦手という意識を持っていても、全国レベルの模試で偏差値65というレベルかもしれません。
好きで得意というのが、逆に偏差値55程度に留まる値かもしれません。 
高校1年生の理科教科が何だったのか?にもよります。 
理科基礎・理科総合が得意でも、文系・理系の判断には入れない方が無難です。 
化学Iおよび物理Iを好きで得意と言い切れる状況であれば、理系でも大丈夫でしょう。
理系に進んでも大丈夫な基礎能力があるかどうか?在籍高校の理系の先生に尋ねて下さい。
できれば、複数の方の意見を聞いてみましょう。

ところで、大学以降の理系分野では、多かれ少なかれ高校程度の数学を道具として駆使致します。
高校で学ぶ範囲の三角関数・微分積分・行列・確率、これらは、「道具」としての数学の基礎ですから、好きでも嫌いでもかまいませんが、使いこなせることが必要になります。
(仮に漢字が嫌いでも、慣れれば読書きできるように、数学が嫌いでも使いこなせれば問題ありません。)

戻って、建築がご希望でしたら、空間把握能力やデッサン力があるのか?、色彩感覚は?等、の興味・能力を考えて下さい。 また、家の中のインテリアコーディネーターのような家政系で勝負できる範囲に興味があるのか? ビルなどの建築(地震でも壊れないように計算をしますから、数学の力はとても大切です)に興味があるのか?をご自身で考えてみて下さい。 

次に、農学系というのが、具体的に何なのかも考えてみましょう。
園芸や都市緑化などに進みたいのか? 遺伝子組み換えを含むような分野なのか? 実際に農作業を行うことを目指すのか? これらで、話が全く異なってきます。

建築・農学というのは、イメージとしては作業服を着て、泥にまみれる環境に長期間居ても居心地が悪くないという感性が必要だと思います。(offの時には、パンプス・スーツで良いのですが、現場では作業服・ヘルメットが必要なケースも多々あるので。)

もしかしたら奈良女子大・生活環境学部やお茶の水女子大の生活科学部(建築士の受験資格が取得できます)をイメージして受験科目を調べることが役に立たれるのでは?という印象を持ちました。(理系とも文系とも言い難い受験科目です。)~各大学のサイトを読んで下さい。

所属高校での文系における数学・理科の取り扱いにもよります。
高校2年生で理系を選んだ場合に、3年次の進級時に理科IIや数学III・Cを履修しないということが選べるのか?などにも依存します。

3年生になるときに、文系に戻ることが可能ならば2年生では理系選択が無難です。
ご参考まで。
    • good
    • 0

>理系だと数学に苦労しそうですが、文系を選んでもそれはそれで後悔しそうな気がします。



3年になるときに変更可能ですか?
可能ならもう1年数学をがんばってみて、決めたら良いと思います。
数学も単元が変わると得意だったりするので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!