
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論言うと、地盤が緩くトラックの振動が地盤を通して敷地の基礎を振動させていると思われます。
私の知人の家(新築)も揺れます。念のため家を建てる前に、ボウリングして調査したところ、表面は元駐車場だったので、一見堅固そうでしたが、地下1m以下では軟弱でした。対応として、ベタ基礎(鉄筋入り)にして対応しております。それでも少し揺れます。
また、家は揺れた方が良いと行くことに関しては、基本的に住宅等は揺れによりエネルギーの逃がしを行い、家への影響を少なくしていることは事実です。それは、飛行機の翼と同じです。しかし、翼も在る一定の期間・エネルギーの大きさをを超えると、金属疲労により劣化(最後に折れます)します。又、壁面塗装等が剥げやすくなるそうです(塗装業者の話)。
出来る限り、振動しないことが住宅に優しいことは事実です。
ご回答有難うございます。
前の公道が一部盛り上がっているいます。
そこを大型車が通るときにどうも揺れるようなのです。一度役所に言ったほうが良いのでしょうか?
でもたった一人の意見なんかは受け入れてもらえないような気がしますよね。
No.4
- 回答日時:
自宅ではないですが、3箇所の店舗で大型車による振動での揺れを体験しています。
やはり震度2くらいは感じます。道路を見た限りでは全然問題なさそうですが、数ミリのわずかな段差でも大型車が通るとドーンと音がして地震のような揺れを感じます。
一度、市役所に近所の方が連絡したらしく、調査に来ましたが役所の方も別に道路に異常無いようだと首をひねってました。見て分からないくらいの段差でもかなりの影響が出るんですね。
そういう所では特に車載トレーラーや金属を積んでいるトラックだとガシャーン!!と大きな音がすることでも判断できます。
その辺りも観察してみては?とにかく、舗装の継ぎ目があったら怪しいです。
テレビで観る限り、欠陥だけではなく、1階が駐車場で壁が基準より少ない違法建築とかもありますし、道路の異常がなければ専門家にみてもらうしかないのでしょう・・・。
ご回答有難うございます。
前の公道が一部盛り上がっているいます。(その部分だけ何かの工事で掘ったあとがあるんです。)
そこを大型車が通るときにどうも揺れるようなのです。一度役所に言ったほうが良いのでしょうか?
でもたった一人の意見なんかは受け入れてもらえないような気がしますよね。
No.3
- 回答日時:
普通に考えて揺れる方が良いという理論はおかしいと思います。
脅しではありませんが、以前テレビで「欠陥住宅特集」で、
ある例で、道路を車が走ると家が揺れると言うのがありました。
何故揺れる方が良いのかの説明はありましたか?
質問読む限りいい加減な解答にしかうつりません。
ご回答有難うございます。
前の公道が一部盛り上がっているいます。(その部分だけ何かの工事で掘ったあとがあるんです。)
そこを大型車が通るときにどうも揺れるようなのです。一度役所に言ったほうが良いのでしょうか?
でもたった一人の意見なんかは受け入れてもらえないような気がしますよね。
No.2
- 回答日時:
私が勤める会社は鉄筋ですが、やはりダンプやトラックが通過すると結構揺れます。
地形の問題もあると思いますが、道そのものが悪く軽くジャンプして通過している為だと思っています。理由は消去法で考えるといいかも?
1)家が悪い
2)道や地質が悪い
3)両方
まず2)は 近所の聞き込みからスタートですかね。
ご回答有難うございます。
前の公道が一部盛り上がっているいます。(その部分だけ何かの工事で掘ったあとがあるんです。)
そこを大型車が通るときにどうも揺れるようなのです。一度役所に言ったほうが良いのでしょうか?
でもたった一人の意見なんかは受け入れてもらえないような気がしますよね。
No.1
- 回答日時:
うちも揺れます。
10年程前に建てた家だったのですが、地盤がもともと緩いんですよ。
…で、先日、北海道に大嵐があった時に、すごく揺れてました。
遠くで地震があっても、うちだけ「揺れてる~」と外へ避難するのですが、周りの家の人はどこも外にいなかったりすることも(汗)
>施工会社に確認したました
電話で確認したのですか?
それとも、実際におうちにきてもらった、という意味でしょうか?
トラックやトレーラーが通るたびにその状態でしたら、実際に家で確認してもらった方がよいと思いますよ。
ご回答有難うございます。
前の公道が一部盛り上がっているいます。(その部分だけ何かの工事で掘ったあとがあるんです。)
そこを大型車が通るときにどうも揺れるようなのです。一度役所に言ったほうが良いのでしょうか?
でもたった一人の意見なんかは受け入れてもらえないような気がしますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- 伝統文化・伝統行事 出雲大社には高さ40mの神殿があったそうです。参拝する階段には屋根も。かなり長い階段を登り 3 2022/12/01 17:00
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
平均GLと斜線制限について
-
平均地盤面算定の周長について
-
敷地と道路の高低差
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
敷地平面図と建物平面図
-
木造住宅 建物外部の地盤面より...
-
道幅2.3メートルの行き止まりの...
-
許容延床面積について
-
隣地の盛土について
-
路地状部分も既存宅地必要?
-
土地、地盤調査で8メールくらい...
-
再建築不可物件の接道について
-
住宅の深基礎は擁壁を兼用でき...
-
家が建てられない条件。
-
間取りについてアドバイスをお...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均GLと斜線制限について
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
道幅2.3メートルの行き止まりの...
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
高度斜線はどうなるの??
-
建築不可の土地に小さな小屋な...
-
許容延床面積について
-
平均地盤面算定の周長について
-
突然!家の高さ(GL)が50c...
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
セットバックしない方法ってあ...
-
前面道路はどっち?
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
敷地の高さを上げる行為について
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
セットバックと道路斜線
-
防火貯水槽
-
突き当たりの土地
-
敷地上空をクレーン車で荷物を...
おすすめ情報