dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オスプレイが未亡人製造機ならば、野田総理は元大臣製造機ですよね?たった一年間の間に3回も内閣改造して早4回目となる大臣たちの登場となっています。たった4ヶ月大臣やっただけでも、元大臣という立派な?肩書き。大敗を喫すであろう民主党でも、元大臣という肩書きがあれば次の選挙で有利に働きますか? 今回の大臣製造はやっぱり選挙対策なのでしょうか?何か他に目的や理由があったのでしょうか?民主党代表選挙をした後は内閣改造を必ずしなければならないということもあるのですか?

A 回答 (7件)

今の内閣は粘っても来年夏で任期切れですから、一新した顔ぶれで新しい政策など実行できません。

残務処理が新内閣の仕事であり、内閣改造の実利的理由は論功行賞しかありません。田中真紀子氏などは、代表選に出馬しなかった事へのご褒美でしょう。
議員は落選すれば只の人ですが、大臣、副大臣、政務官など、政府の役職についていれば、それなりに世間の見る目が違います。企業の顧問などにそのような人物の名があれば、何となく箔が付きますし、一見信頼できそうな企業に見えますから、その手の権威を有難がる需要は多そうです。

代表選(党首選)をしたからといって、必ず内閣改造をしなければならない理由はありません。優秀な閣僚が、そのまま次代の内閣に留任する事も珍しい事ではありませんから。
昔から、敗色濃厚な軍は勲章を乱発すると言います。日本の場合、降伏文書に署名する直前に、全ての軍人の階級を一つ進級させる「ポツダム階級」というのをやりました(←恩給に影響する)。戦争ではありませんが、今度の野田新内閣もそういった性格のものでしょう。自公政権が倒れた時、官房機密費が持ち去られて金庫が空になった、という話もありますし、敗北寸前の組織というのは、負けた後の環境を少しでも有利にしようと足掻くのが世の常です。
    • good
    • 0

や●ざが務所に入ると箔が付くと一緒で国会議員も元大臣とか前大臣と肩書きが付けば泡沫議員でも箔がつくそれだけです。


仕事は公務員が遣ってくれますから議員は彼らの邪魔にならないようにしていればいいのです。
    • good
    • 0

甲子園では、負けが確実な場合に補欠選手が続けて代打に出てくるということがよくあると思いますが、それと一緒じゃないかと思います。

    • good
    • 0

次の選挙で、民主党は野党になることが決まっています。


つまり、大臣になれるチャンスは今しかない訳です。

大臣になるのは政治家の夢です。
その夢を一人でも多くの民主党党員に叶えさせてやろう
という親心です。
    • good
    • 0

>オスプレイが未亡人製造機ならば



オスプレイ配備前の現行のヘリ、輸送機は、テスト飛行ではオスプレイと同じくらに墜ちている。

運用中も、オスプレイと同じくらいの頻度で墜ちている。

オスプレイを配備しないで、いつ墜ちてもおかしくない老朽化した現行ヘリを飛ばすのが、どんだけ危険なのか、誰も判っていない。

現行機もオスプレイも、どっちも危ないのです。

「何を配備しようが、基地がある限り、そこにある物体は未亡人製造機である」ってのを理解した方が良いです。

反対すべき対象は「基地」であって「オスプレイ」ではありません。

それが判ってないオスプレイ反対派は、米軍や政府の情報操作に踊らされ、根本にある「基地は要らない」から目を逸らせられているのです。

現に「オスプレイ反対」って言う声が大きくなればなるほど「基地反対」って言う声が聞こえなくなってますよね。

「オスプレイ反対」はバカな反対派が言うセリフ。賢い反対派は「基地反対」って叫びます。

但し、基地がなくなっちゃうと日本の国防が成り立たなくなるので、人家から離れていて自然破壊しない場所に基地を作るか、自衛隊を強化する為に一定年齢に達した成人は自衛隊に入隊する義務を負うようにするとか、何らかの「代償」が必要でしょう。

>元大臣という肩書きがあれば次の選挙で有利に働きますか?
>今回の大臣製造はやっぱり選挙対策なのでしょうか?

その通り。選挙を戦う際に、在任期間がたった4ヶ月であっても「元大臣」って言えば、得票率がガッツリ上がります。
    • good
    • 0

日経新聞では、問責が発生した大臣を、


体裁良く入れ替えれるための手法だって書かれてました。
    • good
    • 0

そんな立派な要因で大臣を入れ替えてる訳では無いでしょう。


元大臣って言うだけで、議員年金は格段に違って来るんですから。
重複してる人達は、体裁と表面上、形を作っているだけ。
全部入れ替えちゃったら、世間の目だって有る訳ですしね。
確かに、選挙では、元大臣と言う肩書が有るのと無いのとでは
違いは有ると思いますけど、
どっちにしても、民主党と言う党そのものの存続が有るのか無いのかが
焦点になるのではないでしょうか?
でも、自民党だって、過半数は行かないですから、連立を
何処と組むかでしょうね。
小沢グループも半分以上は通らないでしょうからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!