dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 コンビニアルバイト研修中なのですが、一番シフトが被る ☆さんと言う先輩とうまくいきません。

バイト先は忙しい店なのですが(だからこそ?)研修中なのにも関わらず、店長も社員も先輩もレジの打ち方ぐらいしか教えて下さいませんでした。私にレジ打ちの経験があるとわかると、それ以降何も教えてくれなくなりました。
しかし、コンビニでは他にフライヤー製造とか品だしとかの仕事があります。
ろくに教わってないことを自分の判断でやって、迷惑をかけたら申し訳ないので、☆さんに質問をしたり確認をとったりするのですが、その度キレ気味に返されたり無視されたりします。☆さんは、質問しても教えて下さらないくせに、些細な間違いでも私が起こすと あからさまにため息ついたりキレたりします。
精一杯前向きに考えましたが、私が嫌いで関わりたくないんだろうなと思います。
私も☆さんと一緒にいると息が詰まるし怖いし、嫌いです関わりたくありません。しかし、だからこそ、仕事上の付き合いをしたいと思い努力するも、空回りです。
仕事を覚えようにも、質問しても(他の人も)「教わってないの?じゃああとで教えるね」→結局教えてもらえない。こればっかりです。

☆さんと関わると傷つくし、仕事にならないし正直やめたいです。
だけど、どこにでも嫌な人はいるし人間関係が原因でバイトやめるなんていやだとも思います。

どうすれば今の環境は改善出来るでしょうか。
どこもバイトの研修はこのようなものなのですか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



人間関係が、一番キツイ要素ですよ。
アルバイトにせよ、派遣にせよ、正社員にせよです。

ですから、どのカテゴリーを選択しても、定着率は非常に悪いのです。
アメリカも事情は一緒で、ですが、さすが先進国、
あの国は、お金を積んで引き留めてくれます。

誰だって、本当の志望動機は「お金を稼ぎたい」ですよ。
そこが成立しづらくなっているのが、今の日本です。
優秀な新入社員が「辞めたい」って言っても、
引き留める体力が無いのです。

☆☆☆

最悪の環境ですから、サクッと辞めましょう。
心が傷つくだけですよ、そんな生活は。
心は、一度傷つくと、なかなか治りません。

ご自身を最優先に、大切にしてこその人生ですよ。
それができて、初めて周りも大切にできます。

何度でもリセットして、
あなたらしく生きられる環境を探してくださいね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり仕事でも人間関係が一番ですよね。自分の考えは甘いのではないかと自己嫌悪していましたが勇気を戴きました。
店長に辞める旨と理由の環境の悪さを正直に伝えたところ、あちら側の非を認め謝罪し改善を約束(☆さんとはシフトを合わせない等)してくれたので、もう少し頑張ってみようと思います。
これでダメならすっぱり辞めて、次の道を探したいと思います。

背中を押していただき、良い結果をえることが出来ましたありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 22:52

仕事を辞める理由 第一位は 昔も今もずっと「人間関係」です



嫌な人がいる職場は、嫌な人ばっかりが集まり いいひとは駆逐され、いいひとがいる職場は、いいひとが集まりやすく嫌な人が駆逐される そんな傾向があります。

新人アルバイトの身で改善するのは困難でしょう。2~3年計画で実力をつけて後輩を指導する立場になれれば変えていけると思いますが、アルバイトでそこまでする必要があるとは思えません。

職場の影響で 質問者さんの性格が悪くなる前に辞められることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良い意味でも私は「所詮アルバイト」ですよね。肩の荷がおりました。

このバイト先はもう無理だと見切りをつけて、店長に辞める旨を正直な理由をつけ毅然と話すことができました。
店長はあちら側の非を認め真摯に謝罪して改善を約束してくれたので、時給の良いバイトだしもう少しやってみることにしました。
これでもダメなら、次はバックレてやります(笑)

自信を戴きました!ありがとうございます!

お礼日時:2012/10/04 22:58

いや、そんなバイトばっかりじゃないですよ。


たまたまそこが悪いんだと思います。

そんなところはさっさとやめてしまえばいいかと。
いきなり辞めてせいぜい困らせてあげましょう。

あなたが苦しんだところで、フトコロは潤わないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こんな自分はやっぱり根性なしのゆとり世代なのか、と落ち込んでましたが、そういって戴けてすごく気が楽になりました(;_;)

店長にやめる旨と環境の悪さを伝えたところ、謝罪して改善を約束してくれましたので時給もいいしもう少しやってみることにしました。これでもダメならすっぱり辞めます。
自信を下さって本当にありがとうございました!!

お礼日時:2012/10/04 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A