
旅行中のリンデロンA液の冷所保存についてご質問させてください。
今、右眼に炎症を患っています。大分落ち着いてきたのですが、医師により点眼(リンデロンA液0.1% http://www.qlife.jp/meds/rx7650.html)を2時間に1回程度、続けるよう指示されています。
ただ、この点眼薬が冷所(15℃以下)で保存とされています。
そこで薬剤師等専門の方にご質問なのですが、旅行のフライト等で10時間程度常温になった場合、どうなってしまうでしょうか。
素人で感覚が全くわからないのですが、効果がなくなる?使用が危険な状態になる?あんまり気にしすぎなくて良い?どんな感じでしょうか。
また、保冷剤で持ち運べば一定の効果はあるのでしょうか。
また、旅行・飛行機にお詳しい方、保冷剤は飛行機に持ち込みができるでしょうか?もしくは、有料でもいいので、フライト中冷蔵してもらえるサービスはあるでしょうか?
長文になってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
点眼はほとんどが冷暗所保存の記載になっていますが、現実問題として移動中に冷暗所保存することはまずありません。
バッグに放り込んでみな使ってますし、それで致命的なことになるのはみたことがありません。むしろ、開封後長いものを使わないほうが重要でしょう。そこまで心配ならそもそもそういう炎症があって治療中なのに飛行機に乗る時点で優先順位がちがうんじゃないですか。どうしても仕方ないというなら、リスクも開き直るしかありません。問題が起こったらそれで学習してください。
ご指摘ありがとうございます。炎症は落ち着いて快方に向かっているのですが、点眼は完治後も再発防止のため、また、眼球注射後の感染症予防のため、一定期間必要なようです。医師から旅行することで直接悪化することはないが、万が一何らかの理由で急激に悪化した場合、旅行先の病院に行くことになるリスクはあるので止めはしないが自己責任でと言われています。yuubee様の仰るとおり、リスクがあること肝に銘じ、決行するか否かの判断をしたいと思います。
点眼薬について、あまり過敏になることもないということでその点は安心しました。旅行に行くことになれば保冷剤等で対応したいと思います。
No.2
- 回答日時:
保冷剤で凍ったらどうするんです?
解凍すればいいってもんじゃないですよ。
保冷バッグにペットボトルと一緒に
入れてみては。
フライト10時間ということから
海外旅行で、今更キャンセル出来ないのでしょうが
No.1の方も仰るように
本来であれば旅行などするべきでないことは
十分に自覚していただきたいです。
また、薬から推測すると
人に感染する可能性があるのも忘れないで下さい。
他人に迷惑をかけないように。。
ご回答とご指摘ありがとうございます。大きい病院に通院し検査済で、感染性の疾患ではないのでそこは大丈夫です。フライトは6時間程度ですが、自宅からホテルまでそれくらい時間がかかりそうということです。
仰るとおり旅行をキャンセルし、完治を確認してからというのが一番だと思うのですが、快方に向かっており、医師からは点眼を続けるよう言われていますが、旅行は止められていません。悪化した場合のリスクの説明は受けているので、後は自己責任ということですね。ありがとうございます。慎重に考えてみたいと思います。
保冷剤で間接的に冷やしても0℃以下にはならないので、凍ることはないと思いますが、念のため実験してみます。ちなみに旅行会社に確認し、保冷剤はひとつが100mL以下のものであれば持ち込み可能とのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ お店の対応について 6 2022/11/21 19:07
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- ピクニック・キャンプ 【保冷剤】ロゴスの倍速凍結シリーズとー16℃シリーズだとリュックサックの背中の部分に当 1 2023/07/03 23:55
- 皮膚の病気・アレルギー 湿布薬を貼ると皮膚が痒くなるのは何が原因? 4 2023/05/15 09:26
- 眼・耳鼻咽喉の病気 瞼を蚊に刺されたため タオルを巻いて保冷剤を使用して、 少し強めに10分くらい当てていたら眼がぼやけ 1 2022/09/28 16:20
- 眼・耳鼻咽喉の病気 瞼を刺されたため タオルを巻いて保冷剤を使用して、 少し強めに10分くらい当てていたら眼がぼやける感 2 2022/09/28 16:15
- 食べ物・食材 豚肉の常温での保存について。 豚バラ肉を5度〜20度で約20時間持ち運びたいです。 どのような方法が 4 2022/09/28 14:05
- 病院・検査 足の症状に困っています。 18歳 女 学生です。 9歳くらいから足の症状で困っています。 時折り足を 3 2022/07/27 09:04
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- スーパー・コンビニ ファミマでザッハトルテを買ったのですが、保冷剤を貰えませんでした。 ザッハトルテのパッケージを見ると 9 2022/10/07 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目薬は1滴で腹(目)一杯。み...
-
中高年用の目薬は若者でも使え...
-
点眼薬の順番
-
薬剤師さん 薬の使い方教えて
-
今日やたらと右のコンタクトが...
-
目薬のおすすめについて
-
目薬って飲んだり、每日口に入...
-
目薬を上手に点眼する器具
-
コンタクト用の目薬がきれてし...
-
目薬について
-
瞳孔を広げる目薬...
-
どっちの目薬が効果あるか?
-
ものもらい(麦粒種)の目薬
-
目の痛み、サンコバ点眼液につ...
-
目薬をほぼ毎日、1日1回左右の...
-
目薬、無くなるのにどのくらい...
-
現在、装用しているコンタクト...
-
目の先端?目頭?に白いものが...
-
第二類医薬品の目薬の使用期限...
-
目がしみて痛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報