dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の質問を見て来ました。
胃酸の分泌を抑える薬を、継続的に摂取すると、
薬が効きにくくなるそうですね。
さらに摂取を止めたとたん、胃酸の分泌が多くなると聞きました。

そこで、一つ質問です。
反対ののことをしたらどうでしょうか?
胃酸の分泌を促進する薬を継続的に摂取します。
摂取を止めたとたん、胃酸の分泌が減ります。

試した人がいたら、話しを聞きたいです。

A 回答 (2件)

>胃酸の分泌を抑える薬を、継続的に摂取すると、


薬が効きにくくなるそうですね。

確かに効果は下がりますが、一定のところで下げ止まりが起こるので、実用上は問題ないです。

>さらに摂取を止めたとたん、胃酸の分泌が多くなると聞きました。

これは、あくまで一時的なものであり、時間が経てば元通りになります。薬からの離脱時の短期間の問題です。

>胃酸の分泌を促進する薬を継続的に摂取します。
摂取を止めたとたん、胃酸の分泌が減ります。

確かに減りますが、これも短期的なものですので、やってみる価値はないです。
むしろ、酸分泌を亢進させる期間の影響がデメリットになりますので。

理屈を考えれば、通常の薬物治療が一番安全で効果的となります。
なぜ胃酸分泌を抑制させる必要があるのかと言えば、酸の直接的な影響もありますが、酸性下で活性化される蛋白消化酵素のペプシンを不活性化させることも重要な目的です。

空腹時にも水をのむことで、ペプシンを不活性化させるなどの工夫をすることが現実的なやりかただと思います。
    • good
    • 0

胃酸の分泌を必要以上に高くすることは、消化性潰瘍の原因となります。

だからこそ胃酸の分泌を抑える薬を急にやめると危険なんです。

低胃酸症の人でなければ、わざわざ胃酸の分泌を継続的に促進する薬(あるのかどうか、知りませんが)を服用するのは危険だけがあって、良いことはありません。

研究者なら試すこともあるかも知れませんが、一般の方はたとえ薬があっても試したりしてはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!