dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田でドジョウを捕まえて、それを食べる前に水中で「泥吐き」させるとき大豆を一緒に入れておくというのを聞きましたが、大豆にはどういう意味があるのでしょう??教えて下さい。

A 回答 (1件)

面白いご質問でしたので、あれこれ私も調べてみました。



『どじょう 大豆』でPC検索して、いくつかHPを見て回っての私なりの結論を出す事が出来ましたので。

(1)どじょうを食べるためには、泥吐きをさせて、内臓を綺麗にする必要があるそうです。どじょうを美味しく食べるには、最低三日程度水替えをしつづける必要があるらしく、意外と手間隙掛かるらしいです。
(2)べつのHPで、どじょうの養殖の事が書いてあったのですが、どじょうのえさに、大豆かすが使われるようです。
(3)またまた、べつのHPでは、大豆を入れてやると『・・どじょうが、やせなかった』との記載があります。

これらを総合しての私なりの結論なのですが、

『どじょうを食べるには、3日間ほど泥吐きをさせ、内蔵を綺麗にする必要がある。けれど、この間えさをどじょうに与えておかないと、三日も絶食状態の、ヘロヘロ~、ヨレヨレ~、に弱りきったどじょうを食べるはめになる。これでは、美味しく食べられるわけがない!!そこで、泥抜きする間、どじょうには、人間でも、何の抵抗もなく食べられる栄養満点の大豆を食べてもらって、どろぬきの三日間を健やかにお過ごしいただきましょう。つまり、泥吐きの間、大豆のえさを上げることによって、生きのいい、土臭くないどじょうを頂く事ができる。。。と言うあんばいの様です。

・・・どうやら、美味しく食べる為に、どじょうにえさをあげてるようですね。(^▽^;)

私も勉強になりました。参考サイト、載せておきます♪

↓三日ほど泥吐きさせる必要がある!とのHP
http://www.yasuragi.or.jp/~yasugien/waka9.htm

↓養殖に、大豆を与えていると!とのHP
http://www.toukei.maff.go.jp/genti/2002_11/02_11 …

↓大豆を入れるとどじょうがやせなかった!とのHP「どぜう汁」の項目が目印です♪
http://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/~mkimura/Zakki/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!