
鹿児島に住んでいます。
会社(鹿児島市)の同僚がスタッドレスタイヤの購入を検討しています。
冬(12月~2月)は雪が降らなくてもスタッドレスタイヤを着けたままにしておくそうです。
私は年にスタッドレスタイヤが必要と思われるのは、たったの3日ぐらい。
後はドライ路面・・・。たまに雪が降ってもグチャグチャの状態。
スタッドレスタイヤって雪が結構降って押し固めて前進する力を出すと聞いています。
1.雪のない乾燥路面だと通常タイヤより摩耗が激しいのでは?
2.グチャグチャ雪だと普通のタイヤとグリップ力は同じでは?
3.積る雪は3日くらいの鹿児島でスタッドレスタイヤは意味が有るのか・・・
上記1~3+αを中心に回答をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スタッドレスは氷にも有効です。
日陰などで凍っていたりするところはありませんか?
私のいるところは瀬戸内ですから雪は降りません。
毎年、1~3回ぐらいですね。3日も残ることは無いです。
でも、0度以下の日は時々あります。
通勤時刻は朝6時前後(時々3時の時もある)で、帰宅は20時前後(時々22時の時もある)になります。
こんな時間はそれなりにぶっ飛ばしていますからね。
峠道を三つ越えて職場まで行ってます。
と、いうわけで。
保険と言えば保険です。
何時降るかも分かりませんし、カーブの先が凍っているかも知れません。
>1.雪のない乾燥路面だと通常タイヤより摩耗が激しいのでは?
確かに摩耗は早いと思いますが、激しいまでは行かないと思います。
ちなみに、bs revo2を使っています。
3シーズン使っていますが、まだプラットフォームは出ていません。
>2.グチャグチャ雪だと普通のタイヤとグリップ力は同じでは?
ぐちゃぐちゃがどっちに振っているかですね。
白っぽい場合はスタッドレスの方がマシです。
透明ならばどちらも似たようなものです。
まともなグリップが得られないのはどちらも同じです。
>3.積る雪は3日くらいの鹿児島でスタッドレスタイヤは意味が有るのか・・・
質問の本旨でもあるわけですが・・・
あるかないかは質問者さん(の友人?)が、我々の回答を元に決心するだけです。
事故が起こるか起こらないかは誰にも分かりません。
走るステージも、車両情報もありませんし、ドライバーの雪や氷に対する慣れも分かりません。
ちなみに。
>スタッドレスタイヤって雪が結構降って押し固めて前進する力を出すと聞いています
ちょっと違うと思う。
気温が下がっても硬くならない素材で、トレッドにあるサイプ(細い溝)が毛細管現象のように水を吸い上げドライにし、細かいエッジで食いついて推進力・制動力を得る。と考えています。
滑るのは、雪や氷を押しつぶしたときの熱で溶けて水になったから。
マイナス30度ぐらいになると車で踏んだぐらいでは溶けませんので、夏タイヤでも走れます。
とはいえ、砂の上を走るのと変わりませんけれど。
だから、雪道だけで無く、アイスバーンにも有効です。(ある程度ですが スパイク、チェーンの方が絶対的な力はあります)
No.7
- 回答日時:
1 ゴムが柔らかい分、摩耗は通常タイヤより早いです。
でも、北海道の人は、雪がなくなっても五月、下手すると六月ぐらいまでスタッドレスで走っている人は 多いです。
雪が無くても二ヶ月近く使って、2シーズンは使っていますので、あまり気にしなくても良いと思いま す。
2 グチャグチャ雪でもやはりスタッドレスの方がグリップは良いです。
3 ここは微妙です、雪が無くても、氷が張っている状態では、通常タイヤは滑ります。
北海道でも、冬の初め頃に、夜に雪が軽く降って、朝には全部溶けている状態でも、氷の張っている路面 があり、そこを通常タイヤで走行し、一時停止等でスリップで止まれず衝突、そして、その止まっている 車にまた通常タイヤの車が止まれずに衝突と云う多重衝突が良く起こります。
毎年これを見ると早く交換しなくてはと思っていました。
ゴムベルトと云う手もありますが、これは通常の乾燥道路で使用すると切れるので、切れたベルトで車を傷つけたり、後続車等に当たったり等で危ないので常時使用はやめた方が良いです。
結論は、スタッドレスは2シーズンと考え、3シーズン持ったら得した程度に考えて、事故等を防ぐため使用したほうが良いのかなと思います。
No.5
- 回答日時:
雪国に住んでいるのでスタッドレスに交換していますが、最近は雪も減り、除雪も進んでいるので実際のところ本当にスタッドレスが必要な日数は十数日程度です。
それ以外は、雪はないです。それでも通勤に使うため、交換しています。摩耗ですが、気にするほどのことではないですね。摩耗する前に数シーズンでゴムが固くなるなどして交換しています。私は走行距離は長い方ですが、それでも摩耗するまで使い切ることはないです。
何らかの形で雪があるとき、夏タイヤは無力です。溶けかけの雪、つい油断してしまいそうですが、これが非常に良く滑ります。スタッドレスはそういう路面でもある程度グリップしてくれます。
以上2点で、スタッドレスが必要か否か判断されてはどうでしょうか?
通勤に使わないなど、雪があれば使わなくても良い、のであれば必要はないでしょう。たとえ1日でも、車が必須と言える日があり、タクシー等でだいたいできないのであれば、意味がある、となると思います。そのあたりのことを考えて必要性を判断されることになると思います。
No.2
- 回答日時:
チェーンの選択肢はないのですか?
正直、お金の無駄だと思います。
私なら他のパーツにお金を使いますね。
1.消耗が激しい。
2.これに関しては普通タイヤよりはスタットレスの方が有利かな。
3. 乾燥路面でのスタッドレスの乗り心地は最悪です。
フニャフニャします。ブレーキやカーブなんて最悪ですよ。
約3日の為に・・・って無駄にしか思えません。
1~3を答えてもらいまして参考になりました。
チェーンは乗り心地が悪いからスタッドレスにすると言ってました。
私も無駄だと思います。
乗り心地は悪いが年に3日程度だったらチェーンの方が数年は使えそうですよね。
スタッドレスだったらどうなんでしょう。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 オールシーズンタイヤの性能について教えてください。 6 2022/11/19 20:27
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 車検・修理・メンテナンス 北東北在住です。昨日スタッドレスタイヤに交換しました。去年はもう降雪してたのに、今年は全く降る気配が 6 2022/11/21 17:42
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ商戦が始まりました 3 2022/09/03 19:30
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスタイヤ今まで持ってなくて 雪が降る地方の冬を初めて迎えることになりますが タイヤの相場は 6 2022/10/09 12:05
- その他(車) スタッドレスタイヤは凍結時にはなぜ効かない? 19 2023/01/28 13:15
- その他(車) ふと疑問の思ったので質問させてください。スタッドレスタイヤについてです。 4輪(自動車)はあるのにバ 3 2022/12/23 09:04
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- 東北 青森 1 2023/01/15 16:53
- 温泉 下呂温泉の天候について! 3/28~29にかけて神奈川から車で下呂温泉にいく計画を立てているのですが 3 2023/03/24 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤチェーンが必要なの?
-
信州スタッドレスタイヤ
-
9年式 ステージア雪道走行に...
-
大阪でスノータイヤは必要でし...
-
雪道でのスタッドレスタイヤに...
-
1月の白川郷、タイヤチェーン必...
-
志賀高原、スタッドレスでもチ...
-
タイヤチェーンの寿命
-
冬の白川郷へ行くときのタイヤ選択
-
道路は何度になったら凍結しま...
-
レンタカーでお正月に那須に行...
-
雪国ですがウッドデッキをつけ...
-
スタッドレスタイヤ購入すべき...
-
新潟・越後湯沢の一般道の状況...
-
スタッドレスタイヤは装着すべ...
-
スタッドレスタイヤとチェーン...
-
普通タイヤで大丈夫でしょうか?
-
年末年始、ノーマルタイヤで行...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬は基本的に下道より高速の方...
-
新潟・越後湯沢の一般道の状況...
-
年始にチェーンなしのスタッド...
-
大阪でスノータイヤは必要でし...
-
関東在住でサマータイヤをつけ...
-
雪道でスタッドレスかチェーン?
-
1月の白川郷、タイヤチェーン必...
-
道路は何度になったら凍結しま...
-
東京から大阪・ノーマルタイヤ...
-
スタッドレス駆動2輪だけでも...
-
菅平高原スキー場までの道のり
-
鹿児島でのスタッドレスタイヤ
-
ニッポンレンタカーで出発の2時...
-
タイヤ交換
-
来週末に・・・。
-
スタッドレスタイヤはFF車で...
-
オールシーズンタイヤは雪道で...
-
夜間の新名神の凍結について
-
春スキーに行くんですが!?
-
スキー場教えてください!
おすすめ情報