dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタッドレスタイヤは装着すべき?

今年の8月に初の愛車(初代コペン)を手に入れ、片道一時間掛けて大学に通っているのですが、この間、祖父に「お前、スタッドレスにしてる?」と言われました
私の地域では雪など一切降らないので、スタッドレスに変える人間など祖父ぐらいしか見たこと無いのですが、実際の所、雪の全く降らない地域でもスタッドレスは装着すべきなのでしょうか?

祖父には「お前の車は古いから、少しでも凍結があればスピンして事故るぞ」と口うるさく脅されるのですが、いつも大袈裟に物事を拡大する祖父をあまり信用出来ないのです

A 回答 (11件中1~10件)

生まれ育ちも成人後も寒冷地暮らしな初代コペン乗りとしては、積雪地(日本海側、東北)や高冷地(甲信地方)、あるいは山間部(一般道の峠道)へ出かける可能性があるならスタッドレスにしておく方が安全だと思いますがねぇ。


スリップ事故を起こすには、高々2~3mの凍結ゾーンがあれば十分ですし、どこにあるか完全な予測は不可能です(やっかいなことに、車上からは一見そうとは見えない凍結路面もあります)

タイヤチェーンは事実上積雪時専用です。無論凍結路面でも効果がありますが、上述の理由で実際の走行時において凍結路面での使用は非現実的です。
ついでに言うと、初代コペンで積雪時の走行は可能な限り避けましょう。
ノーマル状態でも車高が低すぎて、積雪状況や除雪状況によってはガチで走行不能に陥ります。

お祖父様が、冬タイヤへの交換が常識である地域のご出身なんですかね。
この件に関する限り、大げさでも何でも無く貴重な忠告だと思うのですが・・・・・・
他の皆様の回答も拝見しましたが、出身地や居住地による常識の差を感じます。

なお、スタッドレスへの交換が常識である地域でも、豪雪地帯でもない限りスタッドレスタイヤが本当に必要な場面に遭遇する確率はさほど多くありません。だからといって冬季も通常のタイヤで過ごしていた場合、万一事故を起こした場合に発生する損害は、自損事故の場合でも多少の燃費(体験上スタッドレスタイヤにすることでの燃費悪化分はざっとリッター1km未満、冷房使用と同程度)やタイヤ代の節約分(タイヤ1セット5万弱~+ホイール1セット+保管場所)・ロードノイズの軽減による快適性の利得を大幅に上回ります(他者を巻き込んだ事故ならなおのこと)。
ざっと年間3万円前後のコストを、凍結路面での事故に備えた掛け捨ての保険がわりとして使うかどうか?という選択でもあります。

厳冬期でも最低気温が+3℃を下回ることなどあり得ない地域だけを運転するなら、交換する必要はないかも知れませんがね。
(流石に沖縄でスタッドレスに交換しろとは言わない)
    • good
    • 0

古くても新しくても、凍結したところなら、スピンして事故をする。



あなたの祖父は、あなたのことを心配して口を五月蠅くいっているだけです。
あと、1時間もかけて通学となると、運転時間が長いですからね・・・
事故を起こしてからですと遅いですからね。
物損なら、物だから、弁償さえすればよいですが、人身になるとさらに大変ですからね。

沖縄県なら、雪が降ることはありませんから、スタッドレスタイヤは不要でしょう。

でも、本州とかなら、ゼロではありませんからね・・・

基本的に1時間も走るとなると、あなたの住んでいる地域とか環境が違うところですからね。
あなたの住んでいる地域は雪が降らなくても学校の方は、滅多にないが、たまに降っている可能性も・・・ 昨年は雪が少なかったとか言われているからね・・・

気温が3度を下回ると実際の地面とかの温度は、0度以下とかになり路面が凍結することがあるようです。
もし、3度以下の環境でも運転することがあるなら、スタッドレスが望ましいですね。

昔、バイト先の人で、滅多に雪が降らないが、冬場に凍結か分からないが、事故った人がいて、その人は、上司に呼び出されて、体とか体調をきかれて、スタッドレスにしろよ。って言われていた・・・
    • good
    • 1

おじい様の鳥越苦労、老婆心からなので聞き流した方が良いです。



雪が降らないならスタッドレスタイヤは必要ありません。
深夜、早朝の冷え込みで路面凍結することはあるかもしれませんが
そんな箇所が数メートルも続く地域にお住まいとは思えません。
またそのような状況に出くわしてもそのためにタイヤチェーン装着はナンセンスです。
山間の日陰や橋梁を通らないルートへ迂回するなどすればよいです。

ポッツンと一軒家のごとく回避不能なルートで通勤通学してるなら別です。
    • good
    • 0

「大地震に備えて、準備しておいた方がいいよ!」「地震なんて、来ないから、大丈夫だよ、おじいちゃん、バカじゃないの!」と同じ。

    • good
    • 0

「私の地域では雪など一切降らない」とのことですが、沖縄や小笠原諸島を除けば、どんなに暖かい地域でも数年に1回は積雪あるし、橋や峠道が凍結することはもっとしょっちゅうあります。



スタッドレスタイヤの必要性は、単に何処に住んでいるからということより、積雪や凍結のある・ありそうな日には乗らないことを徹底できるかどうかだと思います。

私の住んでいる地域も雪は滅多に降らない、ノーマルタイヤの人が大半で私もそうしていましたが。たまに降ったとき、でもやっぱり乗って出かけたくなるので、最近はスタッドレスタイヤに履き替えています。
    • good
    • 1

一般的には必要ない、です。

すでに回答がありますが、金属チェーンを積んでおくのが良いでしょう(装着の練習もしておいてください)。

また橋などは、道の下からも冷やされますので道路の他のところより凍結したりするのが早かったりします。十分注意してください。

スタッドレスといえどもゴムはゴム、過信は危険なものです。道具よりも心構えが肝心だと思っています。
    • good
    • 0

地域によります。



今私は南関東に住んでいますので、スタッドレスに換える必要性はありませんが、しかし数年に一度の大雪対策として冬にはチェーンを必ず積んでいます。

以前、北関東に住んでいた時は、真冬時に気温がマイナスになることが普通だったため、スタッドレスを履いていました。雪はほとんど降らない、というか頻度としては南関東と同じ程度でしたが、毎日マイナス気温になる地域では夜間の凍結が怖かったからで、その地域のかなりの人がスタッドレスに換えていました。

ということで「気温がマイナスになることはほとんどない、当然雪も無い」ならスタッドレスに換える必要はないですが、安いチェーンでいいので車に乗せておきましょう。(最低でもスプレー式などを持っておくほうがいいです)

逆に「雪はほとんど降らないが、気温が毎日マイナスになり、深夜も運転する」ならスタッドレスを買うことも考えたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

どちらにお住まいかによりますね


うちは一年中、夏タイヤです
路面凍結する事もありませんので
    • good
    • 1

雪は降らなくても、路面が凍結したらどうするのかな?。


これでよく事故を起こすんだよね。
そう、スタッドレスは雪だけでなく、路面の凍結でも役に立つんだよ。
雨が降った後などは特に危険だからね。
橋や立体交差はとくに。
    • good
    • 1

燃費が悪くなるし乗り心地が悪くなるので変えない方が良いと思いますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!