dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■自分:派遣として「A部署」で1年勤務後、6月16日から直接雇用に切り替わり部署異動で「B部署」にて勤務中
■S氏:派遣として「B部署」で2年勤務後、同じく6月16日から直接雇用に切り替わりそのまま「B部署」にて勤務中

こういうケースでは、S氏は同期になるのですか?先輩になるのですか?
B部署での経験値は当然S氏のほうが高いのは分かりますが過剰なほど先輩風ふかせてくるので正直鬱陶しく感じてます・・・
いろいろ意見下さい。
ちなみに年齢はS氏が2つ上になります。

A 回答 (2件)

勤続年数も1年長く年齢も上ですから、疑問の余地なくS氏が先輩です。


でもだからどうだというのでしょうか。
過剰なほど先輩風ふかせると言うのは、あなたの態度にもそうさせるところがあるということはないでしょうか。
彼が上司でない限りは少なくとも仕事の上では対等ですから、指揮命令に入らない場合はあなたも遠慮はいらないのです。必要以上にえらそうにする場合は、それはあなたには関係ないとはっきり言っても良いと思います。
ただそれ以前に年長者には相応の丁寧な態度は必要です。これとその事とは混同しないようにしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

おはようございます。



3つのタイミングがあると思うのです。

1つはB部署に正規配属になったタイミング。これは同期と考えるべき
でしょう。

1つはこの会社に派遣されたタイミング。これはBさんが1年先輩です
ね。

もう1つは派遣の時の経験です。違う派遣会社なら条件が違うので同
じグループとはいえませんが、同じ派遣会社ならこれも同じ条件だと
言えると思うので、その経験月日次第だと思います。

年齢は無関係ですが、学校も同じだったとかいうならそのタイミングも
言えると思いますが。


もっとも、個人的には先に席をもっているだけで指導していないのであ
れば先輩とは認識しませんけども。ただの同僚だと思うのです。先輩風
が強い人間はそういう指導もきちんとしていると思いますが、そこらへ
んはどうでしょうか(もし指導を受けていたなら、全てのタイミングを
考慮して、「うるさい先輩」だと思うのです)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!