プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

漢字書いてもひらがなで書いても自然な表記ってありますよね

例えば

・時、とき
・程、ほど
・事、こと
・等、など
・又は、または

などです

「心配事のある時は頼ってね」
「心配事のあるときは頼ってね」

「思った程おいしくなかった」
「思ったほどおいしくなかった」

「こういう時には上司に相談しなさい」
「こういうときには上司に相談しなさい」

「文房具等はこっちのダンボールに入れて」
「文房具などはこっちのダンボールに入れて」

「自転車又はバイク」
「自転車またはバイク」

漢字でもひらがなでもどっちでも自然じゃないですか?

こういう時、漢字で書くかひらがなで書くかを選択するための基準といいますか指標といいますか、根拠って何かありますでしょうか?

それとも、完全に「個人的な好みで書けばいい、別にどっちでも全く構わない」のでしょうか。

よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

個人的な好みで書けばいい、別にどっちでも全く構わない



です。

漢字を多用すると、硬い、真面目な印象。
平仮名が多いと、優しい印象になるけど、ひらがなばかりになると、読みにくい。

あとは、バランスかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/02 12:28

基準があるかどうかはよく分かりませんが、私の場合は、このような事例のときは出来るだけひらがなを使うようにしています。


理由はその方がやわらかく感じると思うからです。
ただし、たまたまひらがなばかりがつながるような時は、あえて漢字を使います。

※ 上の文章で、「時(とき)」を1行目では「とき」、4行目では「時」としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/02 12:28

形式名詞という言葉を学習されましたでしょうか?


私たち中高年は最近になって知った言葉の用法です。

その語の表す実質的な意義が薄く常に連体修飾語(活用語の連体形を修飾する)を受けて使用される名詞
のことで、「または(接続詞)」「など助詞}をのぞいて、とき こと ほど  はよく使われる形式名詞です。
大体ひらがなが使われています。

例文
悪いことは出来ないものだ。の こと もの
寝ているところへ人が来た。の ところ


形式名詞で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/02 12:29

文章作成の基本は、統一感、一貫性だと思います。


つまり、「です・ます調」と「である調」が混在していたりするのはマズイわけで、そういう意味では、ひとつの文脈(全体文章)の中では、漢字・ひらがな表記も統一すべきでしょうね。

そういうことが、気分とか、個人的好みとか、あるいは、文体リズムなどを考慮したとかの理由で、その都度、好き放題に表示変化させていては、あるいは、文章全体の理論的構築自体を疑われます。その時の気分次第で、感覚だけで書かれた文章と認定(判定)されかねませんから、きちんとした考察のもと、理路整然とした文脈構築を目指す文章を作成したいのであれば、統一感、一貫性は必須です。

統一感や一貫性のない人という判定が周囲から下れば、その人の言うことをキチンと聞く人物はいなくなってしまいますよね。だって、明日は、全く別の、違うことを言い出すかも知れませんものね。

ただし、感覚重視の文芸的な創作文(詩・小説)などは、その限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります、ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/02 12:28

迷った時、判らない時はひらがな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/02 12:28

形式名詞は原則ひらがなで書きます。


形式名詞とは他の方もおっしゃっていますが、それだけでは何を指しているかがわからない名詞で、連体修飾されてはじめて意味をもつ名詞のことです。

また、接続詞や副詞も現在はひらがなで表記するのが好ましいとされています。

漢字表記が間違っているというわけではありませんが、古い表現に見えてしまいますね。現代語の国語文法を基準とすれば、必要以上に漢字を書くのは好ましくない印象があります。

国語力が試されるような、入試の論文や作文は、ルールどおり表記して、感性を生かしたいときや、堅い表現にするほうがよい場面なんかでは漢字表記にしてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどわかりました、ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/02 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!